フリーゲームSRPGは、
高難度のヴェスタリアサーガを全てのエピソード、超高難度のReinPhazerと。その次に、この新説魔法少女をやってます。
現在、39話。
20人以上の登場人物(味方ユニット)、ストーリーが、会話と表情と背景で綴られてゆく、涙ぐましいシーンも笑いのシーンもあり、すごく良い。これが背景、ベースにあるのが最大最良の特長。
反面、SRPGの内容が、
ほぼすべて「敵を全滅させる」という勝利条件で、ほかの方のレビューでは、SRPGのゲーム性と攻略面で「よい」的なのもいくつか目に入りましたが、私としては、「要素が少なく単純。全50話の超長丁場のため、ここがすごく残念。辛い。そしてとてもおしい」です。
というのは
マップが同じ町、次に同じと言っていい洞窟のくり返しです。突如、ワームホールが生じた脅威からその町を守り抜く、という設定が→同じ攻略マップを何十話と、たいう単純性になってます。それが、さらに同じ勝利条件で。。
キャラクター(ユニット)は、覚えてゆく技が最初から表示されており、成長先がみえるのは面白い。
そして、なにより、ストーリーとキャラクター(ユニット)が良く、技も魔法(科学)で秀逸。
成長は固定。
なので吟味の必要はない。そして、お気に入りだから、弱いけどなんとか強くしたい、も出来ない。
現実には人は、その才能には明らかな優劣がある。その現実を詠う作品だからこそ。
またそれゆえか、改造がほとんどないのは残念。ただし覚えてゆく技とストーリーの兼ね合い、演出は目を見張ります!
また改造に必要なボーナスは、がんばっても少ししか得られません。最大の5レベル上げられるのは、ごくごく少数のキャラに限られるのが残念。
ゲームの難度(モード)。
途中でも切り替えできるのが特長。私はなんとか自分で解決策を見出し到達する醍醐味から、当然リアル(笑)でやってきました。が、単純なSRPGなのに敵は強いので、ただの位置ゲーになってしまっていて、攻略の面白さは残念。
「各ユニットにもっとできること」があったら良かった。スキル。マップ。攻略。
なので、40話くらいから、私は「ドラマ」に変えて、ストーリーだけをなんとか見終わりたいです。(泣)
ゲームモード→難度は
リアルだと1話に3時間はザラ。50時間超えてるのは、唯一の対抗策のレベルアップを、エクスペリエンスアップを交換しまくって敵をたおしてるから。
反面、ドラマだと、リアルではあっさり落とされる味方が、その敵をあっさりたおせます。ここが、魅力的だけど超長丁場であることの救済策。でもある分、SRPGはただの作業で辛い。。
ストーリーとSRPGがともに秀逸なら完璧の、すばらしい!ストーリーよりの超良作です。
さいごに。
私は まどマギがすきで、その期待を裏切らない作品です。ぜひ、やってみてください。
作者さま、すばらしい、情熱のこもった作品をありがとう!!

偏った難易度の評価だけど旧作の魔装機神に近いかなと思った。
プレイしてみて思ったのはどちらかと言えばストーリーに比重を置いた作品。
会話シーンが多く、キャラクター一人一人しっかりと考えてあるシナリオなので、スピード感を持った進行が出来る難易度が欲しいと思った。
現行のスパロボしかやってない世代には難しいかも知れない。
でも彼女等の必死さを表現するにはこのくらいの難易度が欲しいのかとも思うし悩む。
ここのレビューを読んで別のゲームとつながりがあるらしいと知ったので、そっちもやってみたいと思います。

盆休みを使って、やっと今全クリしました。
これは相当完成度が高いですね。
まずストーリーの部分ですが、キャラが立ちまくってて会話の作りも洗練されており凄い!の一言。
絵もかなり可愛く書かれていて、正直商業でも通用するレベルではないかと個人的には思いましたね。
どの女の子にも可愛らしい部分や、人間的な部分がそれぞれに違う着色がされており、ヒューマンドラマとしても冗談ぬきで感涙しました。
何回泣かされ、何回笑わされたことか。
あと戦略パートの部分ですが、リアルでやっててラスト付近が難しかったけど、わざわざリターンマッチとかでレベリングしなくても、考えて攻略すれば上手くいくように調整されている点がよかった。
戦略を考えるという面白さが味わせて貰えるゲーム調節の上手さが際立っている。
そこに温い無双ゲーとは違う旨みがある。
自分は作者の作品を、一つ前のハーチウムの時から始めた人間ですが、よくこんな名作を作れるな、と本当に思わされてばっかりだ。
ハーチウムも良かったけど、今作も今作でかなり良かった。
朱梨ちゃんと香ちゃんが可愛すぎる!

初期Verの頃からプレイしてだいぶ前にクリアをしております。今回のVer1.020の更新で追加されたEX4マップで区切りがついた?と感じたのでついにレビューさせていただきました。
作品のTS様の他の作品や旧作の魔法少女もプレイ&クリアしております。
もうすでに多くの人が感想を書いているので私からは簡潔に。
いつも通り楽しませていただきました!
旧作よりも各キャラの掘り下げがされており、既プレイヤーも十分楽しめる内容だったと思います。
それゆえに何とか悲しい展開を回避できないかなーと思って初回はいろいろ試しましたが、やっぱりムリでしたね。ここから闇鍋のお話にも繋がりますからね。残念。
ハーチウムのシキはてっきりスターシステムで出てきたのかと思ったらEX4をやるとどうやら本当にあのストーリー終了後にマジカロイドになったぽいですね。シキが18歳だから本編終了後から1~2年後?ですかね。今後の外伝に参戦してくれといいなー。(願望)
戦闘バランスですが、旧作魔法少女より簡単に感じました。リアル難易度でも。
これはおそらく同作者の作品の『闇鍋企画』をクリアしているからでしょうか。自分の感覚がマヒしているのかもしれません。
バージョンアップによる強化で比較的に弱かったユニットも使えるようになったのはとても良かったと思います。
次回作品のアドレナ戦記も有料作品?だそうですが、期待して待っております。
とても楽しい時間をありがとうございました。
あ、簡潔に書くつもりが思った以上に長くなり失礼しました。

モーションや立ち終、エフェクトは非常にこだわりを感じられる。
また、キャラクターの描写もかなり濃厚に描かれておりなかなか面白く楽しめた。
システム面も一定のラインまで練られており、楽しくできた作品だった。
FEとは全然違うが、お勧めできる作品ではある。
キャラクターの個性はしっかりとゲーム中でも反映されており、こういう一面があるというのが面白い。
それにしてもfalloutのファンだろうか、作者は。
後半に出てくる敵や核ゲーな当たりそんな感じに思えてしまった。
それゆえに惜しい部分もある。
14話付近までシナリオがやや増長で退屈するかもしれない。
伏線もいくらか投げっぱなしの者が多く、キャラの中で何かが動くエピソードが不足に感じた。
シナリオへに長期間続くものがないうえでの長編、それもかなりのボリュームなので洗練させてくれたらもっといい作品にはなったのだが、惜しい。
その分要所要所での熱い展開は特筆に値する。
時間をかけて、じっくりと腰を据えてプレイするべきゲームだろう。
このゲームは時間が必要だ。
しかし、その時間を決して無駄にはしないものだと私は断言する。

旧版で感動を味わったのでリメイクを聞いた時も絵やシステム面が変わっても
あの所見の感動が味わえないしなーとこれまでプレイしていませんでした。
しかしフリームのほかの作品に感化され今魔法少女やってみたらどっちが面白く感じられるんだろうとプレイに至りました。
【システム面全般の劇的向上】
あ゛あ゛~サクサクプレイできる爽快感!
旧版さえあの早送りのやつ知らなくてノソノソしたまま最後までプレイしてたのでこの爽快感は一入でした。
マッハで動いているという設定からのキャラの移動演出や早送り機能、SRPGが苦手な人のためにドラマモード搭載!
スキップ機能もADVモードの早送りも手のかゆいところに届く感じがすばら!
クレジットやボーナスポイントを利用したショップの利用など様々追加機能もあり!
わかりにくかったステータス表示や属性などの説明を拠点にていつでも確認できる親切設計に感動が止まらない!
飛ばされがちな戦闘も一つ一つの技などすごく演出強化されているので絶対見よう!
なんとか拳なのにキックが多かったり、ビームがあったりするのは気のせいだ!
魂で感じよう!
【グラフィック、サウンドの強化】
あえて書くようなことではないかもしれませんがものすごい思ったので書きます。
めっちゃ上手くなりましたね。旧版の絵も好きなんですがすごく女の子が女性らしくなっていると思います。
スチルの追加によりなななの感動や唯との別れがより一層伝わりやすくなっていると思います。
音楽はもう、なんなの…本当にフリーゲームなの?って感じで一瞬マウス操作が止まるレベルでグッドです。
序盤から中盤の悲しいの演出が多い中、目の前が開けたような希望が見えたかのようなBGMに変わった時の爽快感といったら、小説などではできないゲームだからこその演出。
【ストーリーの補完や追加、バランス面など】
完全に旧版やってる人向けのコメントです。
ところどころに修正が加わり追加キャラもいるしで前のストーリー完全に覚えているしという方にもお勧めできます。
なにより旧版と一番違う点は『全部のキャラが普通に戦えるレベル』でバランス調整されていることですね!
旧版のようにあ、こいつ戦わせるの無理だな…ってキャラはもういないんですよ!
20人以上のプレイヤーキャラ全員に思い入れを持たせるストーリー展開はすごいの一言。
人数限定マップでは外すやつに本当に迷った。
ええ、バランス調整がね、本当に…うれしい。固定成長は神。
【わがままなコメント】
フリーゲームでやらせていただいているのにさらなる要望というか
次回作につなげてほしいというかな点を述べさせていただきます。
・ドラマモードはもっとドラマでいい
へたれなプレイヤーはこれでもまだ手応えありすぎなんですよ…窓口を広げるためにもさらに遊びやすいヘタレなモードの導入の検討を。
・周回要素が欲しい
せっかくクリア後に全ステージ遊べるのに周回要素がないのは悲しいです。もっと遊びたい。
ゲーム内に分岐点というか片方の話しか見れないところとかくらいあってもよさそう。ifというか一本道の変わらないドラマが作品テーマにあると思うので分かれて戦うときとか。
・イベントスチルもっと欲しかった
唯はわかるしエピローグもわかる。なななは贔屓でしょうか。イベントスチルのない遥だっているんですよ!(なお超光演出がすごい)
・朔也の空手着
弓道警察じゃないけど空手着の合わせが逆なのは違和感ありすぎて困りました。
エピローグで出てこなかったら逆しかないというのがまた。画像反転でそうなっているのはわかるので分子着装なんかの反転はスルー出来ますけど空手着は用意してあげてください。
・鎮遠小夜について
この子がクラスでモテているというクラスが心配です。
TSさんの他作品も遊ばせてもらってますが本当にどれも楽しくドラマティックで感動の終わりを迎えたにもかかわらずこのキャラたちの続きが見たいなと思わせるようなものばかりでした。
楽しいひと時をありがとうございました。
次回作にアドレナ戦記作ってらしいですが今から楽しみです。
エピローグ後のアドレナさんが地球で料理したり買い物したり犬に追い掛け回されるような心温まる話なんだろうなあ…。
有料版で作られるとのことらしいので完成時に知ることができるかだけが心配です。

SRPG+ADVだからこその快感。
序盤はスムーズ。
序盤終わり際の頃は、会話パートが終わった後の敵数を見てゲンナリすると思います。
しかし、そこはあくまでジェットコースターで例えると登っている最中。タメの期間。
中盤に差し掛かりシナリオが進展していくと一気に引きずり込まれます。
この辺りからSRPG+ADVというジャンルが特に活きてきます。
それまでに登場人物達が積み重ねてきた物も含めて。
シナリオについても色々語りたい所ではあるのですが、
ご自身の目で確かめて欲しいという気持ちが強いので控えます。
プレイするにあたって、
少しでも攻略の助けになればという事で戦闘に関する情報を少しだけ書いておきます。
Lv上限は50(異星人だけ40)
経験値は倒した敵とのLv差が開くほどに取得量が少なくなるので、偏った育成はオススメしません。
特に今作は使えないキャラがいません。全員に役割があります。
回復アイテムや強化チップを買うよりはEXPプラスを買った方が後々楽になります。
敵の大群と真正面からぶつかっても消耗が増えるだけなのは明白なので、
少しづつ釣り出してみたり色々工夫をしてみると強敵にも立ち向かえます。
他にもメタ的な攻略はありますが、そこは自分で発見する楽しみという余地を残したいと思います。

Recommended free games for you
Free game event list
Someone's recommended games
-
ReIn∽Alter Ep.2
anubis@Hollow_Perception
孤独を抱えて生きる少年少女たちの現代異能ライト・ノベルゲーム、第ニ話。
-
植物モチーフ詰め合わせ4品
kiji
タイプがバラバラの4つのノベルを詰めました。
-
【三画面恋愛SLG】ときどきメモリーズ~秋冬の眼鏡空~
窓際ななみ(773project)
目指せ!令和の聖徳太子!世界初!三画面恋愛シミュレーションアドベンチャーの爆誕です!
-
Sweet Painful Utopia
kiji
人魚と妖精と吸血鬼と、半分魔女。少女4人の切ない百合ノベル。
-
さよなら良心【体験版】
ととと
現実良心さよならエログロ狂気のフルボイスノベルの体験版
-
MY HOBBY IS 短編版
静本はる
▼2.3話公開中▼殺人鬼と不死身女子高生の超短編ノベル