2Dシューティングが多い中で久しぶりに出た数少ないフライトシューティング。
キーボードでもできますがパッドでやれば振動機能にも対応し、アドベンチャーパートの立ち絵やミッション中のフェイス表示などグラフィック面にも力を入れていて、なかなか意欲的な作品です。
ただ、それだけに惜しまれるのが致命的な操作性で、これがすべてをダメにしています。
ロールに対してはかなり細かい判定なのに対してピッチの判定があまりにも雑すぎるのは大きなマイナスです。
こちらが5cm刻みでしか微調整できないのに対してターゲットは2cm間隔の位置にいるといった感じで、機銃の射角にターゲーットが収まらないため、ボス級の巨大な敵以外に機銃はほぼ当たらないと思っていいです。
結果的にただのロックオンゲームに成り下がってしまっていて、雑な操作性と相まって日頃からフライトシューティングなどをやっている人間からしてみるとフラストレーションが溜まる感じでした。
システム上はアナログスティックに対応させていながらも、操作判定は
やはりアローキーや十字キーと同じアバウトな判定。
カクカクする機体をカバーするように機銃の当たり判定が大きく取られているのであればまだ救いはあったものの、実際は市販ゲームのそれよりも当たり判定が小さいという代物。
また、HUDの表示は敵のいる方向へ矢印とレーダーは出ているものの、それだけ。
高度・速度・方角・水準線・照準・敵機との距離の表示が一切なく、戦艦などの大きな敵に対しては距離感が掴めなくなるため、レーザーがロックするか否かでしか判断できません。
加速はあっても減速はなく、ターゲットの切り替えも行えないため1機に対して延々とロックが継続してしまいがちです。
グラフィックに力を入れる前にまず「飛行機を飛ばすゲーム」である点に力を入れて欲しかった印象です。
その1点だけでも改善されればシェアウェア化しても良いレベルに化ける可能性もあるだけに、非常に残念賞な一作でした。

- 1
Recommended free games for you
Free game event list
Someone's recommended games
-
忘却の街
らいんはると
冬木の街の不穏な香り。謎とホラー有Fate二次フリーゲーム。
-
墨色の空想
風薙鳥
墨色から始まり、相棒に届く冒険。巡り歩くRPG。
-
Qクエ♂ZERO ~自称・大魔導師の惚れ薬~[12/19 本編発売]
男子工房
脳筋魔導師が送る、邪道ファンタジー!
-
タイダルホッパー
ニシキガツオ
水面飛びアクション
-
7DAYS
裏束
推理サスペンス
-
Argus ver.2
Bay Game Creation
宗教戦争と哲学をテーマにした 中世欧風ダークファンタジー【簡単になりました】