踊り子のスキルが微妙。
特に熟練度3の敵のステータスを下げるスキル。
クラスチェンジがない以上、移動力を上げる手段がないので、移動力4では敵に接近する機会がなかなかない。
クラスチェンジありにするか、効果範囲を広げるかしないと、死にスキルになっている気がします。
クリアして2週目をしている感想。
無難な攻略法としては、魔法使いによる遠距離攻撃戦法がいいかもしれない。
魔力と技術をあげまくるのは当然として、射程アップスキルを2つ。
スキルの反撃不可攻撃は一見すると強い印象があるが、実は罠。
威力が低いので実戦では使い物にならないので、射程を伸ばした方がいい。
そして最後のスキルについても、回数制限がある範囲攻撃よりも2回攻撃をとったほうがいい。
そして少し無理をしてでもフランディーネを仲間にする(リーダーにすると射程アップ)
フィアロは射程アップスキルがないので、移動力を上げることでカバー。
これでほとんど一方的な長距離射程による爆撃が出来る。
2週目に持ち越す4個のアイテムも、射程4のエメラルドブレス。
あと、踊り子による範囲再行動も使えば、より一方的な殲滅が可能。
あくまでも、自分がプレイした感想。
近接キャラ最強戦術があるかもしれないので、一概には言えない。
そして最後に希望をいえば、移動力をアップするアクセサリーが欲しいところ。
1周目は日にち気にせず普通に、2周目は防具4個引き継いで実績狙いで210日でクリア。
結局アダマン装備の作り方と全研究、全ステージSの3つだけは
どっか見逃してたのか取れませんでした。
とりあえず女性ユニットが巨乳しか居ないw
成長はキャラにもよるが結構辛めで0ピンも結構出る
Sランクで2個貰えるアイテムがランダムなので性能が結構いいのが取れると
だいぶ楽になります。Sランクアイテムやレベルアップ成長はロードすれば変わるので
リセマラ吟味も難しければありかと。
回復役1人居れば後は誰でも強くなる感じなので好きなキャラでいいかと。
SRPGでは強い踊り子が6枠しか無い関係で全く使えなかったのが残念だった。
最初はなにも足りないけど、それを乗り越えれて少しづつ楽になるのが楽しいです
人員が増えらば楽になるけどやり過ぎると資源が足りなくなるから無暗に増やすのもダメ
どこになにを、どれくらい投入させるかの考えさせるのがまさに戦略シミュレーション
但し個人的に気になるポイント
①村の兵員が資源を食い過ぎる
後半の街解放作戦が100くらいの兵力が無いとそもそも始められない
プレイヤー側が20日防衛に専念してやっと数百の資源溜めれるに対して兵員100人だけで2000も食われる
定期清算する前にさっさと解散させれば一部の支給を回避できるけど(というかこれをしないとほぼ詰む)
毎度毎度雇い直すのがかなりの手間だですし雇ったらささっと作戦終わらせて速攻で解散させるのも繪面的にちょっとあれな気がする…
②後半の防衛の難易度が異常に高い
自分が装備作りや資源貯めたいから日数がそれなりに立ったからなのかが分かりませんが
街解放する時場合によって1対3くらいでも何とかなるに対して
街防衛する時逆にこっちが3対1でも苦戦するレベルの敵が大量に出てくる
しかも一部の防衛対象がマップ端の近くににいるから
迎撃しようとしてちょっとでも移動するしたら、マップ端からいきなり出て来た敵に成す術なしにやられる
最近はもう防衛しないで後から治安度上げ直した方が楽じゃないかな~と思い始めたレベルです
せめて防衛対象がもうちょっとマップ中心に寄せるか、敵が出てくる前にヒントを出したら...
③負傷システムがちょっと雑
戦闘終了時味方キャラのHPが満タンじゃないと負傷する可能性が出てくる
軽傷、中傷、重傷の3階段に分かれて傷が深ければ深い程治療するのに時間がかかる
だから出来るだけダメージを押さえて戦うのが基本…のはずですが
負傷する条件が「HPが満タンじゃない」だけだからか、たまに1ダメもらっただけなのになぜが重傷になる事がある
逆に前衛、いわゆるタンク役で何度も何度もやられかけた人が戦闘終了する前にHP満タンに回復させればなんの問題もなくなる
累計ダメージとかで判定するシステム的に出来るか出来ないのかは分かりませんけど、せめて掠っただけで重傷になるのは何とかなりませんか…?
全研究済み、全作戦Sランク取得してクリア。
リソース管理や味方キャラをどういう役割にさせるか、Sランク達成にはどう動かすべきかなど個人的に好きな要素が詰まってて楽しめました。ありがとうございました。
逆に私が嫌いな成長厳選が、セーブ&ロードがいつでもできる仕様のお陰でストレスが少なくて良かったです。
プレイスタイルもありますが、個人的には難しくも感じませんでした。オーソドックスな戦略で終盤まで走りきれた印象。
そういう意味では頭を悩ませる展開や敵による驚きがあったらもっと好きだったかもしれません。
その意味も込めて、クリア後のやり込み的な作戦があればなーと。
比較的どの作戦も役割を決めた6人で組めばSランクが取れるバランスになっていたと思うので、やり込み的な作戦で多少の理不尽さがあったらもっと燃えました。笑
ただフリーゲームとしては十分すぎるほど楽しかったです。ありがとうございました。
限りある戦力と使えるアイテムをどう運用していくかを管理しつつ出来ることを増やしていくsrpgです。
サバイバルゲームをsrpgでやっているような感覚でした。
FEのような追撃システムがなく、味方は死なないけど傷付くと怪我でしばらくの間出撃できなくなる(戦力の数次第では治療せずに出撃させざるをえない選択も迫られる)ため、如何にダメージを受けずに戦うかが重要になってきます。
スキルは基本、移動の前に使いましょうね。
スキル習得が選択制なのも悩ましいところ。
攻撃に振り切るか生存性を上げるか、クラスチェンジになると機動力も選択肢に入ります。
レベルアップの強化は必要だけどそこだけで強くはなれないというハードなバランスだと思います。
武器の開発や敵の研究による特攻付与の合わさってようやく強さを実感できるでしょう。
でもそのためには困難なマップと難敵の撃破が必要なわけで、やはり一筋縄ではいきません。
sランククリアボーナスや新装備開発の餌に釣られてボロボロにされたりと、本当によく考えられた作品だと思います。
キャラデザも作者のオリジナルでなかなかクオリティが高いです。
特に女の子が可愛いので、気づいたら女の子だらけになってました…
- 1
- 2