最初のエンディングまで5時間。全ダンジョンのボス倒すのにプラス4時間でした。
ゲーム自体は採取してその素材でアイテムや武器作ってボスに挑んで・・・というシンプルなものですが驚いたのはそのバランス。
基本的にノーマルモンスター、ユニークモンスター、固定モンスター(一度のみ。いないことも)、階層ボスの4種類がいますが、ノーマルモンスター以外は初見ではこれ本当に勝てるの?って疑うほどの強さです。
特にユニークと固定は階層ボスよりも1段か2段強いので、後回しにしないといけません。
しかし行けるところを行って採取して装備や対策アイテムを作ったりしていると、いつの間にかなぜか勝ててしまう。
武器や特性のステータスアップが強いおかげですが、このあたりのバランスがすごい大味なんだけどちゃんと計算されているんだろうなぁという感じでした。
最終的に攻撃力や魔法力は9999のカンストも容易で、攻撃一発5万。クリティカルで10万ダメージ以上出て無茶苦茶になってきます。まぁその頃にはもう戦うべき敵がいなくなっていますが。
それでも中盤までの印象はぶっちゃけ死にゲーです。数十回以上は死んでます。ただデスペナはありませんし、ダンジョン自体が小さいのでそこはとても気軽に死ねました。
気になったのは後半のダンジョンなどで雑魚敵すらHPがガンガンとインフレで上がってきて、ターン数がかさむこと。
特に遺跡4などはユニークモンスターしかおらず、「逃げる」が使えないし、自殺しようにもこっちのHPや防御力が高かったり、敵がデバフばっかりして無抵抗で死ぬのにも10ターンぐらい掛かったりして、結局装備を外して採取しましたがそこはちょっと違うかなぁと思いました。
整ってきたらいいんですが、成長途中だと後半の雑魚戦は回避しがちになってきてそこは残念でした。
レベルによるステアップも装備品に比べたら誤差の範囲でしかありませんし。
あとTCによる納品クエや素材購入に関してもあまり使わなかったので、勿体なかったかなと思います。
レア素材はさすがに交換しましたが、もらえるお金はしょぼい上に一気に納品出来ないし、素材は高すぎで買う気になれませんでした。
そういえば換金アイテムがいくつもありましたが、お店でも売れないので使い方が分かりませんでした。
もう一つ、ライセンスで「戦闘をせずにアイテムを入手できる」ってあったんですが、これだけ効果が実感出来ませんでした。
どういう使い方だったんだろう?
逃走率や命中率が高いのはとても良かったです。
ミスが多い戦闘だとそれだけでストレスになりがちですし。
作れるアイテムも種類が多く、けっこう役立つ物が揃っていたのも嬉しかったです。
お話はやや小難しく重いストーリーでしたが、色んな視点でのルートがあったのは新鮮でした。
とても熱中してプレイ出来ました。
ありがとうございました。

- 1
Recommended free games for you
Free game event list
Someone's recommended games
-
MY HOBBY IS 短編版
静本はる
▼2.3話公開中▼殺人鬼と不死身女子高生の超短編ノベル
-
細胞神曲 -Cell of Empireo- 【完成版】
鱶尾工業
「神の愛」、それは己の経過と結果を愛するための、叙事詩。
-
吟遊詩人
九州壇氏
物書きである青年の物語です。
-
JKいわくただの廃校だと思ったらおばけ屋敷だった件
CCオレンジ
この恐怖にあなたは耐えられますか?
-
だいちのちから (Ver 1.24c)
くろあめ
地味でおなじみ、地属性のRPG
-
うろおぼえ魔法少女
kiji
名前も担当色も必殺技も忘れた3人の魔法少女