地の文とキャラ同士の会話のテンポがとても良く、心理描写や風景描写もとても丁寧で読みやすかったです。
化学や教育心理学の知識を物語に上手く取り込んでいて作者様のセンスを感じました。
また、「こういった雑学を取り入れるとより一層没入感が増すなぁ」と思いました。
透子と仁美の立ち絵や一枚絵がかわいかったです。
特に仁美は笑顔がとても可愛くて朗らかな性格だったのでとても好きになりました。
居酒屋での仁美の一枚絵がとても好きです。
僕も冥と同じで人とのコミュニケーションが苦手なのでとても感情移入して読んでました。
希望に満ち溢れた素晴らしい作品だったので、読み終わった後にとても寂しくなりました。
そして「またこの作品をまた読みたい」と思いました。
自分が傷つくのが怖くて、他人との関係を極力排除してした主人公。その姿が僕自身に似ていて、感情移入しまくって読みました。程度の差はあれ、自分を守る為に他人を避けるという行為は誰もが経験があることだと思います。主人公が全く理解できないことはないだろうし、その主人公の成長過程が描かれるこの作品は、誰もが楽しめるだろうと思います。
タイトルにもなっている透明少女というのが、二人いるヒロインの内の一人、透子です。でも、この透子、扱いが半端というか投げっぱなしというか。結局この透明人間の正体は何だったのか?ということの説明がありません。ルート分岐によっては、フェードアウトしていなくなってしまうくらい。
でも、Bルートの最後まで読んでみると、そんな細かいことなんてぶっ飛ぶほどの感動が待っています。ちょっとBルートは選択肢の選び方が難しいですが、AとCルートだけ見て満足してしまわないようにしましょう!
透明な少女と人間関係を嫌う大学生の話
まずやり終えて、人間関係について理詰めで切り込み、その真理をよくあらわしていると思いました。
これほど一人の人間の対人関係を拒絶する心理を表し、
その上でその解決案などを作品全体でプレイヤー自体が解釈できるのは素晴らしいと思いました。
コメディーとシリアスがうまい具合に調和していて、
透明少女と主人公の絡みもとても人間味にあふれていて楽しかったです。
あとこれは個人的なことなのかもしれませんが、主人公が言ってほしいことをズバリ言ってくれるのでかなり共感をもってプレイすることができました。
最後に、こういうサウンドノベルは割と一本道のものが多いなか選択肢が入っているところも良いと感じました
大切な人を裏切ったらどうなるのか、、または裏切らずに行動すればどういう結果になるのかを対照的にみることができました。
すこしでも人間関係で悩んでいる人なら、おそらくほとんどの人に共感を得られるような内容だと思いました。
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
マヨイビト
gurin
空から降ってきた少女の目的を探す物語
-
人形館の怪
紫陽花
追跡者から逃げるゲーム。
-
ヤコウレッシャ
kumasan!
少女は不思議な列車に乗って旅をする。少女の旅路の行方は.....
-
僕はどら焼きを買った
HI☆GE林。(ヒゲハヤシマル)
一瞬の判断で全てを失うゲーム
-
そうだよねそれだからそんなつもり
ととと(永久恋愛)
「あなたを殺したのは私」超短編チャット風根暗ノベル
-
クロエのレクイエム
ブリキの時計
クラシックな雰囲気の探索ホラーアドベンチャー