リメイク前の『SOLAR POWER』は未プレイ。ネタバレなしの説明をすると夏休み、一風変わった少年が一風変わった少女と出会うボーイミーツガール的な話。それだけでなくしっかりと練られた上手い構成の物語なので、ノベルゲー好きな人にオススメ。以下超ネタバレ感想。
キャラクター名からキャラの言動と、何からなにまで意味を持たされている構成が見事でした。じいちゃんの好きな人には好きって~という言葉が、いろんな意味での伏線だったとは。空のミスリードにも見事にはまりました。
序盤あまりにも展開が重たいなあ、と思いつつやめられなかったのは読みやすい文章と続きが気になる展開と照れくさくなるくらい直球なキャラの台詞や感情の描き方ゆえでしょうか。綺麗だけど綺麗過ぎないようなキャラクターの感情の描き方が良かったです。終盤の想いをぶちまけてしまう二人とか、単なる聖母でなくじいちゃんの言葉で主人公の問題に向き合えたお母さんとか。
冒頭のようわからんけど惹きこまれるモノローグがラストに繋がる構成にはびっくりです。泣くというよりはしっかりとした構成に終始びっくりしつづけたって感じなんですけど、最後までプレイする手は止まらなかったし、面白い作品でした。作中に出てくる太陽というワードの使い方はどこのシーンもとても好きです。良い作品でした。
前に同じ作者さんの「ポックリが鳴った夏」はやったんですが、「SOLAR POWER」はやった事なかったので、今回そのリメイク版という事でやってみました。
もうめっさ泣きましたww
クリア後に「SOLAR POWER」のレビュー見て、ラスト泣けるって書いてる人が多かったけど、正直中盤くらいで一回泣きましたww
こういうのに弱いです。フリーじゃないですが、「AIR」読んだ時みたいな涙が出た。
この人は決してうまい文章って訳じゃないんだけど、なんか良い雰囲気がありますね。言葉の伏線の作り方がうまいのかな。そういう点でフリーゲームらしいのかも。
ああ たぶん まったくの別物のような気がする。(ぱわーの方の記憶が残ってないので たぶんということで^^;スーと読めたもので記憶にとどまっていない・・・ぱわー)
後書きが たのしかった。 ようやく ぱわーの題名の謎が解けた。 なんだろうと 題名見かけるたびに思ってたので 落ち着いた^^
ぱわーの内容は覚えてないが 彼女のことは 覚えてた。誰かと言うことも。
うーん 『結末はリメイク前(SOLAR POWER)と変わりません。』か え?そうなの??・・・ これは 『SOLAR POWER』 再読せねば・・・ 気になる。
その後 もいちど 『SOLAR MEMORY』読み直してみようかな。
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
哲学議論
Dreal
正しさとは何か?【アマネシリーズ】
-
こわくないよ
面無し屋
帰りの会を寝過ごした、ホラー風味の短編です。
-
赤いギャリートロット
あ行。
村で起こる首無し獣と首無し遺体の事件-秘められし墓地の伝説に埋葬をー
-
GHOST STATION
いざやと
少女ダイアナは父を探すために電車に乗った。
-
うんめいのみつけ方
のりぬこ
ハロウィン恋愛ミニADV
-
意味が分かると怖くない話
HI☆GE林。(ヒゲハヤシマル)
あれ……もしかしてこの話、怖くないですか?