LL

たのしー

序盤で詰まってやめてしまう人がいそうなのでコメントします。
・セーブできない
→メニューを開いて↓キーを2回押すとわかると思います
①洞窟の視界がない
→RLRを2個装備する、それでも視界が狭いかもしれないけど気合
②パイモンで何をしたらいいかわからない
→病人が寝てる家の右上のメイドとクラマちゃんですかという会話をする
→左のお墓の前にいる男性に奇病の話を聞く
→病人の家の左の扉を開ける
③宇佐美炭鉱の難易度がおかしい
→ストーリー本編じゃないです。後回しで船に乗りましょう。

この3点で自分もやめてしまいそうでしたが、ちずるちゃんのかわいさだけで続けれた結果、それ以降楽しめてます。
自分はストーリーあんまり興味出ないタイプですが、主人公が強くなるイベントは見入ってしまいます。
それがこのゲームでは特に感動もんだったので好きになりました。
まだ青い宝石おわったとこなので続きも楽しんできます。

不満な点は会話をX連打するのが一番はやいのに選択肢が出たらそのまま選ばれてしまうところ
NPCが道を塞いで通れなくなる箇所がいくつかあるところの2点です

12345
No.61687 - 2022-03-17 09:57:56
nick

ああああ

難しいのではなく不親切と面倒くさいで構成されたゲーム
やられて攻略法を覚えるようなゲームではない
いくら後半盛り上がるって言われたとしても、序盤の不親切さで断念
最初の洞窟で松明のようなものがあるのかと思って村を探したけどなかったから、暗闇の中を探索したし。
パイロンで誰がフラグになっているのかわからない状態でさまよって、何度も森に入った
洞窟で魔法陣に乗ったらボスが出てきてゲームオーバーになったし。
つぶやき機能は同じことしか喋らないし。
セーブの位置に関することや和名が多く使われているのに、メニューの装備が英語にしてからのカタカナ表記だし
ガンダムとかCMとかの単語を見聞きするとファンタジーを貫きたいのか日本と混合された世界観なのか意味が分からなくなる。どっちかに振り切ればいいのに中途半端だからかなり滑っている印象
細かいところですが積み重なるとイライラが止まらなくなります
作者さんが作りたいものを作ったらいいと思うのですが、流石にテストプレイくらいはした方がいいですよ

12345
No.59816 - 2021-10-23 23:22:10
KY

面白そうだったのに残念。

セーブが出来る日記? なるものがわからないので、プレイ断念。
せめてセーブくらいは、もうちょっとわかりやすいものにしてほしかった。

12345
No.59790 - 2021-10-22 19:46:47
にくまん

続編希望

プレイ時間26時間程度
物語のストーリークリアまで進めた感想、ネタバレなし

良い部分
・キャラがかわいい、かっこいい
・特技の個性が分けられている点
・ボス戦の難易度が良いかんじ。雑にやると勝てない
・NPCの会話が面白い点
悪い部分
・今回のゲームでは話が完結しない
・フラグ管理が厳しい点。楽器手に入れてから結構迷った(笑)
・一部の雑魚敵が強い

よく分からずに迷ってしまった部分もあったけど
良い部分に助けられて最後までクリアできました

雑魚敵にやられてしまうこともあったので、
セーブはいつでもできるのでこまめにしたい(汗)

総評としてはRPGとしては難しいな部分もあったけど、
話としてはキャラは生き生きしていて全体的に面白かった

話はまだ完結していないみたいなので続き楽しみにしております

12345
No.57053 - 2021-04-20 14:20:28
からくち

難易度がおかしい

序盤の宇佐美廃坑のボスがインフレしすぎ
それまでレベル18くらいだったのにそこで40くらいまで上げないと火力もHPも足りない
ボスだけでなく雑魚もそのあたりからこちらを56しにくるレベルにインフレ
あまりにインフレしすぎて寄り道ダンジョンなのかと思うほど。本編シナリオなんだよなぁ…

あとはルーラ的なものがないので前のマップに戻らないといけないときかなりだるい
具体的にはグリーンパッセージ
シナリオ的にも何度も行き来させられる上にクリアしてもその先の村でクエストシステムが解禁され
そのクエストのうちいくつか以前行った村やダンジョンに依頼者が居るのがあって戻るだけでも時間がかかる

回復アイテムの所持数制限も意味が分からなかった
そもそも移動中にスキルでの回復ができない仕様なのにアイテムまで縛る必要があったのか…?
回復スキルの回復量も雀の涙…
スキルレベルを上げても消費MPが爆増する割りに回復量は気のせいレベル(ただの乱数では?)

スキルに意味の無いものや弱すぎて存在価値が疑われるものが多い
これによりキャラの性能に格差がありすぎる
序盤は千寿流、シャルル、夜深の3人でしばらく進むのだがシャルルがあまりに弱すぎて実質ただの肉壁にしかならない
これも宇佐美廃坑~の難易度を押し上げている

全体的にシナリオの案内があまりに不親切すぎる
町や村の人間全てに話しかけてもフラグを立てないと何も起こらずそのフラグをあちこち探し回って
気付かないうちにフラグ立ってた…みたいな感じなので
冗談無しに「次どうすればいいんだよ…」とひたすらあちこちさまようことになる
時間が無い人や面倒くさがりな人にはオススメできない
また何でもない村の人間との会話ですら選択肢でゲームオーバーというのも盛り込まれてるので
とにかく徹底して面倒なゲームだった

12345
No.56390 - 2021-02-22 09:39:04
やはり

かなりの力作で輝く点も多いが会話にクセがあり人を選ぶゲーム

特徴、魅力や難点など。

量があり細かな会話や仕掛けが沢山ちりばめられており意欲的に製作されていることが判ります。
可愛らしいアイコンや絵、そして作り込まれたマップと様々な謎や仕掛けも魅力で、
各地の探索なども楽しくて輝く魅力を感じます。
未開の地を探索し歩きまわる楽しさがあります
移動だけでなく集落での聞き込みや会話によりゲームが展開します。

※総合的かつ詳細を知るための攻略サイトが在りません(平成31年4月16日現在)
※バグが結構あります、進行不能(ゲームが閉じてしまう)に陥るバグにも複数回遭遇しました(1.26Verです)、これらのバグはこまめにセーブをしておくことで大きな問題には至りません。

●無難でないと思える部分
個人的には脚本・会話の質がゲームの魅力を減退させていると感じます。
あくまで私の個人的感覚です。
ゲームを続けていく気持ちや自信が会話の度に冷めてしまう感じで、
なおかつ会話が進行の要になっているので人を選ぶゲームであろうと私は思います。
ただし、難を感じてもそれと拮抗するだけの楽しさもあり続けることが出来るのも事実です。
言葉や会話に大して疑問も感じず楽しめる方は最後までとても楽しめると思います。


○他に気になるところ。

・総てではありませんが移動は基本億劫な徒歩という印象です。
途中から船舶(各地の港間移動)やポータルという転送手段を得ることが出来ますが、
それでも移動が面倒に感じました。

肌に合わないのに無理に遊んで不満を溜め込んでしまう方がないように、
欠点に感じ得るところもしっかり書きましたが、
とても楽しめたという評文も複数在ります(実際に楽しい要素が沢山在ります)ので、
気になる方は食わず嫌いせず試しに遊んでみると良いかもしれません。

12345
No.47408 - 2019-04-16 23:11:32
RIP

楽しかった!

先が気になる感じで作られてて個人的にめちゃ楽しめました!
キャラはクセが少ーし強いけどかわいいから問題なし!

感想とか見てみると難易度高いって意見も多いけどそんなに高いかな?
妖○ウオッチとか指示待ちゲーのやりすぎでは??

前のバージョンはもっと難しかったみたいなんでぜひそっちもやりたかった!

闘技場とかはまだプレイしてないのでまだ難しい要素があるかもですが、
次回作では今回不幸に遭った子もハッピーになれることを期待してます!

12345
No.41819 - 2018-05-30 16:51:41
カラス

探りながら楽しむRPG

ラスボスまでクリア時間、41時間前後。
以下個人的な感想のまとめです。

良い点
・TP消費でMPを回復できるのでMP技を無理して温存しなくていい
・キャラクターが魅力的(個性や掘り下げがしっかりとしてある)
・ロードがほぼない
・主人公が成長していく過程を見られた
・ボス戦に個性があり、ワンパターンにならない
・会話が楽しい
・闘技場がある

悪い点
・後半は難易度が低く感じる(アイテムが余りだすので)
・続編ありきの展開(先は気になるので楽しみにしてます)
・移動手段の少なさ(ルーラみたいなアクトがあると便利かも)
・キャラ性能に格差あり(設定上からか夜深が強すぎる)
・周回系ではないのでストーリー部分は別にいいですが、みんつぶのスキップ機能は欲しいです


感想
敵の強さに関しては賛否両論あるみたいで、
たしかに一部理不尽な敵もいましたが
私は少なくとも強いとは感じませんでした。
(ユーザーの低レベル化が進んでるのもあるとは思いますが)

ヒントが少ないという意見もありましたが、
探りながらプレイしていくのが好きという方には
十分楽しめる作品になっているのではないでしょうか。

少なくとも探りの部分は移動手段が増加するだけでも、
かなり快適なゲームになるはずです。

続編についても期待させていただきます。

12345
No.39376 - 2018-01-22 19:29:48
saito

まだ序盤ですが…

 辛い。兎も角辛い。
 3人目(実質4人目?)の仲間が入り戦闘も多少楽になって面白くなるのかなー?っと思って続けても無駄でした。

 エンカウントをシンボルにしていることもあり移動はすいすいとできますが、そもそもどこ行くねんこれ…行動の指針は理解しました。じゃあその次どうすんの?方角は??町の名前聞いても何処だよそれ???挙句目的の町についたと思ったらここは1つ前の~町とか説明の順序が滅茶苦茶。

 会話のスキップ機能が無いのが辛い。何回同じ話を延々と繰り返すんだと思う程。掛け合いを入れるのは構わないですがそれは会話を極力飛ばせるようなシステムの導入ができていないとただ時間の無駄になります。

 敵が強いのは構わないですが技の使用回数でレベルが上がるシステムに言及。
いや別にシステム自体が悪いわけではないですが使用回数をレベル2⇒3にあげるだけで400回とか目ん玉飛び出るかと思いました。レベルに対していうほど技自体が強いわけでもないし乱発も消費の関係上できないからこの辺の調整もう少し考えたら?と思いました。

 仕様キャラの消費MPに見合わない攻撃力も相まって雑魚敵がナチュラルに辛い。
なんかもう1戦闘するごとに中ボスと戦ってるみたい。
しかも回復はアイテムオンリーということもあり消耗品ががりがり削れる。水とポカリがぶ飲み状態っすわ…そのくせ所持制限あるもんだからたまったもんじゃあないです。
恐らく手に入る金を修正してかなり多くしたんじゃないかと思いますが違うそうじゃない。

総評
 
 キャラの魅力はかなり立っています。キャラクター事のプロフィールや能力名などこの辺の作り込みはかなり優秀でこの作品に力と愛を籠めてるんだなーというのがヒシヒシと伝わってきました。
しかし反面ゲーム進めさせる気あんのか?と作者を疑ってしまう不親切さが目立ちます。レベリング然りフィールド移動然り兎も角不親切すぎです。

あなたのゲームをプレイする面での魅力をもっと引き出せるよう次のシリーズに期待します。

12345
No.39363 - 2018-01-22 05:15:02
水星涼音

人を選ぶ作品だけど、個人的には楽しかった!

R15指定だったので少しきになりつつ、絵柄と長編というところに惹かれ、プレイさせていただきました

R15部分については結構容赦ない描写もあったりしましたが、なるほどなぁって思いつつ読んでいました
流血とかそういうのが無理な人には間違ってもお勧めできない作品ですね
人数が増えてくると、ほのぼのしてたり、ばかやってたりしててにぎやかになるので、序盤でやめてしまわないほうがいいかなぁ
序盤で苦痛になる人はいるかもしれないけど、中身が中身だけに
それは残念で仕方ない点でもありますね

武器からスキルを覚えていくシステムは、装備の取り漏らしできないなぁっておもいながら探索楽しんでました
こういうのは意外と好きです

おそらく他の人もつまったであろう箇所で自分もつまりながら、なんとかEDまでいけました
スムーズに進まないと嫌だ!っていう人にはちょっとあわないと思います
1から10まで教えてくれるわけではないので、考えることや探索することが苦手な人には無理かなぁって…
そういうのが好きな自分でもちょっと大変でした

続編ありきの作品なので、案の定もやもやのまま終わっちゃいましたが、それは続編に期待します

あと状態異常とか用語とか結構ゲームやっててもわかりにくいものが多いので、readmeなんかでかまわないので、かいていただけるとうれしいかなぁ、って思いました
用語はネタバレとかそういうのもあるので、難しいのかもしれませんけど

なんか全体的に批判寄りになってるように見えますが、私自身はこの作品はとても楽しくプレイさせていただいたので、プレイしてよかったと思っていますし、満足しています

良くも悪くもブレずに続編を作っていただけるとうれしいなぁって思います
大変でしょうが、続編がんばってください

12345
No.38621 - 2017-12-17 03:52:08


Deletion guidelines: "Includes other than game impressions and reviews" "Aggressive content to creators," "sentences that are not gentlemanly"
About spoiler: If you include spoiler for review, please include "spoiler attention" in the beginning of the sentence.
Template: (What was fun) (What I especially like) (What was difficult) (What I recommend)

Recommended free games for you

Free game event list

  • Event0
  • Event1
  • Event2

Someone's recommended games