グラフィックからシステムから音楽から何から素晴らしい出来ですが、難点もまたありました。
個人的に致命的に惜しい点は、戦闘4人PTという古来からの呪いのような編成上限でしょうか。ドラクエⅢやFF初代から連綿と続くわけではありますが、このゲームの場合ですと、回復、補助攻撃、補助防護、味方魔法使いと編成すると戦士系が全く入れられなくなります。回復や補助を外さざるを得なくなり、せっかくのたくさんある職業が死に職業になりがちでした。また戦ってる四人が全滅したら後方待機の人は交代も出来ずにそのまま同じく退場してしまうのも納得できなかったです。お前ら元気なら金置いて帰らないで助けろや!!みたいな。
ストーリーはよく創られていて、少し悲しいお話も相まってのめり込みやすい。各サブキャラもドラマが有り、あちこちで出会ったり見かけたり。フラグを立ててるキャラもなんとかしたいなぁと思ってもなんとも出来ないもどかしさもあり、世界観も素晴らしい。
またグラフィックが誰もかれも可愛く魅力。魔法使いさんがスカート穿き忘れてる以外はそこまでぶっ飛んだ服装でもないので、比較的健全(?)なドット絵も魅力です。ちょこちょこ動くのも可愛くてお気に入りでした。もっとえっちくてもいいんですよ!!!!!!!!!
装備アイテムの効果が一つ一つ違うのも現実的で非常に良かったです。手間こそかかりはしますが、同じ武具名でも大幅に性能が異なるのも楽しいものです。それと、敵がお金をあまり落とさないのも個人的に好きでした。ザコ敵を倒すだけで一財産築けるのであれば、誰も危ない橋は渡りませんので、このくらい渋いほうがお宝目当ての冒険者がいる世界、という基礎が成り立つからです。
音楽は…これオリジナルでしょうかね?すごくお気に入りの曲が何曲もあったので、サントラで出しても良いんじゃないかなとも感じました。場面場面にあってるのも魅力ですね。特に何度も聞いて飽きるであろうはずの街の曲は、寂しげな箇所も併せて今尚好きです。
システムでは受けているクエストが確認できたりするちょっとした点でも親切設計が光る仕様となっています。付属効果もしっかり○○%アップ、とか、○○耐性20%アップ等、明言されているのが良い。セーブこそどこでも出来る仕様ではありませんが、結構あちこちに帰還可能な場が設けられているので、実質困る局面はこちらが下手を打った場合くらいでしょう。
総合的に、PT上限さえなんとかなれば最高峰に位置するゲームだったかなぁと個人的には感じました。次作以降も期待したいですっ!

時間をとれたので数日間のうちに50時間ほどやってクエスト100%達成しました。あとは旅の軌跡をコンプするのと変異大物ドロップ装備をコンプするところまではやろうと思います。
ストーリーについては狂気の演出が素敵であり、大変考えさせられました。
バランス面
確かにスキルは少ないので戦術は単調になりがちですが、不自由を感じさせない調整なのでその単調さが逆に渋くて好きになれました。
ただ、終盤で頻出するSPダメージがちょっと物理キャラに刺さりすぎるとは思いました。快適に戦うには装備でSP回復する他はないです。魔術師系列はSPリジェネ効果が素で備わっているのでむしろ影響を受けないという。
ネットの様子からするにかなりやり込んでいる方は多いようなので、自分も新規データ作って縛りプレイでもしようと考えています。屍術師が対雑魚・対ボスいずれでも恐ろしく強いので封印します…。
以下ややネタバレ
最終盤でも(波動属性の)魔法が通る相手なら、状態異常に耐性をつけた屍術師にリプレッションを使わせてネクロペイン連打すれば単騎で勝つ形にもっていけるので、天上の家とラトゥムの殻のボスもそれで手抜き撃破。
2周目はきちんとバフデバフも交えて正面から戦って倒したいところです。

世界観、システムともに世界樹の迷宮っぽいです
で、2D
マッピングはされないですが。
50時間ほどプレイしました
独特の世界観にのめりこんでしまい、
一部イベントで軽く鬱、昔ギャルゲなんかやったあとに来る心の痛みがありましたw
自由度の高いゲームです
どこのダンジョンに行くのも基本的に自由
しかしメインのシナリオ、クエストはあります
装備品を敵から多数ドロップできるんですが、
例えばサーベル一つとってもいろんな付加価値がついてて
軽い、重すぎる、躍動する、良い、優れた、などいろいろな付加価値があって
(HP10%UPなど)合成もできるので極めて自由度が高いです
運の良さとやりようによっては付近で無双できるような装備を揃えることも可能
そういう楽しさがあります
ダンジョンの数が多く、シンプル
ボスの数も多い
★★ネタバレ★★
レナリアムのイベントが秀逸すぎる
演出もシナリオもフリーゲームでは感じたことのないものがありました
神域最深部(ドラゴンのとこ以外)で日本の世界観とか
世界樹初代の旧シンジュクみたいな懐かしい戦慄も覚えました
隔離病棟メンヘラ少女のお話でしたが、
橋渡った先の二人並んでるモヤみたいなのは何ですか?
細部まで語らない……3日ほど鬱になりましたw
プレイ50時間やって修練地でレベル250ほどにしましたが、
どうしても天上の家の機械ドラゴンに勝てませんでした
4キャラ装備をすべて最高の~で揃え、
炎、氷、土50%カットを刻印して英雄に挑発、ワイドブロック戦法でしたが
無属性と思われる全体魔法でどうしても全滅
まだレベル足りないですかね
倒せなくてリタイアしちゃいました

20時間ほどプレイ。列車で色んなとこ行ったあたりまで。
フリーゲームにあるまじきボリュームと誰を選んでもそれなりに勧められる戦闘バランスは素晴らしい。確かに素晴らしいのだが・・いかんせん「ゲームしてる感」が薄すぎた。この辺でやめておこうと思う。「中身の無いドラクエ3」って例えたらいいだろうか。
作者様もかなり試行錯誤した結果のこのバランスなのであろうが、それが逆にフリゲ感を消し去り、ただひたすら作業となる。様々なカスタム性能があるためか1、2レベルアップ程度の恩恵が一切感じられず、淡々と次へ次へと強くなっていく敵を倒す作業。たまに昔の場所へ行くといつの間にか無双できるレベルになってたんだなあとなる。ずっと無表情でゲームしてたかもしれない。
オリジナル?のキャラムーブはあるが派手な演出もなく、フリゲ特有のサクサク感もなければ「うおおおお!」となる展開もなく、また強化要素があるにはあるがあまりにもちまちま。
更新の予定が無いという事なのでまあ完全に愚痴になるが・・正直面白くなる事を祈って20時間もプレイしてからあーやっぱダメだと気付く前に他のゲームに行った方がよかった。

総じて完成度の高い作品。
やりこみや装備カスタム、探索をじっくり楽しめる。
【素晴らしい点】
・少し探索→ショートカット作って帰還→また探索、を繰り返して行動範囲がガンガン広がっていくのが楽しい。
探索してる気分、冒険してる気分が存分に味わえる。
・自由度が高い。最初から行ける地域が広く、中盤以降は更に行ける場所の選択肢が増える。
・探検家のスキルを活用すれば、敵をかわして探索に専念したり、不意打ちをかける事もできる。
不意打ちに呪術師のスキルも併用すれば、かなり格上のモンスターも狩れる。
レベルよりも装備と戦術がものを言うシステムなので、低レベルクリアも可能。
・クエストが豊富。NPCも良い味出してる。
・敵は強いが、装備カスタムをマメに行えばサクサク進める。
・合成の資金もハズレ装備を売れば資金に困る事はほとんどない。
・バグらしきものが見当たらない。プレイは安心してできる。
・職業の色分けがハッキリしていて、ハズレ職がない。
どの職業も一長一短でパーティ編成を変える事で難易度もかなり変わる。
・キャラデザ、音楽もわりと良い。
【残念な点】
・一部マップが暗すぎて見ずらい。
・せっかく8人いるのに戦闘中入れ替えができない。
・装備の接頭語が色々あるが、全パラ上昇系の接頭語以外は使いにくい。
・接頭語が多いので、装備ガチャで欲しい物がなかなか出ずストレスが溜まる。
・オート、リピート機能が使いにくい。
・クエストが豊富だが、同じようなクエストが幾つもあるのは萎える。
・終盤はお金が余って使い道がないのは他のRPGと同じ。
・レア装備の性能が微妙。全パラ上昇接頭語付きのノーマル装備の方が使い勝手が良い。
・更新の予定がないらしい。完成度は高いが改良点がないわけでもないので、更新して欲しい。

30時間程遊びましたがよくできています。
これが無料で遊べるってすごいなと思いました。
しかしこれからプレイする方はこれに注意していないと詰んでしまったりリタイアの原因になります
・しっかり探索しクエストは後回しにしない
ストーリーに全く影響ないように見えても後々それが原因で
次の目的地にたどり着けなくなり詰みます。
後回しにしてしまった場合、次に現れるクエストをヒントなしで広大なマップを1から探し回るはめになります。
それも隅々まで探索しないと分からない位置だったりしますので数時間探しまわっても見つからなかったりします
(そのクエストをクリアした後に出るクエストをクリアしないと次の目的地が表示されません)
・詰まったら攻略サイトを見る
理不尽な物もあります。
ヒントが無い隠し通路を発見できなければ
クリアできないクエスト等
・メンバーは8人まで
一度決めると変更できません。
回復役と他の方も書いておられますが
冒険家を一人は入れましょう。
・不気味な場面も存在します
ホラーが苦手な方は注意が必要です
私が30時間プレイした結果これにさえ注意していれば
こまめな回復兼ワープポイント
ショートカットなどが繰り込まれたMAP
オートやリピートといった便利な戦闘メニュー
レア装備、強化システム、多くのギミック
魅力的なNPC、引き込まれるストーリー
本当によくできた素晴らしいゲームです。

装備強化面がちょっとめんどく感じてしまい断念
そのせいで固定パーティ化しちゃいまして、、、
一気に強化出来ないのはシステム的に難しいのかしら?
元の装備から効果を受け継げるのはいいんですが
キャラが武器を外す事が出来ないので、いらない武器を売っぱらった後に
今のより強い武器を手に入れたら、別の装備して外して、、、
代わりが無いと店で何か買わなくちゃいけないなど結構不便に感じました
なんで武器だけ外せないんでしょ?(´ε`;)ウーン…
あとせっかく8人おるのに戦闘中入れ替え出来ないのも、、、
これも固定パーティ化に拍車をかけちゃいましたのぅ。(-_-)
まぁぶっちゃけやってる感じ、装備強化そんなにしなくても進めるっぽいのですが
目玉的な要素無視してやるのも微妙ですしね、、、
あたしには合いませんでしたが、他のレビュアーさんを見る限り
みなさんかなりハマッているようなので、一度やってみて下さい。m(_ _)m

冒険なのですが、ベタな王道ファンタジーではなく、精神性のあるストーリーというか、少し鬱、病み要素あり。
独特の雰囲気です。
作者さんのセンスがよくてオリジナルの音楽やキャラ絵にもこだわりが感じられます。
クエストをこなして行くのですが、一方通行ではないしいろいろな面で自由度高いです。
主人公の性別も選べる、メンバーから外せる、全員好きな名前つけて、改名も自由なのが気に入りました。
敵キャラもいい。
動きもか、かわいい・・・這いまわるアレとかあれとか。。
装備のカスタマイズもはまりますね~面倒ですけど。
●しかし、
おまけ神域?ドラゴンの島からは難易度(敵強度)一気に上がるので、時間のある人、ハクスラ好きの人向けかも。
「修練」を繰り返してレベル100以上は上げたのですが無理でした。
ボス:ドラゴンはともかく、Fの方は、その後のストーリーが気になったのでノーマル向け強度にしてほしかった。。
闘技場のR(Lかな)にも勝てず心折れました。
何より、アマセラでランドマークあと2つが見つかりません。
何十回彷徨ったことか・・・プレーヤーの「観察力不足」か。
ということで、未練を残してリタイヤ><

久しぶりにフリーゲームのRPGにはまりました~。いま、クエスト攻略度80%ぐらいです。
・序盤に大変なこと
序盤はSPも少なく、金銭的にアイテムも買いにくいので、ボス戦ではかなりジリちんになりながらの攻略でした。笑
後半ぐらいまでくれば、金銭的にもSP回復の手段も増えてくるので技を連発できます。このちょっとづつ快適に、強くなっていくのがくせになります。
・戦闘にについて
個人的な戦闘の楽しみは、味方の状態を万全に維持しつつ、敵を弱体化させて、火力役がドカーンと奥義を決めるのが気持ちいいです。
ただ、TPのたまり方はもう一つぐらいあったらいいなと思いました。ある職以外は、通常攻撃を当てるかダメージを喰らわないとTPがたまらないので、基本的に奥義を戦闘中に一回しか使えないのがちょっと物足りないです。乱発防止かもしれませんが。
ボス戦は、状態異常の対策をしないとかなりきついと思います。序盤は、状態異常対策のアイテムも高くて買えずきつかったです。特に状態異常の全体攻撃がきつく、何の対策もしないと体制がくずれてやられます。
ターン数によって敵の攻撃は決まってるので、状態異常の攻撃のターンをスタンなどで封じたりすると良いです。
・マップの作り
親切に作られてます。ある程度奥のエリアに進むと、ショートカットの道が開放されるので快適に探索できますね。
一本道のマップではなく、ところどころ道が分岐するので「こっちは何があるのかな・・・」と思うがままに探索してました。敵が強いと思ったら別の道に、探索し終わったらまた別の道に・・。
ワープポイントもエリアに1つは設置されてるので、かなり快適です。
マップの雰囲気も良いと思います。暗いマップは怖かったです。笑
マップって大事だと思うんですよね。歩いてて疲れるマップはかなりストレスですから。
・ストーリー?
明確なストーリーはないというか、この世界を探索するのが目的なのかなと思います。個人的にはこういうものは好きです。
冒険先で出会う人物が何人かいるのですが、ジェマという人が好きですね。
・クエスト
レア装備を手に入れるチャンスだったり、人々のお願いを聞いたりします。クエストメモがあるので、何を受けてたか忘れても大丈夫なのがいいですね。
いろいろストレスフリーに作られていると感じました。便利な機能があると遊びやすくていいです。
あと20%のクエスト、頑張りたいと思います。

プレイ時間44時間、絶賛裏面攻略中です。
キャラグラフィックで一目惚れしてやらせていただきました。
戦闘システムも自分好みで、フリーゲームとは思えないレベルで楽しかったです。
パーティーが中盤を越えて終盤に差し掛かる周辺から固定化されてしまうのが気になります。戦闘メンバーはまずは呪術師・伝承者または賢者あたりで二枠埋まってしまいます。そこに防御面をカバーする守護者か英雄、回復担当の癒術師または裏医者この面子で表面ならとんとん拍子でクリアできると思います
スキルの少なさもレベリングする楽しさが無く、作業を辛く感じる人は表面のみクリアして終了しても十分かと。パッシブスキルや奥義が無い契約、職業専用装備などに固有スキルを付けてもよかったんじゃ?と思っています。相手の弱点やドロップアイテムなどを調べるサーチ系のスキルがないのも少しがっかりしました。
マップや、モンスター図鑑などもあったほうがプレイしやすいと感じました。表面は属性なんて気にしなくても全然問題ないのですが、裏面からは雑魚処理のために召喚士をパーティーに入れるためにどうしても弱点を狙わないと効率ががた落ちしてしまうので……
ただ、これらをひっくり返して、あまりある楽しさでした。裏ボスを倒すまでやり続けますが、目標はカンストレベルなのでこれからもじっくりと楽しませてもらいます。

- 1
- 2
Recommended free games for you
Free game event list
Someone's recommended games
-
神さまの欠片
猫と心中
神さまと過ごすしんみり短編一本道ノベル
-
Sacrificial
Qoltores
生贄として魔物に捧げられた少年の短編。
-
Eidola#Holic -夢幻影共依存症- Vol.2 ep1
DreamerEater
見失った夢、取り戻す決意
-
TENSEINT1
SUPAI03
待望の最新作がついに登場!!
-
遠い海のアリア
ゆきはな
恋をして陸に上がった人魚と、呪いの短いお話。
-
悪い子のためのサンタさん!
ととと
クリスマスのちょっと怖い話。【ギャルゲ風?ホラーノベルゲーム】