良いんじゃないでしょうか。
人によっては「これだけ?」って内容と思うかもしれないが、
物語を1から10まで全部見せられるより、
要所要所を見て、その空白部分はプレイヤーである我々が想像するって形なら、
物語をスムーズに読むことが出来る。
例えるなら、
マンガとかでよくある、
ボスとの最終決戦→「うおお!」→「ドカーン(閃光)!」→ナレーション「そして10年後・・・」
みたいな感じのあるじゃん。
この作者様の作品はそんな感じの作風が多い。
プレイ時間は短いけど、内容は我々自身で補完するので濃厚。
この作風がハマれば、十分に楽しむことが出来るでしょう。
12345
No.70090 - 2025-02-05 20:18:35
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
ひまわりの泪 You Are a Part of Me.
桃色ちょこリーフ
「また会おうね」そう約束したあの日の時間が動き出す。
-
幽霊と青年
植物の灰
幽霊が主人公の脱出ADV
-
オロホスの夢
やかろ
誰かの夢のお話…探索型ホラーゲーム
-
『その他のお話し』
ミルチァンゲームス
朗読ゲーム集。6編+未公開作2編を収録
-
自己診断RPG ~あなたの答えで変わる世界~
ねこじゃらし製鉄所
診断結果の「答え」で世界が変わるRPG
-
迷救奇譚 はじまりの邂逅
千黒
そうそれは、ぼくのはじまりのお話――…