ふりーむを利用して8年ほど経ちますが、報告のため思い切って登録してみました
説明書の記載に沿って、1→2→3→5→4→6→7章とクリアし、その後順不同で9章10章13章11章18章?とクリアしていきました。
そして15章が挟まった後に8やら12章をクリアしたはず?なのですが、12章前にギルド内にクシュウが出現、おや?と思ったまま進めると16章の依頼を受諾後進めません。
どうやら右側の依頼棚がおかしいようで、クエストが二つ続けて出てくるのでそこら辺りが原因だと見ていますが……
冒険者を育てすぎると運用費で苦しみ、ケチって戦力を増やさないと戦闘で悲鳴を上げる。 新人とベテランをどう使い分けるか、育成も差配も楽しいです。 制作してくださりありがとうございます
SRPGのためのソフトで、SLGのようなものも作れるというのは素晴らしいです。
SRPGに慣れていれば、難易度もそれほど高くないでしょう。
他のSRPGと比べて、少し敵の必殺率が高いかな、と思いましたが、進行を妨げるほどではありません。
それぞれのキャラの名前は、もう少し考えて付けてくれれば、というのは感じます。
初見で由来がほぼ分かるというのは、個人的には愛着が沸きづらく。
他のゲームやアニメのネタも、少しあるのは楽しいのですが、もう少しだけ少なくした方が、個人的には好みです。
難易度「難しい」でプレイし、約11時間でクリアしました。
難易度の違いは、ユニットロストがあるかどうかの違いだけですが、どちらの難易度でもそれなりに歯応えがある作品だと思います。
主人公はギルド職員で、依頼に対して冒険者を雇用し、ステージ攻略に臨んでいく方式です。
雇う冒険者が少なければ黒字が大きくなりますし、大勢雇えば攻略が楽になる分、ギルド資金の持ち出しが多くなります。
資金を鍛冶屋や酒場に投資することで、装備やメンバーが充実していくため、お金のやりくりに頭を悩ませるのが醍醐味だと思います。
プレイヤーが支払ったお金を使用して、冒険者たちが自らの装備品を充実させていくのを見守るのは、親になったような気持になり、楽しいポイントです。
周回要素はありませんが、システム的にやり込みしやすい作品だと思います。
やり込み派のプレイヤーには、どこまでお金を貯められるかのチャレンジをオススメしたいと思います。
全てランタイム素材であるため、グラフィック面で目を惹く部分は少ないですが、その分、キャラクター設定が程よい距離感で描かれていると思います。
細かな誤字なども見受けられますが、SRPG Studio作品で新たなプレイ感を示した作品として、応援していきたいと思いました。
途中で周回できないことに気付いたので、周回プレイ好きのため、すぐにプレイを中止。
やりっぱゲームは撃ちこんだ時間が長ければ長いほど、終わった後の喪失感が強いので。
強くてニューゲームは出来ないにしても、周回するごとにポイントが溜まっていき、成長にボーナスつくとか、成長率アップの装備と交換できる等といった、周回すればするほど有利になるといった周回特典とかあってもいいのでは、と思ってしまいました。
とはいえ、自分は途中でプレイを止めましたが、面白いことは確かなので、周回プレイができなくても構わないという方は、一度プレイをお勧めします。
基本FEライクなゲームを作るためのソフトでこういうゲームも出来るのかと個人的に感心した作品。
予算と戦力、更に育成とステージギミックも加味して派遣するメンバーを選ぶのが楽しい。
ユニットもコストは高いが優秀なキャラ、逆に安いがそこそこなキャラ、特定の敵に滅法強いキャラ、本人は弱いが装備が強いキャラ等、個性豊富。
ステージもそれぞれギミックが凝っていて飽きずに楽しめる。
多少気になる点としては、依頼受諾段階だと開示される情報が少なすぎて、ベストな人選をしようと思うと一度下見プレイをしないといけない点。
依頼受諾段階でマップ構成や敵の配置が見られればある程度改善されるかも。
SRPGスタジオ製ゲームが好きな人の他、経営ゲーが好きな人にもお勧めな作品。
- 1
Recommended free games for you
Free game event list
Someone's recommended games
-
決戦!防衛?魔王城!
Izunabi
ワンプレイ20分のお手軽防衛ゲーム! 魔王軍を組織、トラップを設置し勇者を迎撃せよ!
-
ファジーテラリウム
のりぬこ
少年と少女の自由への逃避
-
消えたイルカちゃんの謎(ブラウザ版)
ニックマン
殺し屋のゲームからの脱出
-
螢火の庭
ピタカ
大切なものを探しに―――探索型和風ホラーADV
-
妖華子譚第二話「鬼には甘いお菓子を」
神波裕太
和風連載型キャラゲームの二話目
-
エグリマティアス
ととと(永久恋愛)
ファミコン風レトロチック短編RPG