どっちのラスボスも歯応えある戦いでした
同作者の作品は
以降、バカゲー風 でも芯のあるところも見えるものが続きますが
その芯のある部分 メタメッセージ的なところは初作からあったのだなと知りました
本作は戦闘も割と真剣にやらされるし結構なハードルがありました
アイテムも有限ときいて結構節約して行きましたが
特に 元のゲーム性を維持したままの展開を選択する場合
ちゃんとアイテムを残しておいた方が良いゲームバランスになっていました
作品としては 本筋というより外伝的な展開なのかもしれませんが
戦闘としてのギリギリ感
これまでの工夫をすべて使って対等に戦う感じは 面白いと強く感じました
自分は先に そちらを遊んだので
その後の本筋のような展開を より頼もしく戦うことができましたし
あのラスボスは 絶対に主人公だけだと勝てない要素があるのも良いですね
デフォルトの素材を上手に使って高いゲーム性を出していた良作でした
12345
No.70131 - 2025-02-09 19:31:43
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
欠損少年は満ち足りる完全な部屋で。
ととと(永久恋愛)
ヤンデレ男に監禁されるので脱出を目指すゲーム
-
湖底の童歌
shizuka
かつて沈んだその村で、幼い歌が泣いていた。
-
エグリマティアス
ととと(永久恋愛)
ファミコン風レトロチック短編RPG
-
白髪ヤンデレ美少年と金髪女装先生3話(最終回)
ととと(永久恋愛)
勢いだけのBL超短編 ちょっとシリアス
-
米がたべたい
kotti
米を求める漢(おとこ)の物語
-
1/10の確率で隕石が落ちてきて滅亡するゲーム
HI☆GE林。(ヒゲハヤシマル)
全イベントが一定の確率でゲームオーバーになるゲーム