ネタバレを含みます。
まず、このゲームはゲームというよりも読み物のため、選択肢などはありません。
シンプルな背景、絵、効果音で構成されていることが雨の日、ただ静かな部屋の中で起きてしまったできごとを客観的に見下ろしているという雰囲気を掻き立てていて、現代ゴシックとでもいうような不気味さが味になっています。
プレイしていて気づいたのは、このゲームにはBGMが使用されていない、ということでその静かさが「私」のどうしようもない行き場のない孤独感を引き立てていて、とてもよい雰囲気です。
ゲームとして遊ぶと「結局、死神はなんなの?」という後味の悪さが残りますが、
読み物として読むと「私」はかつて死神にいつもひどいことをしていたのだろう、といった味わいを噛み締められるよい雰囲気があります。
エドワード・ゴーリーの作品や夏目漱石の「こころ」のように、具体的なオチがないからこそ読了後の感覚がユーザーに委ねられる作品になっており、個人的にはとても好ましい空気がありました。
こうした短編をまとめた短編集のような作品などがあってもおもしろそうだな、と思っています。
これからも頑張って作品を作ってください。
12345
No.41572 - 2018-05-13 01:00:03
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
Come Cellar
くどせっかい
地下室の秘密を隠し続ける数日間の物語。
-
赤ずきんダークサイド
CHARON
童話風探索ホラーADV
-
夏の幽霊飴
雪月花
霊が見える超常探偵ふたりの物語
-
幻影のビブリオ
宮波笹
すべての魔法が記された魔法書、その1ページをめぐる短編RPG
-
筋肉脱出
HI☆GE林。(ヒゲハヤシマル)
筋肉で全てを解決していく脱出(?)ゲーム
-
黒先輩と黒屋敷の闇に迷わない
饗庭淵
探索ホラー風セクハラゲーム(コミカライズ版発売しました)