Ver.1.00bでプレイ。
原作にそれほど詳しい訳ではないので詳細な比較はできませんが、世界観やゲーム性の
過度な破綻もなく原作への愛情も感じられる構成になっていると思います。
難易度的にはやや高めな印象ですが、主に弾(青系弾)の判別のし難さによるところが大きく
弾幕が避けれず死亡というよりもそこに弾があることに気付けないまま突っ込んで
死亡といったケースの方が多いので、弾の表示順による小型弾の隠匿現象と併せて
調整を期待したいところですね。
あと、独自システムの解説が説明書に載っていないのもやや不親切かと。
上記の点を除けば総合的な完成度はかなり高く、全てを堪能するにはそれなりに
技術が必要ではありますが、充実したゲームモードやオプションによって遊び甲斐のある
作品になっていると思います。
ふりーむ!で見た時は、正直驚きました(笑)活動範囲の拡大、おめでとうございます!
数年前にサイトからダウンロードし、それから1年以上掛かってようやくEXをクリアする程度の能力しか持っていませんが、レビュー致します。
東方Projectの二次創作作品とだけあって、原作とは全く違うオリジナルシステムや、特徴的な自機が存在し、これを使いこなせるか否かで、攻略難易度が大きく変わります。
下手すると、ノーマルでさえノーコンテニューでクリア出来なくなる恐れがある一方、システムを使いこなせば、狙ったタイミングで、有利な展開に持ち込めるでしょう。
ちなみに私はシステムを使いこなせていません()
一方、肝心の弾幕も、個性溢れすぎる物が揃いまくっています。
イージーやノーマルだからといって、少しでも油断すると、すぐ被弾する訳ですね…
弾幕の法則性を見つけるなり、気合避けするなり、ボムを使うなり、とにかく被弾しないようにファイトです。
個人的な感覚ですが、ボスの攻略は3面よりも2面の方が、また5面よりも4面の方が難しいと感じてしまいました、何故?
やっぱりボスによって、スペルカードの大まかなジャンルが異なって来るので、プレイヤーの得意不得意によっても難易度が変化するからでしょうか…?
多分これは私の妙な感性によるものなので、他の方は純粋に1面からどんどん難しくなっていくと感じるはずです。ご安心を。
最後に、やはり東方とだけあって、初見でノーミスクリアさせてくれるほど優しい世界ではありませんでした。
何度も被弾して、自分なりの攻略法を見つけるのは、原作と何ら変わりありません。
スペルプラクティスで被弾しまくるのが逆に楽しくなるレベルで、楽しみたいものですね!
ちなみにですが、EXステージの中ボスのスペル、私は50回以上練習して、成功率が25%を超えません。
誰か私の代わりに、この無念を晴らしてください。
- 1
Recommended free games for you
Free game event list
Someone's recommended games
-
魔女の家
ふみー
謎解きホラーADV(iOS版 / Android版 が無料配信中)
-
Rainbow tear's2
八幡ひろき
「あなたは、そう、"モノ"なのですから・・」
-
梶原くんち。
Had2Apps
舞台は団地。不条理と違和感の短編ホラー
-
砂の上の楼閣
箱庭のイデア
最期に桜が見たい――和風短編ホラー
-
ダドリーと不思議な塔
せん
短編謎解きアドベンチャー
-
人形のコエを聞いた日
みりん
「僕を、笑わせてくれないか」