状態異常が強いゲームは名作が多いという通説通り、このゲームも状態異常が強く、通るボスも多いので戦術を練る楽しさが目玉となっている。
だが敵からの状態異常対策が店で用意出来ず、雑魚からのドロップに限られるので異常連打ボスとの運ゲーを回避したければ雑魚と延々闘わされるハメになる。当然ドロップ率も良くはない。状態異常が強い名作達の中で、店に異常対策を用意してない作品が過去有ったかどうかは考えて欲しかった。
雑魚を呼ぶタイプのボスもターン経過等ではなく、呼ぶタイミングがランダムで連続で呼ばれるかどうかで難易度が激しく上下し運ゲー要素に拍車をかける。
三章始まるsaveから始めようと思ったが内容やや忘れのため初めからやり直したが正解でした。(やっぱシナリオ面白い)
レベリングしたりレアドロップ狙いながらクリアして50時間手前で終わりました。(EX来るまで好感度素材でも集めようかな?)
三章になって色々勢力出てきたが収まるところには収まってたのではないかと。その件以外にはED付近でなんか匂わせている部分、もとい謎が見て取れたのでEXにて回収してくれることに期待!(エルナと翔花のおばあちゃんの出会い・関係性等)
閉鎖空間で試行錯誤する女学生のRPGがしたい人は是非に!
2023-09-18
バルダーズゲート3やアーマードコア6を終え、ようやく時間が出来て真っ先に本作をやることにした。
結果、73時間程ノーマル一貫してクリアした。
まず個人的な結論を言う、
ギリギリ傑作の範囲に入った。
チーム構築
リソースの少ない1・2章に比べて、チーム構築の幅が大幅に改善された。
ボスに対して特攻を持つキャラを使うもよし、自分好みのチームでごり押しも出来るようになった。
戦闘面
ごく一部の敵を除け、1・2章に比べて明らかに全体的に異常状態を仕掛けてくる頻度が下がった。
大体の場合は回復アイテムさえあれば、異常耐性を全スルーしでも何とかなれるのレベルに落ち着く。
敵シンボルエンカウントについては、これは改善ところか、さらに過激になっていて、もはや「目に合う敵を全駆逐」が不可能になっている。一方、マップがいい感じに作られていて、一層中間チェックポイントまでの避けゲームというのもそれはそれで悪くはない。
装備・アイテム
ドロップね。。最終決戦前のチェックポイントで、うちリィトちゃんがレベル91から114までなったよ。。
お陰でラスボス初見軽く蹴散らした。(なるみレベル128)
シナリオ
よく出来ている。
難解の部分というなら、原住民の協力を得た状況では、更に技術側の部隊を呼んだら?程度。
他の部分は概ねロジックに適ってる。
特に日本産作品よくある一度主人公側についたら永久有効。。ではないところは賞賛に足す。
元々自分なりの価値観を持つ人たちだから意見分かれも当然な結果。
良い作品ありがとうございました。
次作に楽しみます。
----------------------------------------------
2022-05-23 17:56:01
ノーマル一貫して二章までクリアした。
まぁまぁ楽しめたが、レビューは少しきつめで、三章への願望でもあり、予めご了承ください。
チーム構築
一見カスタマイズ性が豊富だが、キャラクター固定(または入れ替え)を含め、スキル種の制限もあり、見た目程自由に組み合わせことはない、概ね「お前らこれ使ってけ」の感じが強い。
特に計10種もある属性を満遍なくカバーすることはまずあり得ない。ボス戦で全く弱点を突かない場面は大人しくスキルリセットすること。
これだと頻繁にチームの再構築が必要になってくるので、人によって面倒を感じることも。
戦闘面
異常状態が鬱陶しい。
作者はボス毎に装備の調整を強要させるつもりだが、これは下記のドロップ率が災い、余程根気(暇)ない限り大体万全に揃えない。まぁこれも一種のゲームタイプなのでそこまで文句言わない。
というかボスよりザコの状態異常攻撃あまりにも無節操で、開幕全体睡眠・スタン・錯乱・技封印とか、勝てない訳ではないが、極めて鬱陶しい。まるでザコ戦全部逃げて、無料回復ポイント前だげでレベリングしろという感覚。
作者はこれがいいと思ってるならそれはそれで良い。
が、難易度自体はそこまで高い訳でもない。
ごく一部ボス初見殺しされた以外(無限復活ジェリー二体とか、無限増援天使とか)大体初見で勝てる。
あとスキル性能の差が酷い。(例えばなるみは大体エイミング☆一本で足り得る)
装備・アイテム
一章まで消費品が高くて中々使えない、で、一章から異常状態多用されるので、一章の間、消費品の価額を少し調整した方が良さげ。
あと大体一章後半600~800ぐらいの最大HPで、金で買えるHP回復薬は300の次に1000、少し痒い。
アイテムのドロップに関しては、前作のルナより大分改善されたが、それでも知らずうちにレベリングしすぎるぐらいはある。
シナリオ
一章ではかなりイライラされたのが本音。
時々「お前ら真面な思考が出来ないのか?」程イラっとくる。
が、良く考えて突然異界に飛ばされた非・社会人で、強固たる価値観を持ってる訳でもないので、大目で見守ってあげましょう。
それでも一部のキャラの思考が異常過ぎて不快は感じる。
二章になると大幅に改善される。
ネタバレの可能性はあるから詳細は伏せるが、シナリオやキャラの合理性は飛躍的に上がったとも言える。
これだと三章の展開は期待できる。
しかし一つ要望はある、出来れば頑張った女の子たちに良いエンディングを。
総じて短所が分かりやすいが、十分に遊ぶに足る一作で、お勧め出来る。
ストーリーはとても良い。
正直とても引き込まれました。こういった転生とはまた違いますが転移系のストーリーは好きなので楽しめました。
けど戦闘面がすごい気になります。最初はどんどん進んでいくけど後半になるにつれて一々全ての攻撃に追加の状態異常があってそれの確率がすごい高い。対策しようにもアイテムも高いしこのゲームでいう状態異常回復の技はとてもMPが高く設定されているのでアイテムを使いたくなる…でもそれでアイテム供給ばっかりしていたら装備を買えずにダメージが痛くて苦労するのループです。
スキルレベルを上げればMPが減る技もあるけど、結局それ前提で同じフロアを回らないといけない、このゲームをやるならポンポン進んでいくっていうのは難しいかもしれないです。
状態異常無効のアクセも2か所しか装備できず、確率ドロップ。この確率や状態異常の量で攻めてくるならもっとアクセ枠増やしてほしいですねといったところでしょうか。
過去作品からの継承されるシステムもあり、とても懐かしく感じました。
戦闘回数を多く求められ、キャラの複数ある育成システムが実績の様に
埋まっていきます。一部栽培で得られる強化アイテムも有りますが基本
的に多くの戦闘をこなす必要があります。この点でエンカウントが多い、
テンポ良く進めたいと言ったプレイヤーにはハードかも知れません。私
は過去作をやり込んだ事もありますが、古き良きRPG作品と捉えています。
実際にスキル習得や育成のMAXを狙った場合に予想される所要時間の70時
間は超えていきます。私はノーマルで前衛メンバー4人をMAXにしました
が、クリアまで91時間かかりました。所持金は少な目の20万光石です。
かなりシビアなバランスです。
戦闘はシンプルですが時間を要します。状態異常のスキルを使用するよ
り攻撃しながらデバフがけするスキルを多用しました。強敵が多いダン
ジョンでは4体くらいに囲まれて危険な状態になります。でも中盤から敵
シンボルをかわすのに慣れてくると思います。逃げるコマンドもあって
探索メインの時では効果的です。そしてダンジョンでは迷う事もあり簡
単なギミックも用意され、ダンジョンの創り込みも素晴らしいものがあ
ります。
メニュー画面で控えメンバーのページに移動する際にグラフィックの読
み込みが遅いところが気になりましたが、装備やスキル習得を行い並び
替えて戦うのがポイントになると思います。お陰様で今回も可愛いキャ
ラクター達と共に冒険できました。クリアした時はマラソンを完走した
様な達成感と爽快感を再び味わっています。
本当にありがとうございます。
ショッキングですがメリハリのあるストーリー展開とコツコツ積み上げ
ていく育成強化がたっぷりと味わえる良い長編作品です。
現在2章プレイ中ですが、どうしても作者様にお願いしたい事があったので一点だけ。
自動戦闘ですが、あれはもう少しなんとかなりませんかね?
ハクスラゲーなので無限に戦闘するのにあまりにも頭が悪くて非常にストレスが貯まる(体力ミリしか減っていないのに回復魔法、他の属性が使えるのに耐性持ちに耐性属性で攻撃、ミリ残りの敵に奥義ブッパ等)
特に酷いのが弓スキルで後列攻撃技を取ると後列が居なくてもそれを使うようになり置物化する。
プレイヤーが奥義使用の可否、使用特技の設定等できるようにして頂けると大変助かります。
- 1
- 2