Guide in Blaze

びびんばー

軍師となって戦い抜く選択と継承のSRPG

aby

タクティカルでクリア

※ネタバレを含みます
SRPGの面倒くさい部分(ボスチク、物量による難易度上げや長期戦など)を取っ払いつつも、各ステージに工夫が凝らされています。それによってそこそこの難易度が維持されていて、最後まで楽しませてもらいました。
各武器が一種類しか無い点や、LVUP厳選の必要性の薄さは、一長一短といったところですが、ゲームの方向性としては一貫しており、私は好印象でした。
ガイドや戦死者のスキル引き継ぎといった独自要素も上手く機能していて、ファイアーエムブレム等に慣れた方でも新鮮な気持ちでプレイ出来ると思います。
気になったのはストーリーで、ヒロインとのルート分岐ですかね。ご都合主義と言う訳でもなく、物語上必要なので好みの問題ではありますが、最後まで主人公と共に戦って欲しかったですね。
とはいえストーリーもシステムも練られており、クオリティが高いので、初心者から上級者までおすすめできるゲームだと思います。

12345
No.62750 - 2022-07-09 06:14:24
landguard

プレイスタイルによって難易度が恐ろしい程変わる

難易度の差は主に以下三点

序盤の強制ロスト以外、誰にも死なせないに拘るか(これ制限しないと、スキル面で自己完成して、キャラが大幅に強化される)
ボーナス消費して本来得られないガイドを入手するか(これ制限しないと、通常の攻略では出来ない戦術を取れる)
難易度タクティクス縛って、マップ攻略中一切セーブしないか(セーブできる分、全く難易度がなくなる)

どれ一つ縛らないと、難易度が極端に下げる
この手が慣れてから最高難易度!!という方はぜひ挑戦してみる。
そこまで自虐したくない、一つでも許す場合、前の方々のレビューの言った通り、楽しくやれる。


比較的な個人的なお勧め:
ロスト拘らないなら、育成ゲームの感覚でやれる。
例えば攻撃性能の高いキャラに吸血スキル。
先攻される場合に強化するパッシブを有するキャラは先攻強化も搭載する。
或いは後攻スキルガン積みからの地雷戦術。。。
等、組み合わせによってこのゲームでも無双は出来る。

12345
No.62667 - 2022-06-20 19:07:34
みーも

作者さんの熱意を感じます

リューマルート1回とエレナルート2回クリアしました。
「ロストに意味を持たせる」と作者さんが言っていた思想がさまざまな所で芯になっており、熱意を感じました。
またキャラクターの設定などが大変魅力的でした。
また周回途中で着せ替えが実装されたのが良かったです。こういうのがあれば周回も気分を変えられる。(とりあえずセイラちゃんにしますよね)


・システム面で気に入ったところ
1ステージが長くないので疲れない
人質交換や隠密など面白いギミックがある
成長率が高いため、結局主力がロストすると詰み…ということがない
撃破経験値が少ないためボスチクなど本当はやりたくない作業が不要

・一番気に入ったところ
エクストラの傭兵たちの設定です。これがなければ没入しなかったかも。
雇用の時点では「マゾ」「一匹狼」「堅物」など記号的な認識しかしません。しかしエクストラや会話で背景を知ると一気に情が移ります。ベリオットが言ってた通り。
おかげで周回では意地でも全員生き残らせたくなりました。
敵国のキャラたちも同様。

・「必殺」について
主人公たち以外はほぼこれだけがスキル。全員にカットインがあるのは豪華ですが汎用スキルなので最初は少し寂しい。
しかし結局はこのおかげでガイドの選択に集中できるのでにくい仕様だと思いました。
プラットフォームの問題ですがダメージ予測に反映されないのはやや不便。

・サクシードについて
ほぼ全員がスキルアイテム化しとけば安定なのはちょっと残念。一手犠牲にしてまで付与したいようなスキルはほぼないため。ただのステータスアップ系は長いターン持つようにするなどしてもいい?

・メインキャラたちについて
魅力的!
リューマとエレナは変に騒がしくなく、孤児だけあって達観しているのも世界観に合っていて落ち着いて見ていられる。
セルフィスは首席だったというだけでいきなり昇進しすぎ感はありましたが、実力主義の設定となにより本人の物腰や佇まいに説得力があるのがしてやられました。
ベリオットはサジタリスとの確執は分かりましたが出世にこだわっていた理由が掘り下げられなかったのは残念。

・8章倉庫襲撃について
クリア目標をもう一個減らした方がいいと思います。それならいきなり突撃してもなんとかゴリ押しで駆け込める範囲。
覚えゲー要素が強く即ゲームオーバーなのでここが1番のドロップアウト要因だと思います。似たようなギミックの12章より簡単なのも難点。
ギミック自体は面白いのでやり込みたい人はボーナス狙いでやればいいかと。

・戦法について
敵小隊が「全員戦士!」とかじゃなく、いちいち全クラス混在したバランスのいい編成なので時々面倒でした。
最終的には場面に応じた対応をするというよりブリザーとスナイパーボウを多く入れとく話になりがち。




12345
No.62592 - 2022-06-12 17:46:45
losspass

自由度が高い、選択と決断のSRPG

セーフティモードにて、2周クリアしました。
1周のクリア時間は約8時間でした。

本作の特徴は、仲間ユニットが死ぬことによって、スキルを継承させられることだと思います。
ユニットが死ぬデメリットよりメリットの方が大きいので、ロストさえ受け入れられるなら、従来のSRPGよりもストレスは少ないと思います(他のSRPGではロストしたくないためにやり直すことが多いため)。
逆に、ゲームバランス的にも敵味方死にやすいバランスとなっているので、何が何でも全員生存を目指そうとすると、かなりストレスになるかもしれません。

一つのステージは、大抵10ターンもかからずクリアできるコンパクトなサイズなので、意外とサクサククリアできると思います。
また、クリア時に全員のレベルがアップする仕様や成長補正により、戦力外となるユニットが存在しないのは、詰み防止の観点からも良かったです。
敵の撃破で得られる経験値はそう多くないので、勝利条件を狙ってクリアすることに専念できて良かったです。

クラスチェンジはほぼ兵種変更といった位置づけです。
装備品についても簡素化されて使用回数も存在しないため、部隊編成の自由度はかなり高いです。
変にバランスを考えるより、プレイヤー自身が戦いやすい戦術を実現させやすいシステムとなっています。

クリア後追加要素もあり、ストーリーも大きな分岐があるので、何周もプレイしたくなるSRPGです。
新鮮なプレイ体験をありがとうございました。

12345
No.62295 - 2022-05-15 11:24:49
mknikki

達成感がある「犠牲が紡ぐ切ない展開のSRPG」

セーフティモードでロスト1全Excellent攻略しました。
1週目E下ルート ボーナス未使用クリア
1週目の分岐先からRルート 終章にボーナス1000pt使用クリア
ガイドによるバフで敵からの攻撃を回避、または1戦闘で敵に止めが気持ち良かったです!!
難しいマップを乗り越えた達成感が好きでした。
個人的難所は、9章Excellent狙い・R15章・R16章前半・E16章・E下18章

あるマップで起きた犠牲は、悲しくなりました。最期の言葉、辛い。
そのマップでは犠牲出さずにクリアするのは、不可能と悟ったので諦めました。
それから誰も犠牲させないと心に誓いました。
6章のExcllent狙いのプレイミスで・・・
敵達の攻撃を耐え続けたけど死ぬ羽目になったキャラに対して、思わずそのキャラの名前を画面に向かって言いました。
そしてやっぱり死なせたくなくてやり直しましたね・・・。
やり直した結果、無事そのキャラは最後まで生き残りました。
いい思い出です。

ビショップについて
ビショップは、あるマップで活躍します!
毎ターンSP1増加が役に立ちます。
味方・援軍への回復、さらにスキルの発動に!!

最後に、ガイドで味方を強化して敵を倒す気持ち良さ、犠牲が紡ぐ切ない展開のSRPGを作って下さりありがとうございました。

12345
No.62294 - 2022-05-15 11:21:06
nick

完成度は高いが、その分

リカバリーモードでプレイ。

グラフィックだけでなく、ストーリーなど含め全体的に完成度が高いです。

一方で、ユニットの強さで無双するようなプレイは多分不可能。
所謂俺tueeとかはできず、シミュRPGには不要って方も多いでしょうが、爽快感はあまりないです。

また、ガイドを使用すればするほど、主人公がユニットとしては活躍できないのは残念に感じた。

6章ぐらいの盗みミッションで面倒くさくなってしまって、断念しました。

12345
No.62281 - 2022-05-14 21:19:22
つなまゆ

SRPG好きが久しぶりにGWに楽しく遊べました。ありがとう!

・タクティカル、ロスト1の王道?感で1周目クリア

・戦術目標?+自分の宗教[敵はすべて倒す等]を併せてクリアしていくのに
すごくいいバランスでした。

・ボーナスポイントは特に気にせず、ガイドを色々実際に試しながら遊ぶ形で評価は
下がったようですが楽しかったです。

・Routeはリューマルート ヒロインにあえました。

・Excellentは、クリア後のお部屋みないと宗教上気づけない部分とかあるかなと感じました。
ですが、私個人は別に初見を楽しめれたので良かったです。

・ロストに関しては、やってみたい組み合わせは幾つかあるのですが
あれば確実に強くなるけれど、別になくてもという感覚なので別ルートする機会があればというところです。
ステージクリアが難しい場合の解決手段には十分なれると想像するのでシステムがあることが素晴らしいと思います。






----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- -----


✰✰✰ユニット名含む感想✰✰✰(ネタバレ含みます)

・推し マイラ
・撃墜王 マイラ
・1stカンスト マイラ
・支援キャラがメルちゃんなのも相性がすごく◎

・最多出撃ジョブ レンジャー
・よく使ったガイド
全力攻撃
全力走破
全力回避
再行動
遠距離反撃

・最優秀武器 ベアナックル
・優秀スキル 必殺&喧嘩慣れ(ライネルの遺志)

必殺やガイドの仕様が、2倍ではなくexstradamegeだったりの部分が光って
勇者の拳マイラめちゃくちゃ楽しかったです。

・あれば良さそうだと思ったスキル
かくれんぼ?(地形効果2倍
マイペース
魔力の才

・ピンポイントで活躍したスキル
忍耐

・女たらしと色目は編成していました(途中でミレイユがメインから外れました

実際使用感がよかったユニット
ファイター
リューマ(高火力高命中、基本ガイド)
ギリアム(11章で3方面作戦での壁役◎

レンジャー
セイル(高火力高命中、ガイドとヒロイン!
フュリー(高火力高命中、前半はマイペース+地形である程度単独行動可能

マージ
エイミ、ミスティア 魔力が高水準で命中と守備面がそこそこ
ブルシスと三角支援ができて◎

ビショップ
ブルシス(上記)
エレナ高級回復薬より良い杖の効果がでる。ガイド役。

エース:マイラ
サポート:メル、ミラン、リューマ、セイル

----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- -----

GWに楽しく息抜きできました!おもしろかったです!

12345
No.62199 - 2022-05-07 05:07:25
現代の落武者

良い歯ごたえで楽しめるSRPG

SRPGをプレイしてきた人でも退屈せずに楽しめる難易度、ストーリーでした。
キャラ絵もかっこいい/かわいいものばかりで、絵師さんたちはすごいなあと感心しました。

「味方のロストを受け入れる」というコンセプトらしいのですが、ベ〇ウィックサーガをプレイしてきた身からすればどうってことないですね(笑)救済措置があるのもそれっぽかったですw


ガイドはス〇パーロボット大戦シリーズでいう精神コマンド的な感じです。狙われやすい味方に使うことで被害が抑えられると思います。

よくありがちな「武器の消耗」がないので、いろいろ考えなくて済みました。非常に助かりました…

ストーリーや世界観、難易度がしっかりしているので、ちゃっちぃタイトルロゴや世界地図などをもう少しそれっぽくして、話数を増やし、ガイドや職業の種類を増やしたりすれば、「王道モノのSRPG」として”お金が取れるゲーム”になるのではないでしょうか。二年間の制作、本当にお疲れさまでした。

12345
No.62053 - 2022-04-23 00:44:33
pythagoras

カジュアルモードでプレイ

※ネタバレ含みます

ver1.00 カジュアルモードでロストなし、エレナルートで全ステージEXCELLENT取得しました。
全体的に難易度がとても高く、一部ステージではエクセレントを取るために
詰将棋が要求される部分もありましたが、
ストーリーで戦争の過酷さを表現する部分とはよく親和している気がしました。
また、各ステージにコンセプトのようなものが読み取れ、広すぎない・敵が多くないのも
この高難易度ならではの良い調整だと思いました。
戦略性をもってじっくりプレイしたい、という人にとってはかなりおすすめの作品だと思います!

特に良かったと思う点
・ユニットが全員成長するので、FEでよくある後半で使えなくなるキャラが出てこない
・ストーリーの演出や登場人物の描写が丁寧
・レンジャーなど戦闘が弱くても、攻略上では大切な役割がある

気になった点
・10章のボスは4人で囲む or 痺れさせてから
 バフをかけたキャラに攻撃が向くように調整しないと(自分には)うまく攻略できなかったので、
 AIの仕様を悪用してしまっているようで残念でした
(自分が何かを見落としており、やり方がまずかっただけかもしれないです。)

・ステータス画面での立ち絵画像について縮小の精度が少し粗く、
 ピンボケしてしまっているものが何点か含まれている気がしました

・エクセレント条件は必ずしもステージでのボーナス条件と一致しておらず
 それが取れてなくてやり直しになる事が何回かあったので、
 テキストファイルか何かで良いので最初から条件を見れた方が親切かなと感じました

最後にとても素敵な作品をプレイさせて頂き、ありがとうございました!

12345
No.61857 - 2022-03-31 22:56:19
メンチカツ

ロストとは何か考えさせられた

難易度タクティカルでプレイしました


【良かった点】
ランダムで発生する必殺や特攻武器が有りません。基本的に弱い兵士はアイテム化すれば良いので吟味も必要ありません。また、相手も含めてユニットが固いので不慮の事故で死亡という事がほぼ起こりません。プレイヤーの実力に左右されるゲームだと感じました。

マップギミックが面白いです。戦闘自体は全軍突撃が多いのですが、コンセプトが面白いマップが数多く存在します。
隠密行動をするマップと奴隷を交換するマップは特に新鮮だと感じました。

キャラによる能力差は(殆ど)ありません。気に入ったキャラを強化できますし、ハーレム軍団や百合百合軍団、硬派な漢の王国を築くことも可能です。戦闘終了時に全味方に経験値が入るので、誰かが極端にヘタレるといったこともあまりないと思
います。

キャラが可愛いです。メルたそ(^ω^)ペロペロ



【気になったところ】
誰も殺したくなかったので生存を心掛け、戦略評価が下がってしまうと書かれていたのでガイドも取らずに突き進んだところ、見方の成長が敵の成長に追い付かずに苦しいプレイを強いられました。
このゲームは味方の傭兵をドンドン殺してガイドもガンガン取っていいんだと開き直ってからは攻略が楽になりましたし、様々な組み合わせを比較する楽しみも新たに生まれました。
これからプレイする方は頭の隅に入れておかれると良いと思います

SRPGのキャラは駒であるのと同時にそれぞれが異なるバックグラウンドを持つキャラクターです。そのキャラをまるで1000Gのアイテムのような扱いをして味方を強化する糧としていくのは少し心苦しい次第です。
勿論そうなったのは私のプレイヤースキルが低いからであるという事はお断りしておきます。


ロスト前提のバランスなのに、味方が死ぬと画面が真っ赤になるのは少し怖いです。
とは言えストーリー的には仲間の犠牲を越えていけとのスタンスなのでその辺の兼ね合いは難しい所ではありますが…




SRPGにおけるロストとはどうあるべきか、考えさせられる作品になりました。
ガイドやスキル、キャラクターを組み合わせて試行錯誤する楽しみは中々の物ですし、そうして難しいマップをクリアした後の感動はひとしおです。

素晴らしい作品をありがとうございました

12345
No.61855 - 2022-03-31 21:36:41


Deletion guidelines: "Includes other than game impressions and reviews" "Aggressive content to creators," "sentences that are not gentlemanly"
About spoiler: If you include spoiler for review, please include "spoiler attention" in the beginning of the sentence.
Template: (What was fun) (What I especially like) (What was difficult) (What I recommend)

Recommended free games for you

Free game event list

  • Event0
  • Event1
  • Event2

Someone's recommended games