本編クリア4時間弱 魔天回廊コンプクリア11時間
引きこもり主人公がMMOの中にいる世界観
シナリオは他のレビューの言った通りベタです
本編のゲーム設定はかなりふつー、単純の上位互換装備ガチャと被らない仲魔召喚ガチャ
クリア後は装備のバリエーションが増えて
仲魔にも重要スキル追加など戦術性の高いボス戦になる
本編だけやった人と魔天クリアした人の評価が分かれるだろう
ちなみに、戦闘には一瞬で終わる超加速機能搭載(超重要)
本編 賢者の石や狂王の首飾りを固めて単純の火力ゴリ押し
Bドラキュリーナ Lv37
Aジャバウォック Lv32
Sサタン Lv39
※2時間とか言ったレビューたぶんメデューサの100%麻痺を利用すれば
過程はかなり短縮できるだろう
魔天 最終的にボス戦用の固定メンバー
C☆ドッペルゲンガー Lv96 ひたすら6HITのジェノサイド
C☆セイレーン Lv99 ワンダーソング(全員HP全快+全能力20%、SP全消費)
C☆ゴースト Lv63 攻バフ+憑依(仲魔に全能力50%、自分が死ぬ)
※ゲーム内の☆マークは強化済みの意味(能力アップ+スキル追加)

悪魔各々のスキルと装備が個性的で豊富。
悪魔の組み合わせによるシナジーはあまりないように感じたが、装備のやりくりで充分カスタマイズが楽しめる。
戦闘システムも通常のツクールシステムなので、プレイ前にやり方を覚える煩わしさがないのも良かった。
魔天回廊は耐久力のあるボス戦が50回程あるので、一回一回に苦戦してると途中でかなりうんざりしてくる。
私の場合は単体火力重視に切り替えてからかなり楽になった。
Matkを30%上げる装飾があるのでそれを3つつけての魔法攻撃がお手軽な割に強力でかなり役に立つ。
AtkとMatkの両方が上がる強力な装飾も手に入るのでネロを起用してみても良かったかもしれない。
魔天回廊のラストは中々熱い展開でした。頑張って良かったw
最終PT
アラディア
アリス
ナインテイル
その他よく使った悪魔
アモン
サタン
リーパー
ドッペルゲンガ―

シナリオは王道でベタですが、だからこそ女の子達の可愛さとドッペルゲンガーというヒロインが引き立っていたと思います。
おすすめ悪魔
フェネクス(状態異常がよく効くのと全体回復と全体キュア、全体攻撃が優秀)
アリス(高火力の全体攻撃と回復、お伽話キャラによる攻撃などが見ていて飽きない)
ドッペルゲンガー(言わずもがなヒロイン。可愛い)
ゴモリー(全属性への耐性あげが嬉しい。先制で運命のタロットによる状態異常、SP回復など多種多様だが、運ゲー)
ビフロンス(このゲームでは珍しい蘇生魔法が目玉。全体攻撃、全体回復など優秀。結構生き残る率高いかも?)
特に、アリスとフェネクスにはお世話になりました。
スキルが面白くて発想が豊か。アニメーションも凝っていて、育成が楽しかったです。
序盤は結構リッチが重宝します。終盤は器用貧乏でしたが。
SやAランクよりBランクのほうが使える悪魔が多かった…気がします。
回避系の装備が意外と使えます。
ラストはドッペルゲンガー、フェネクス、アリスのPTで完走しました。

良い意味でもベタで凄く遊びやすかった。
ストーリーは割とご都合的だが
ありがちな感じでいまどきの子には特になじみやすいと思う。
演出などもくどくない程度にしっかり行われている。
戦闘は好みのキャラを使って、歯ごたえもなかなか。
お金やアイテムのバランスも割と良い方だと思う。
序盤は割と淡泊な気もするが、サクサク進めた感じは
それだけストレスレスで出来ているとも言える。
一方でクリア後のダンジョンはいきなりインフレした闘いになるが
プレイヤーが対策をする事で対応ができるようにもなるので
バランスも良くできていたのだろう。
残念な点は組み合わせでもう少し楽しめた方が良かった。
バフ系スキルがほぼ単体で使いにくく
回復以外は個人技で戦う事が多かった。
そのせいか掲示板などを見ると
使われるキャラもやはり偏りがあったようだ。
とはいえ丁寧に作られているのが凄くわかる。
なんとなくRPGをやりたいと思った時に
遊べてしまうゲームだと感じた。

悪魔を仲間にする…って女神転生かよッ!?と最初は思いましたが、
遊んでみると凄かった!
可愛い娘とか可愛い娘とか…とにかく可愛い娘がいっぱいでした。
もうこれだけで満足なんですが、これだけではレビューにならないので、良い点と悪かった点だけ書きます。
●良い点
・グラフィックが綺麗。
・「ガチャガチャで同じ悪魔は出ない」というシステム。
・属性が少なく、戦略を練りやすかった。
●悪い点
・お金を経験値に変えられるのはちょっと…と思いました。それではお金さえあればレベルが上がるので、個人的には嫌でした。
上記を除けば、本当に素晴らしいゲームだと思います。
次回作に期待しています。

全クリしたので書かせてもらいやす
個人的にはめっちゃ好きです、やっぱ悪魔やね!
ラスボスが"彼女"のとことかメガテニストのあたしには最高でしたぜ。ヽ(*´∀`)ノ
でもやっぱりこの悪魔の数、似たりよったりになっちゃいますな
一応魔天回廊で覚醒させれば結構個人差が出ますが、、、クリア後の裏面ですしねぇ
あたしは速攻で本編の簡単なクリア方法を見つけてしまったので
本編クリアは2時間程度でした、、、これはシステムを理解すればすぐ解ります。(;´д`)
ガチャも人を選ぶでしょうが
あたしはLV上げのついでにやってたら強い装備が揃ってたのであんま気にならなかったなぁ
ストーリーが良ぇので、キャラを好みで選べる人にはかなりおすすめです!
まぁあたしみたいにただ強さを求めて俺TUEEEEしたい人もやるとハマるでしょう。(笑)
そんなあたしの最終PTは
ドッペル:LV99 Matガン強化
アスタロト:LV99 Ataガン強化
リッチ:LV99 Matガン強化
アスタロトと交換の雑魚狩り要因
リーパー:LV99
でした♥
オススメ悪魔はリッチです、単体魔法しか覚えないけど
全属性魔法が使える上にMatが高くてボス戦だとほんと強い
覚醒後覚える特技がめっちゃ強くて、弱点突くと2万越えのダメージを叩きだしてました。
アスタロトは運用めんどかったけど強かったです、覚醒技はクソでしたが
ずっとAtaアンプあげてたのに最終盤で魔術タイプに変えれるか!(#゚Д゚)
でも一番はやっぱドッペルですな、ただただMatを上げ続けれて
ドッペルドールアルマゲドンは最高でしたな!
(ちなみにリーパーは魔天回廊後半のボス戦だと役に立ちません
なんかあいつらクリティカル無効みたいです
ここもちょっとどうかと思いましたな、、、。)
とまぁ自分の好きなようにやると楽しいゲームだと思います
次回作も楽しみにしてますぜ!(・∀・)ノシ

・ガチャで仲間や装備を集める
最序盤こそワクワクしたが結局強い装備や仲間が出るまでリセット繰り返すだけだったので正直面倒
仲間は被らないのですまだ良かったが、装備は普通に店売りで良かったのでは?
・戦闘、仲間
一部の強キャラで同じ強スキルを連打するだけなので戦略性無し
仲間にできるキャラは多いが戦闘に出せるキャラはたった3人なので結局ベンチウォーマーばかりが増える
各キャラごとにスキルツリーがあって個性を出そうとしてる点は良かったが生かしきれなかった感がある
他ゲーだけどgirls carnivalみたいなのをやりたかったんだろうか
・シナリオやキャラ
ベタな展開だがまあ良かった
すぐゴミ箱にポイするほどではないけどじっくりやり込もうという気にはならないレベルの作品
一応クリアまでは遊べたので次回作に期待

じっくりプレイし、どっぷりとハマりました(笑)
ストーリー、キャラクター、そして悪魔も魅力的でとても素晴らしかったです。
装備アイテムのガチャガチャ、がむしゃらにお金を集めてワクワクしながらやってました(笑)
イベントの中でどの悪魔にも見せ場があり、育てるのも楽しかったです。
主人公にはちょっと共感しましたね。
熱い展開も切ない展開も、私の心をグッと掴んで離しませんでした。
特に終盤は涙腺崩壊しながらプレイしておりました。
あの時は間違いなく主人公とシンクロしていたなー……←
これまでやってきたフリゲRPGの中でトップクラスに面白かったです!
召喚される悪魔にダブりがなく、ちょっとやり込めばすべての悪魔が揃えられる所が個人的に良かったと思いました。
またこのようなゲームを作って頂きたいです!
とても素敵な作品を本当にありがとうございました!!

※ネタバレ有り
まず一言、素晴らしい。
まだ魔天回廊のA階層までしか行ってないですが、すごく良いです。
ハマりました。
特に、最終的にDIABOLI-CA(ゲーム内の)が最終的に終わってしまうところが好きです。それまでのストーリーがベタなだけにゲームの提供が存続されるのかと思ってました。
他にも、ゲーム内の台詞でもあるように少しパーティーを考えればそれまで倒せなかったボスも倒せる程度の難易度も好みです。
難易度高すぎるとすぐ投げてしまうのでねw
これは次回作に期待せざるを得ない。
個人的にはリーパーとブギーマンが好きです

気になったところ
[フィールドについて]
・フィールドでの回復手段が基本的に道具とスキルのみで、道具が切れたらどうしようもなくなる。
その上途中でミッションをやめることができず、全滅して持ち金の半分を失うことでしかフィールドを出られない。
・フィールドには宝箱がいくつか落ちているが、基本的にレアリティーの低いアイテムしか入っておらず、入りなおしで復活もしないため魅力がない。
・敵との戦闘で逃げることはできるが、逃げたあとに敵を透過できず、しかもプレイヤーが近づくとこちらに群がってくる。その上フィールドの狭さと相まって結局戦うしかなくなる。
[戦闘について]
・体感だが、敵と味方で状態異常の命中率が倍ほど違う気がする。
・麻痺を延々と重ねがけされて何もできないまま雑魚にやられることもあった。
・それぞれの悪魔が習得できるスキルの種類が少なすぎる。仲間が1体でも沈黙を食らうと役割分担が崩壊しやすい。
・タンク職の悪魔にヘイトを集めるスキルがない。装飾品をヘイト+100%のアイテムで3つ埋めてもあまり効果が出ず、タンクが役割を果たせない。
・ベールゼブブの「蝿の王」について、最大強化していても5ターン、8ターンと発動しないことが頻繁にある。
蝿の王が発動するまで有効な攻撃手段がなく、状態異常の命中率の低さも相まってSランク悪魔なのにDランク以下の性能しか引き出せなかった。
ただ、蝿の王が発動さえすれば超強力なのでここで運ゲーになる。
[コンテンツについて]
・スキルの振り直しができず、しかも同じ悪魔を手に入れることができないので、お気に入りの悪魔をを完成させるには新しいデータでまた一からやりなおさないと実質不可能。
・錬成も召喚もガチャなのでお金がかなり要る。その上、回復するための道具は自分で買わなければならないし、全滅すると所持金半分なので貯めるのが面倒。
・ミッションが少ない。ランク1つにつき2つしかミッションが増えないので、同じマップに入って同じボスを倒すを繰り返さないと所持金もレベルも上がらない。
他にも色々とあったように思います。私はランクAまで上がったところで一旦リタイアしてしまいました。
なんというか、作中で過疎が進行している描写がありましたが、たしかにβテストの時点で人がいなくなるオンラインゲームと似通った問題点が多かった気がします。
「正式サービスが始まったら重課金ゲーになりそう」ってセリフには同意してしまいました。
でも始めたばかりの時はとても面白かったので、改善点を見直せば面白いゲームになると思います……。

Recommended free games for you
Free game event list
Someone's recommended games
-
Artificial Providence 1
星潟
ダンジョン探索・クエスト攻略型RPG(難易度選択可)
-
Recovery Pain
雪花香
ハイテンポで駆け抜けろ!スピーディーバトルで楽しむ短~中編ファンタジーRPG
-
LiEat2 -嘘喰いドラゴンと紺碧色の夢喰い-
△○□×
嘘喰いドラゴンと、とある夢喰いの話 短編
-
そしてそれからその時に【ブラウザ版】
ととと
陰鬱だけど前を向く誰かの超短編掌編ノベル
-
絡ませの、シュペルリング
ととと
少女が人外に監禁され産卵して妊娠するだけの超短編
-
クナウザスRPG -#1甦りし灰の古都-
遠野沢庵
萌えない本格3DダンジョンRPG