封印の迷宮 Next

こうさか

キャラクターを作成して迷宮の最奥を目指せ!

金魚草

ランダム生成×世〇樹的RPG

前作はハードモード&超強いで(恐らく)裏ラスボス手前?まで攻略
そこで未使用の職業にて裏ラスボスまで撃破(おまけは少し触った)
(特にファランクスとヘルプミーのコンボが壊れてたので盾職無し)


マイパーティー(経験値揃えたい病なので6人固定メンバー)
①パティシエ(お裾分けケーキとスイーツパーティで半永久機関)
前作には無い歌スキル使用時の交代不可抜きでも最強格サポーター
裏ダンジョンの某天敵以外ではヒーラーよりヒーラーしてたが…w

②ソーサラー(シンプルな属性アタッカーを目指したものの…?)
雑魚戦はまぁまぁ殲滅してくれるがボスは物理職に及ばなかった
まぁ一点集中して全体攻撃で弱点付ければそれなりに打点出せる

③スナイパー(明らかに壊れてる気がする最強の物理アタッカー)
常時防御半分無視が強過ぎて耐性持ち関係無く貫くやべー奴
エイミングショット軸で他レビュー程の火力は出てない様だが、
我がギルドは尋常じゃない程の継戦能力を持ってるので十二分

④ベルセルク(タゲ取り兼サブアタッカーだが器用貧乏ではない)
火力は今作ハード<前作ハード超強いなので挑発だけでも捌けた
力尽く軸で相当な火力を出せるけど大概スナイパーの方が…()

⑤ビショップ(何だかんだ言ってメインヒーラーは伊達じゃない)
回復以外にも物理/属性軽減や魔法反射が使えて強敵相手の生命線
最悪パティシエさえ守ればお裾分けプリンで立て直せる二段構え

⑥ダークロード(実質トレジャーハンターと化した状態異常役?)
前作より火力で殴れるから自動回復持ち以外には出番少な目に…
毒特攻攻撃が思ったより大ダメージ叩き出せなくて消化不良気味


前作との比較(最高難易度同士にて)
個人的にダンジョンのギミックは好きだったので廃止は少し残念
アイテムは即時使用かつターン消費無しだが各自装備で基本3個
全体で共有するが使用自体にCTのある前作とはどっちもどっちか
ボス戦は今作の方が殴り合い易い(前作は比較的バランス良く面子
揃えたのに毒盛って持久戦が多かった)一方で、雑魚戦はある程度
速度を重視しないと終盤に上取られまくって蹂躙される傾向あり
それでも同行者が何とかしてくれる事も含め総じて丁度良い難度
装備周りは圧倒的に今作が良い(キャンプは私的に気にしてない)
前作は2回出来たクラスチェンジが1回になったのは結構淋しい…

一つだけ気になった所
隠しボスのギミック系取り巻き(攻撃対象に選べない)の攻撃を
魔法反射すると倒せるのは想定外の様な…?(エラー文出るし…)

前作(特に高難易度)は結構粗削りなので本作からプレイを勧める

12345
No.71848 - 2025-10-24 00:10:38
GelatinousMatter

裏ボス撃破

(ネタバレあり)

ノーマルモード、全員メイド→上位クラス各2名ずつでストーリークリア(40階)まで。
最終レベル68、所要時間は17時間半くらい。

【特徴】
・自分で用意したキャラクター画像を使用可。拡大や縮小でいい感じに設定できるので、どんなサイズでもいける。しかもかなりの数を登録できるのがいい。
・ダンジョンは1階と5の倍数の階以外はランダム。過去作のようなダンジョンの様々な仕掛けを突破していくような趣向はない。物足りない気もするが、罠とかストレスの元となるようなものがないのは良い。
・ボスの手前で脱出できて、次にそこから入れるようになるので、万全の状態でボスに挑める。
・スキルポイントは自由に振り直せるので、そのエリアの敵の傾向に応じてスキルを変えることもできる。
・装備品にランダムエンチャント(魔石)が付いていて、途中から装備品を分解して魔石を回収したり別の装備品に付けたりできるようになる。
・様々な実績を達成していく楽しみもある。クリアした時点ではかなり残っているので、クリア後も長く楽しめそう。

【総評】
やはり自分の好きな画像を使えるとモチベーションが上がる。
私はたぶんハードモードだと詰んでたと思うが、ノーマルモードならレベルを上げてゴリ押しも可能なので途中で投げずに済んだ。
同作者の最近のウディコン出品作はあまり合わなくて途中でやめてしまったが、これは結構な良作だったと思う。

(追記)
全員クレリックパーティーと全員アーチャーパーティーでもストーリークリア。
他の統一パーティーも全部やろうと思ってたけど飽きてきたので、現在クリア後のダンジョンに挑戦中。
でも、蠅みたいなボスに回復も強化も全部吸い取られるので手も足も出ず、完全にお手上げ状態。
みんなどうやって倒したんだろう?

(更に追記)
全員メイドパーティーで裏ダンジョンクリア達成。
およそ31時間半、最終レベルは100。
ボス戦の基本戦略はパティシエとディーヴァが回復と補助をしつつ、アルケミスト2人が素材を貯めてマグヌム・オプス。
蠅だけアルケミストを新たに2人作って、アルケミスト4人でひたすら火攻めにした。
最後の方のボス戦はギリギリの戦いで、緊迫感があって面白かった。
まだ実績は結構残ってるけど、特に右下の条件が分からない4つが難しいね。

12345
No.71836 - 2025-10-21 20:36:36
wan

良い・・・

トコトコトコ・・・

小気味よい効果音でマップを開拓
お気に入りのキャラ画像で自分好みのパーティを開拓
スキルの振り直しができるから多彩な戦略を開拓
魔石を組み合わせて独自の装備を開拓

ダンジョンの奥を目指すというシンプルゲームなのに、夢中になって楽しめました。作者様の次回作に期待! トコトコトコ・・・

---------------------------------------------------------------------------
↓の方へ
蠅のボス強いですよね。自分も何回か負けました。すべてのボスに通用するわけではありませんが対策を書いておきます

・耐久力度外視の素早さ特化、すなわち短期決戦を意識したパーティが有用なこともある
・あえて弱点を狙わないのも戦略の1つであり、パーティの柔軟性が上がる
・回復役が0人ではさすがに無謀だが、補助・弱体が必須とは限らない
・HP回復アイテムは回復役のMP節約になるが、やることが無くなり棒立ちする可能性がある
・MPを節約する手段は、通常攻撃以外にも下位スキルの使用があることを忘れてはいけない

12345
No.71833 - 2025-10-20 07:00:56
landguard

傑作

2025・10・20追記

流石にオーブ200以上なると、数値の暴力がね。。
勝てない訳でもないが、ザコ戦でも長引くなるので、220辺りで終了。
因みに、何故オマケの敵は魔物図鑑に無かった?戦闘中ではちゃんと見られるんだが。

----------------
2025・10・13追記

オマケダンジョンはいい感じに楽しめる。
ボスのHPは軽く百万超え、ザコも500超えの全体攻撃を連発、チームの対応力が求める手応えのあるの戦闘になってる。

使用してるパーティは
「ガード経由テンプルナイト」
「歌姫」
「戦士経由ルーンフェンサー」
「魔法使い経由シャーマン」
「僧侶経由セージ」
「探索パッシブ専門トレジャーハンター」

本編終了までそこまで気づいてなかったが、前作よりスキル系統が遥かに進化してる。
前言った属性乗るのことは勿論、回復強化や効果増加等もちゃんと効いてる。

例えばシャーマンにダークシンボルや能力減少強化の鎧で、相手の能力を攻撃面39%・防御面51%減少出来る。
セージに能力増加強化の鎧・ホーリーシンボルなら、これもしっかり反応されてる。

回復増加も強い。
ホーリーバイブル・ホーリーシンボルや回復増加の鎧で、HP回復は勿論、MPSP回復もちゃんと上がる。
それらの装備に僧侶経由のヒールブーストも使えば、レベルマックスのエンジェルキッスは一回で70SP回復も出来る。
最近追加された受ける回復増加もあれば、アタッカーは行動回る度に奥義を打てるようになる。

因みに、セージの「スプリットマナ」も効く。
つまり「ホーリーバイブル」「ホーリーシンボル」「回復増加魔石のついた鎧」装備状態で、
「スプリットマナ」「ヒールブースト」を併用すれば、18MPで前衛四人にSP70回復というとんでもない性能になる。

MPは歌姫で賄える。
「スプリットマナ」からの「ヒールブースト」は他人にも拡散だから、回復強化やヒールブーストは歌姫の癒し・再生・活力歌にもちゃんと恩恵を受ける。
全異常耐性四段階減少等凶悪な異常も歌姫のアロマテラピーで対処できる。セージが居ればSPは贅沢だし。

全体攻撃で歌が邪魔されることもない。
ロイヤルガードもテンプルナイトもSPさえあれば、ちゃんとした全体攻撃防御ある。
要するロイヤルガード・テンプルナイト二択のタンク役・歌姫やセージの永久機関だけで、どんな場面にも対応できる、あとデバフ役やアタック役は好みで選択できる。
歌姫の声は後列にも届くから、ネガティブゲート使ったら即アタッカーと交代すれば良し。

要望として、オマケダンジョンだし、ドロップする魔石の種や質も上昇して良くね?
異常耐性Ⅲとか、数値上昇Ⅴとか、ついでに全異常耐性のドロップ率。
あと単属性強化はレベルⅡの8%留まりで、物理強化・魔法強化・全攻撃強化の完全下位になる、もう少し上がった方が良さげ。
また、魔石のドロップはめちゃ偏ってて、自分は未だに睡眠耐性Ⅱを入手したことない(歌姫の耐性パズルには割重要)、魔石作りシステムの導入は出来ないか。

システム辺りはもはや改善出来るところは少なく、次作からはシナリオやボリュームに集中する方が効果的だと思う。
----------------

前作の「封印の迷宮」は仕様が嫌いで、途中で投げたが、
今作はハードモードを25時間かけて、隠しボスまでクリアした。

まず総評:「傑作」。
では詳しいレビュー。

UI
フリーゲームでは最高レベルに仕上げていて、極めてユーザーフレンドリー。
また、自前のイラスト導入機能も搭載して、UIあたりはもはやすべてのフリーゲームの中でも一二を競う程。
というか、今作のイラスト導入機能は全キャラクリゲームにあって欲しい

システム
キャラ自体のビルドは前作とさほど変わりはないが、
装備面は大きく変更され、運頼りのハクスラから、手腕を求めるリソース管理式になっている。
簡単に言うと、金さえあれば、装備のオプションを好きなだけカスタマイズ出来る。
これによって、どんなパーティでも自分なりの戦い方が出来る。
前の二名のレビューでは、隠しボスをスナイパー中心の短期決戦構築で飛ばしたが、自分は歌姫・セージ・シャーマンの場作りでリンチした。
要する攻撃をガン積め万歳突進しても良い、耐性パズルをしっかりやって敵を完封しても良し。

これで傑作決定、そう難しくないもの。

補足
前作のレビューでは、自分は一早く装備オプションのランダムさに暴言を言った訳だが、作者はちゃんとそれを改善した。
話の聞く方だ。

基本職の違いで、一部上位職のスキルも少し変わって来る。
例えばウィザード経由のシャーマンはクリアに足す属性攻撃やMP回復を持つ一方、
クレリック経由のシャーマンは攻撃性能が低いが、一人でステータス上昇・低下・回復を出来る。
戦士経由のルーンフェンサーは通常攻撃や、スキルの追加効果を犠牲にして威力を130%に出来るパッシブはある一方、
ガード経由のルーンフェンサーは現在HP90%以上ならあらゆる攻撃の威力が120%にするパッシブや物理耐性がある。
ちゃんとそれを配慮して基礎職を選ぶこと。

装備の強化について、「攻撃や魔力」「物理強化魔法強化」だけではない。
多くのスキルは「武」属性で、つまり武器の性能が反応される。
例をあげると、ルーンフェンサーの剣に「突撃」や「打撃」をつき、火剣を打ち出すと、「斬撃」「突撃」「打撃」「火」の四属性攻撃になる。
勿論、敵の最低耐性が応用される。
もう一つの応用として、魔法使い系の杖に斬撃や突撃をつけると、魔法「コメット」は火・水・風に耐性を持つが、物理属性弱点の相手にも通用する。
それで「貫通」(一定量防御・魔防無視)もつけると、限界火力が落ちるが、どんな場面でも安定したダメージを叩き出せる。

次作について、
料理は大体速度15一択は改善して欲しい。
あともっと職増やせば良いのね(笑)

ルーンフェンサーに関する補足
なんと、武器属性のスキルは「全ての属性強化が乗る」!
ルーンフェンサーは攻撃・魔攻が高い上に両攻撃10%上昇させるパッシブあるから、装備には攻撃力より属性強化を確保した方が良さげ。
自前も鎧崩しあるから敵の防御を半分無視出来る・魔法剣元々魔攻半分加算だから、ヘルプ提示した通りどんな敵にもダメージが通る。
戦士経由なら力ずくからの属性ブレイクは273威力で、殆どの通常敵を一撃で倒せる安定さはある。

大型チェーンソーに斬・突・水・風をつけ、六属性強化110%ぐらいで隠しボスを力ずくファイアブレイクを打ち込んだところ、会心・弱点作り・バフデバフ等一切無し、素で1万以上を叩き出せる。


正にオレが考えた理想的な魔剣士である、ありがとうございました。

12345
No.71831 - 2025-10-20 03:33:30
トリカイン

ランダム+ハクスラダンジョンRPG

表クリア7時間+裏クリア5時間でした

【良かった点】
・アイテムがターン消費せずに使える
・スキルをいつでも振りなおせる
・お金で装備のエンチャントを別の装備に付け替えられる
・同行者が強い
・新キャラを簡単に作れる

【総評】
ランダムハクスラダンジョンRPGの良作でした

12345
No.71764 - 2025-10-09 22:56:53
とうがらし

封印の迷宮ふたたび

『封印の迷宮』をベースにした完全新作。
UIや戦闘面は直近の作品準拠で
より視覚面と遊びやすさがアップしています。
難易度ハード、アイテム&料理禁止、戦闘不能は即リセなど
ちょっとした制限を入れつつ完全クリア(ver1.01敵図鑑コンプ済み)
LVはハード上限の90.
隠しボスは19.5万ダメで吹っ飛ばしてさしあげた。

基本的にはキャラクターメイキング型のダンジョン探索RPGで
好みの画像を取り込めるのが強み。
デフォルトでも狙い撃ちされたかのような人選ですが()
足りないぶんは幾らでも追加出来るのでそれはもう捗ります。
この取り込み機能がまた高性能で、
なんとゲーム側で拡縮とか表示位置調整が全部出来る。

肝心のキャラメイクはスキルポイント振り分け方式。
振り直しもいつでも自由に可能なので
お好きなビルド、お好きな戦術で楽しめます。
これ無理では?みたいなボスを
あれやこれや工夫して一撃粉砕するの楽しいですよね。

一方探索はランダム生成ダンジョン。
拾える装備にはランダムエンチャントが付いていて、
しかもそれを取り外して自由に移植することが出来ます。
正直、装備自体の性能は空気ですし
エンチャント単体の効果も微々たるもの。
しかし積み上げることで圧倒的パワーとなるのですね。
パッション。
まぁ防御力は空気ですけど()
防御30上げても被ダメ24しか変わらんしいらんいらん。

こういったゲームの常として会話イベントは最小限ですが、
そこは『同行者』が代わりに色々喋ってくれるので
ストーリーでも十分楽しめるゲームとなっています。
ポンコツ女神さま好き。
もちろん自分の脳内で会話しつつ探索するのもいいでしょう。

個人的にはヒジョーに楽しめてる(クリアしたのに現在進行形)
なので大甘判定になってる可能性は無きにしも非ずですが、
まー楽しいですよね好きなキャラで無双するのって()

12345
No.71733 - 2025-10-03 01:12:26
YUO

良ゲー(多少のネタバレ有り)

前作は触っていませんが、非常にプレイしやすく最後まで楽しく遊べました。

以下箇条書き
良かったところ
・同行者のサポート
・スキルがいつでも振り直しできる
・戦闘中でも敵のステータスが確認できる
・編成メンバーの数(メイン4+控え2)
・交代やアイテム使用でターンが経過しない
・実績あり

気になったところ
・装備を分解できるようになるまでが少し長い
(魔石装着はサプライズだとは思いますが分解は最初からできても良かった)
・ドロップUP関連のアイテムが出るまでは装備の厳選が大変
(5の倍数階に一つ前の階に戻るがあると良かった)
・レアアイテムの図鑑が欲しかった
・PTメンバーの控えが3人だとなお良かった


感想
ノーマルでのプレイのためか、自分のプレイスタイルだとほぼアーチャー(スナイパー)無双でした。
武器などに属性や特効をつけてアローレインがかなり強かったです。
本編後は全力射撃で大体のボスは一発でした。
最終ボスに関してはもう少し練ればこれもワンパン行けそう(120kオーバーダメージ)

レベル107、コンプリートまでは10:24でした。
大変楽しくプレイできました。良いゲームありがとうございました。
しかし謎の手紙だけは謎のままでした。無念。


不具合
・最終ボス手前のドラゴンxxxxーですが、倒したあと再び同じマスに移動すると再戦できてしまいます。

12345
No.71678 - 2025-09-24 17:51:45
suasua

遊びやすい

・前作でキャンプ画面で回復魔法を使えないのは改善されていた。

・探索に同行する NPC(同行者)が、ちょくちょく敵を攻撃したり味方を回復してくれたりで楽しい。 後に複数の同行者から選べる模様。

・探索中ずっと効果を発揮する料理の要素がある。

・武具は魔法の効果が色々ついてて、良いのを出す楽しみがある。

・ゲームが進むと魔法的な効果を付け替えれるようになる。

・クラスチェンジもある模様。


欲を言えば、

・キャラの女の子の絵が質量ともにイマイチ。 もっと良い絵が、もっと多く欲しい。 例えば、弓を使う女キャラの絵が1つも無い。

・ダンジョンでの視野をもっと広くして欲しい。

・ダンジョンで行った先に何も無いパターンをなくして欲しい。 たくさん歩いた先には、常に宝箱か階段があって欲しい。

・宝箱が6つぐらいまとめて落ちている宝の部屋があると良い。

・鎧ばかり見つかる。 服が見つからない。 鎧は魔防が上がらないから嫌いなのに。



12345
No.71676 - 2025-09-24 17:00:29
  • 1


NG投稿ガイドライン:「ゲームの感想以外が含まれている」「クリエイターへの攻撃的な内容」「紳士的ではない表現」
ネタバレについて:ネタバレを含む場合は、文頭に「ネタバレを含みます」と記載をお願いします。
テンプレート:(楽しかったところ)(特に気に入っているところ)(難しかったところ)(オススメポイント)

あなたにオススメのゲーム

フリーゲームイベント開催中!

  • Event0
  • Event1
  • Event2

サポーターのオススメゲーム