-
LIKE
-
Support
-
Wishlist
-
Share
哲学議論
正しさとは何か?
架空の都市国家を舞台に(この設定余り活きてないですが)、
哲学的観点をベースに議論をしながら、正しさというものに迫る作品です。
正しさとは何か、哲学とは何か、議論ってどうやったら良いのか、
これらに興味がある方に手にとってみて戴きたく存じます。
色色小難しい内容を扱ってるようにも思えるかもしれませんが、
ゲームとしては、選択肢を選ぶ事で相手の主張を突き崩していく論破ゲームになります。
プレイ時間は全体で5-7時間くらいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★本作では、以下の疑問への解説をしています。★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■議論とは何か、どうやるのか?
→第一話から実践的に扱っています。
■価値観多様性なんて認めない、という価値観は認められる? 問題は起きる?
→そうした価値観も認められるし、その上で問題も生じません。
それが何故かの解説を行っています。
■正義って相対的なもの? 人それぞれで異なる?
→いいえ、正義は絶対的なもので、人それぞれで異なりません。
価値観は多様でありながらも正義は絶対である、その理由は本編で解説しています。
■悪ってなに? 何が悪かは人それぞれで異なる?
→悪とはこういうものであるという定義が可能です。悪は人それぞれで異なりません。
悪の定義やその理由などは本編で解説しています。
■詭弁ってどういうもの? どう対処したらいい?
→幾つかの例を挙げながら実践的に解説しています。
日常で、これって詭弁じゃないのかなあと思った時など、参考にしてみてください。
■差別って結局何なの? 何が悪いの?
→性別だとか人種だとかだけが差別ではありません。
時には、差別に反対しているつもりで差別をしてしまっている場合もあるのです。
そこで、差別というものの悪性を本質レベルから説明しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★こんな方にオススメ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■議論などで、相手に云い包められないようになりたい。
→議論とはそもそも何かから、詭弁への対処法なども扱っています。
■価値観多様性がよく判らない。
→結構誤解されている価値観多様性について解説をしています。
価値観多様性の元にワガママや差別が横行してしまうのは、価値観多様性を誤解しているからです。
その辺りの解説をしています。
■正義や悪が人それぞれなんて納得できない。
→その通り、正義や悪は絶対的なものです。
正義同士の対立だとか、正義に基く戦争なんてものはありません。
それは正義という名前を勝手に使いながら悪を為しているだけです。
その辺りの判断基準などを定義レベルから説明しています。
■哲学がよく判らない、哲学って無駄なのでは?
→哲学とは端的に云うと、「確かな智への愛」です。
それがどういう事なのか、だから何なのか、気になる方はプレイしてみて下さい。
哲学は決して、小難しい事や格言を述べて悦に浸る営みではありません。
■答のない問題ってどうしたら良いのか?
→問題設定が間違っている場合が多いと思います。
その辺の説明をしているので、お手にとって見てください。
少くとも哲学は、答の出ないのがゴールなのではなく、
どうしたら答に辿り着けるのかから模索する営みです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ご注意★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本作は、哲学史の解説や過去の哲学者の理論を解説する目的のものではありません。
飽く迄も、哲学ってどういう態度なのか、という事を実践的に紹介するものとなります。
教養的な哲学の学習をしたい方には全く向きませんのでご注意下さい。
また、飽く迄も哲学は研究が続いているものであり、
本作が完全な解決を呈示するものでは絶対にありません。
内容は参考程度に留め、決して鵜呑みにしたり、他者への糾弾などをしないようご注意下さい。
※以下の内容は含まれていませんので、ご注意下さい。
■過去の哲学者の名前や思想、主張内容の紹介
→舞台設定が架空の都市国家な為、現実世界の哲学者を紹介できません。
一部過去の哲学者の主張や思想や態度を扱っている箇所もありますが、
哲学者の名前は出てきませんし、名称やフレーズの表現も変えてあります。
■哲学史の解説
→そうした教材は幾らでも良書がありますので、そちらで学ぶ方が絶対に良いです。
本作は、現実の哲学史については一切触れていません。
飽く迄も実践的哲学の実例的な内容になります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★レビュー・実況プレイ動画・ファンイラスト他について★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ふりーむでのレビューや、SNSやブログでの感想などは、
参考になるので、大歓迎です。
実況プレイ動画もリアルタイムでの感想などが戴けるので、
大変ありがたいです。
ファンイラストや二次創作については、
当方からの制限は特にありませんが、
映像系・音響系はフリー素材を利用したもので当方に権限がありませんので、
ご遠慮ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★映像についての注意事項★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
登場人物が、場面にそぐわない恰好をしている場合がありますが、
フリー素材を利用したものであり、恰好等に意味がある訳ではありませんので、
登場人物の雰囲気を掴む程度の認識でよろしくお願いいたします。
着物や猫耳、学生服等に、意味は一切ありません。
登場人物の雰囲気と立ち絵の雰囲気を照らし合わせてフリー素材をお借りしただけです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★哲学学習についての備考★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
哲学に興味があって、哲学書も読んでみたいという方、
いきなり哲学書は読まずに、哲学史から学ぶようにしてみてください。
概略を抑えてから細部を詰めるというのは、どんなものでも有用な方法論です。
いきなり詳細な理論に触れず、概略的な哲学の変遷を抑えてみてください。
[File name] | tetsugakugiron.zip |
---|---|
[Current Version] | 0.04 |
[Size] | 66,197 KByte |
[Runtime] | |
[OS] | Win 7 64bit/8 64bit/10 64bit/11 |
[Characteristics] | |
[Content Rating] | EVERYONE |
[Registered] | 2023-08-26 |
[File Updated] | 2023-09-20 |
[Updated] | 2023-09-20 |


Reviews of this freegame

お腹いっぱい、満足しました