フリー格ゲーではお馴染みの格ツク製ゲームです。まぁこのツール自体はいろいろとアレな所もありますが、未だに現役な辺りなかなか良く出来たツールということなのでしょう、というのは余談。
一昔前ならともかく今ではフリーでも少々厳しいものがあるグラフィック(まぁ一部のキャラは結構良い動きはしてたりするんですが)、いわゆる原作付きゲームで基本的に原作未プレイヤーおいてけぼりのストーリー、設定など、あまりガツガツ格ゲーをやらないプレイヤーにとってこのゲームは面白さを感じ辛いかもしれません。
ですがこのゲーム、一度動かしてみると分かりますがなかなかに「良く出来てる」ゲームです。手に馴染むと言いますか、実際に動かして初めて分かる細かい作り込みが詰まったゲームだと思います。
そして何と言っても凄まじいのがキャラの数で、ちゃんと個性付けられた使用キャラが20体以上というのは格ツク界でも相当なものだと思います。
対戦重視ということなので中身の話になりますが、システムはフリーでは意外と少ない?KOF風のシステムです。いわゆるチェーンコンボゲーと比べるとコンボは繋がり辛いですが、特殊キャンセルや「特殊追撃判定」がかなり激しいので繋げようと思えばかなり繋がります。
というか、ぶっちゃけ最大10割(即死)ダメージが出ることも少なくない生粋のコンボゲーなのですが、ゲージが異様に溜まり辛いシステムになっているので実際の対戦では細かいコンボダメージの応酬がメインになります。しかしラウンドを取られるとゲージが増えるというシステム上、最終ラウンドまでもつれこむと一回の大ダメージで試合が引っくり返るということもあります。この辺りの調整は好みが分かれそうですが、「コンボは好きだけどレシピ通り連打するだけじゃつまらない」というプレイヤーには結構楽しいです。
また共通のシステム(例えば小ジャンプや緊急回避など)が少ない一方で、キャラの性能がどちらかと言えば攻めに向いている事が多いので、相手の攻めをただ切り返すにしても互いのキャラに対する知識が問われる局面が多いです。そういう意味でも、格ゲーらしい格ゲー的な読み合いが楽しめるゲームだと思います。
惜しいのは、まぁこれだけキャラがいる中ではかなりマシな方ですが、全体的に個々の技こそ違えど個性や戦法は似通っているキャラが多いことでしょうか。また上にもあるように「押し」の強さを武器とするキャラが多いので、一方的な試合になりがちなのも初心者には辛いかと思われます。
しかしあくまで対戦ツールとしての面白さを追及したフリー格ゲーの一つとして、私は一度はプレイしてみるのをオススメしたいです。
- 1
Recommended free games for you
Free game event list
Someone's recommended games
-
一番鶏が鳴くまでに ver.1.00
キノクラ
今宵は魔女がやってくる [探索5%な読み物ADV]
-
くすのひめモリアル
ロボット小説公開所
うどん屋を経営して1000万円を稼げ!
-
ホシゾラエンボリウム
地獄カバ
夜空を巡る短編RPG
-
MARED EMO CLEW
たぬき
思考、対話、咀嚼…悪夢からの脱出は頭を使って。
-
光色のメモリア
彩音
記憶を失った『わたし』は…
-
END ROLL
せがわ
エンドロールは止まらない。 探索要素多めの、絶望系RPG。