『?』マークが浮かんでくれる親切仕様なので探索がすごく楽。
謎解きは無く、簡単な追いかけっこがある程度。
ゲームというより動かせる読み物だね。
エンディング分岐は、探索をどの程度したかでわかれるみたいだ。
END4が一番好き。1,2,5も怖かったけど面白かった。絵も上手だ。
※1→2→7→3(2種類)→5→BADEND→4の順で見た。
欠点は、ENDは多いけど、めぐる部屋や場所は同じなので
2週目以降は作業になってしまうところ。
あとEND4,5の最後の部屋でステータスを開いたときの顔が、
強気な表情だったから、気弱な表情にした方が統一感が出るのではと思った。
あとEND6が見つからないけど、BADEND=END6の事なのかな?
BADENDだけナンバーふってないから、そうだと思ったけど違うのかな?
12345
No.16440 - 2013-09-05 18:38:06
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
ぼくの帰る町
ナガネギ舎
夏休みはまだまだ続く。 ともすれば、ちょっとうんざりするくらいに。
-
クロの棺桶
一比古氷菓店
本の世界を舞台にした、謎解き探索アドベンチャー
-
クイズ爺さんのヒマつぶし+
たぬき
誰かが夢見た夢のおはなし
-
混沌の籠・イグドラシルの花
DIABLOS-ARTS
汝魔皇の器と成りて花の世を枯らすべし
-
脳リップ_ver2.00(スマホ対応)
黒猫銀次
選択肢を貼ったり剥がしたり。脳を舐められたり。新感覚、付箋型ホラーノベル。
-
残暑見舞い
kiji
結婚と夏をテーマにした、短いノベル6作品詰め合わせ