Deazon

Savedtekty

ツクール2000製、面白い戦闘を意識し製作したRPGです。

佐藤のかし

佐藤のかし

おもしろいです。
作者や皆さんが書かれているように、戦闘が工夫しないと勝てないように設定されています。
普通のRPGのようにレベル上げの概念がほとんどありません。
またシナリオが王道ながら、キャラクタ一人一人に個性があるために退屈はしないでしょう。

ただし、このゲームは
 ・「敵は腕力で殴り殺すもの」と考える、ゲームに思考を求めない方
 ・何をするにも運がない方
にはおすすめできません。

戦闘面で練られていると書きましたが、運は必要です。かなり。
特に13話で挫折される方は少なからずいるでしょう。
ちなみに私はボス戦で戦闘開幕ワンターン前キル(つまり身動きとれず全滅)が5回ほどありました(苦笑)

HARDランクでもレベル上げしないでラストまで行けるので、最小レベルクリアを目指してみたらどうでしょうか。
(ちなみに私はLv27)

12345
No.14558 - 2012-11-24 20:16:04
ろんろん

ゲームクリアすることがあまりない辛口ゲーマーの意見です。

シナリオやキャラクターは面白く、引き込まれるものがありました。

ですが、システム面にいろいろ目が付いてしまって途中で止めちゃいました。

まずコマンドを選んで決定したときに鳴る、キーの高いSE音がとても耳に障りました、ちょっと耳が痛くて結局音量をさげてやらざる終えませんでした。

あと、好感度システムはちょっとゲーム的にはマイナスでした。
選択肢を選んでキャラクターの反応を楽しむだけなら良かったのですが、それが影響する好感度が戦闘に影響すると言うのがかなりプレイを続ける気を削がれました。
リセットしたらまた同じ長いイベントを見ないといけないことが多いですし、恋愛アドベンチャーゲームじゃないんですからこれは止めて欲しかったです。今作は戦闘部分を推してるようですが、このシステムのせいで純粋に戦闘を楽しめなかったです。

上記の部分に耐えられる方は十分楽しめるレベルの作品だと思います。
リョウガというキャラクターが個人的に好きで、昨今に良くあるような「プレイヤーに嫌われない癖のない落ち着いた冷静なキャラ」という感じではなく、見ていて楽しい個性的なキャラクターが揃っています。
次回作に期待しています。

12345
No.299 - 2012-05-22 01:55:06
電流計測器

歯ごたえのある現代ファンタジーRPG

大変楽しませていただいたので、書き込ませていただきます。

>>3 の方がおっしゃっているように演出は大変カッコイイです。
FF6をツクールでやっているような感じです。グラフィックはさすがにFFには負けますが、動きの質は負けていません。
自分もツクール2000をいじったことがあるので、ここは多分この処理を使っているんだろうな、と楽しく想像していました。
ボスを倒したときの消滅していく処理は必見です。

さて、このゲームはどちらかといえば、知恵を絞るゲームなので、レベルを上げて物理で殴る戦法が通じません。
また、育て方を間違うと非常にめんどくさい場合もあります。(経験の砂時計など救済策はありますが。多分各種アクティブスキルから割り振れば、1行動あたり獲得熟練度が増えるので比較的楽だと思います。説明書にも獲得熟練度の高い技のヒントがあります)

私の場合は、今野さんの絵を目当てにして始め、11話あたりから早くも詰みはじめて、そこでようやく面白さに気づきました。
とりあえず初見だと最初の一回は調査用に捨てるのがデフォルトでした。
一旦全滅した後で、ここからどうやってコイツを料理してやろう? と弱点を調べ、スキルを揃え、宝石を集めて。
ボス戦はボス戦の前から始まっているんだよ! RPGというより詰め将棋に近いです。

敵も、敵に当たれば死ぬゲームと思っていれば2,3カ所除いて全く避けれないということもないです。ただ、避け方を探さなきゃ行けないんです。ただ止まらず歩くんじゃなくて、このマスにしばらく止まってると~みたいな感じでした。

主人公達のレベルアップで、というより自分の工夫で状況が変わっていくのが、普段役に立ってくれない頭脳を褒められているようで楽しかったです。
自分をコテンパンにしてくれたボスに対して準備に準備を重ね、したり顔でザマァwwwと倒していく(のが可能だといいんですが、実際は万全の準備でも調査でもなく、アクシデントや操作ミスがあったりして手に汗がいっぱいでした)のが快感でした。

ボリュームも、策を練るのが疲れてきたあたりで最終話となるので、丁度いい案配です。
チュートリアルも小出しで理解しやすかったです。

おまけ要素は疲れてしまったのと夢中になってほっぽり出してしまった用事を片付けなくちゃいけないので、まだやっていませんが。

あえていえば、戦闘のアクションがカットできるオプションがあれば雑魚戦も楽って、そこまでされたら金払わないといけませんし、レベル上げが楽になりすぎると戦略性が薄れてしまうかもしれません。(雑魚戦でも、獲得熟練度を増やしつつ戦闘アクションが短くなるような手順を探し……w)
あるいは、調査の手間を省くためイベントシーンをカットできるオプションをですね←ボス戦中毒ですみません。

現在制作されている次回作も楽しみにしています。
ありがとうございました。

12345
No.300 - 2011-11-29 02:09:58
わかめ太郎

ここまで来てマジ勘弁なんですよ

キャラのドット絵凝ってるんですよ。
戦闘中もワサワサ動くんですよ。バトル面白いんですよ。
団地の中庭であんだけ迷わされるとは思わなかったんですよ。
結局総当りで試したんですよ。
売却画面でも「いくつ買いますか?」って聞かれるんですよ。
クエストという名のお使いですごい金もらえるんですよ。
でも金で買える装備は性能がたいしたことないんですよ。

レベル上がってもキャラのスペックそこまでかわんないんですよ。
ひたすらザコ相手に必殺技つかわざるをえないんですよ。
こうなると必殺技の演出が諸刃の剣なわけですよ。
技の発動までが長くてもっさりなのが難点なんですよ。
エリアチェンジで敵が無限にわくのに通路が狭くて
よけられないことが多いのがストレスなんですよ。

「難易度ノーマルでもそこそこ手ごたえあるなー、
パーティメンバーのHPが全体的に低すぎな気はするけど」
くらいに思ってたら、13話からいきなり敵が強くなるんですよ。
ついでに13話のボスの設定おかしい気がするんですよ。
味方がほとんど攻撃できず、ずっと敵のターンなんですよ。
タテキさんとかマジで一回もターン回ってこないんですよ。
10回くらい連続で敵のターンでどうにもならないんですよ。
炎ダメージ軽減する指輪つけてもとんでもないダメージ食らうんですよ。
おまけに炎上地形とステータス異常のダブルでHP削られるんですよ。

多分これスキルツリーの選択ミスったんだと思うんですよ。
やり直すのだるいんでここでクリアすることにしたんですよ。
スキル覚えるのに必要な熟練ポイントがパーティ全員で共有とか
ちょっとヒドイと思うんですよ。
初見で最適解わかんない人ひたすらレベル上げるしかないと思うんですよ。

12345
No.301 - 2011-11-18 10:17:59
こだま

現実なファンタジー

前作は、未プレイ。今作はまだ途中です。
内容は一人の女性作家の小説のキャラクターが現実世界に表れ、
なぜか主人公達がいきなり力を与えられ、戦わされる話です。

戦闘は、なかなかおもしろそうで、一人一人効果が違う通常攻撃、一度使うと数ターン待たなければ使えないクールタイム付きの技、発動すると追加効果でフィールドに5ターン程効果を出す技、二人が協力して発動する連携技などいろいろとあります。
また、最初に軽く戦闘のチュートリアルや初めて使うコマンドは説明が
でてくるのでいろいろとありますがあまり難しくはありません。
説明もあるので分からなくなることは、あまりないと思います。

他にも戦闘以外にいろいろなシステムを詰め込んでいますので、一度やってみることおすすめします。

12345
No.302 - 2011-11-13 05:23:12
  • 1


Deletion guidelines: "Includes other than game impressions and reviews" "Aggressive content to creators," "sentences that are not gentlemanly"
About spoiler: If you include spoiler for review, please include "spoiler attention" in the beginning of the sentence.
Template: (What was fun) (What I especially like) (What was difficult) (What I recommend)

Recommended free games for you

Free game event list

  • Event0
  • Event1
  • Event2

Someone's recommended games