Ver.1.00でプレイしました。
ゲームオーバーにならず、すぐにリトライできるシステムが遊びやすかったです。
登場する怪異は不気味ながら、根拠がしっかりしていてジワジワ追い込まれていく雰囲気でした。
SEのチョイスも良くて、イラストも親しみやすい絵柄という感じでした!
わたしはホラーがニガテなので、ギリギリアウトなレベルのホラー演出だと思います。
ニガテな方はそれなりの覚悟が必要だと思います。
その分、クリアしたときは感動でした!
マップのギミック、構成はとても完成度が高かったです。
ステキな作品をありがとうございました。
コンセプトはホラーによくあるものを題材にしているのですが、
そのホラーの見せ方、ストーリーの展開が非常に面白く、
どんどんと本作の魅力に魅せられ、気が付けばメモ帳を片手に
どっぷりとはまっておりました。
魅力的なキャラクター、種類が豊富なユニークな怪異、
ちょっとずつ部屋の法則が分かってきた時の爽快感!
良質なストーリーと相まって完成度の高い作品でした。
本作は手軽に楽しめるというタイプのゲームではないため、
ゲームのシステムが肌に合うか、合わないかによって
好き嫌いが分かれてしまう作品になるかと思われます。
その分かれ目がより作品を味わい深いものにする仕様でもあり、
途中で挫折してしまう原因でもあり非常に悩ましく感じられますが、
個人的には、是非とも多くの方に触っていただきたい作品だと感じました。
【こんな方にはオススメです】
・ホラー、都市伝説系が好き
・メモを取りながらマッピングするのが好き
・感動できるストーリーが好き
攻略の途中、志半ばにクリアを断念した方のために、
僭越ながら、部屋番号リストを記載したサイトを作ろうと考えております。
願わくば、多くの方が最後までプレイしていただいたい!
と切に願う作品です。
良い作品をありがとうございました。
※ネタバレ含
怪奇現象で噂になっている家に乗り込む主人公たちというありがちな導入からの…
これは今までにないタイプの探索ホラーだと思いました。
好き嫌いが分かれるかもしれませんが自分には合っていたようで夢中でプレイしていました。
同じ家の中をぐるぐる探索しているようだけれど少し変化もしていて…
最初は???だったのですが、構造を理解したとき「そういうことか!」と軽く感動。
一見複雑で迷いそうですが、番号毎の特徴などをしっかりメモれば問題なかったです。
この部屋にいくにはまずココを経由して…等々、考えつつウロウロ。
目的の部屋直前で怪異に襲われ寝室に戻されて「あ~!」となったり。
こういう一筋縄ではいかない探索も楽しかったです。
後半は上半身這いずり女にビクビクしていましたw
ストーリーも矛盾なくまとまっていてとても良かったです。
EDはほろっと泣けます…心温まる姉弟愛でした。
優香ちゃんが本当に良いお姉ちゃんでした。
サブキャラたちもみんな良い味出してます!
なかなか大変ですが是非オマケEDまで見て頂きたいw
ネタバレを含みます
沢山の個性豊かな怪異が出てくるので、
次の部屋ではどんな怪異が出てくるのだろうと
非常に楽しみながら遊ぶことができました。
ゲームのシステムに気が付くまでとても時間がかかりましたが、
SCPとかが好きな人はハマりそうな作品だなーと感じました。
以下、気になった点です。
・ナイフ男の出現頻度がとても高く、
また出た部屋が3桁番号の入口になってたりすると詰む場合がある所
・トイレのような狭い場所でも幽霊が出る所
・フラグを立てないとイベントが進まず、またエリアもかなり広いので
探索するのがかなり大変な所
おまけEDについては……
2周目の探索の苦労が、一瞬で吹き飛ばされました…w
とても素敵な作品をありがとうございます。
ネタバレを含みます
とても面白いゲームでした。
似て非なる家を幾重にも重ねることで、決して広くはないマップながら広大な迷宮を成しています。
また、それぞれに異なる怪異が配置されているため、新しい番号を見つける度にどんな変化があるのかという好奇心をかき立てられるので延々と進展なく迷ったりしない限りは飽きが来ないように工夫されています。
恐怖演出もじわじわ来る系や突然驚かす系、生理的嫌悪系などバランス良く揃っており、マンネリ化しないよう考えられていて素晴らしいです。
ストーリーは難しいようで矛盾や破綻なくまとまっており、没入感あり感動ありでものすごく引き込まれました。
ただ、オマケエンドの条件だけが未だに分かりません・・・
てっきり2周目で供物を捧げることだと思っていたのですが、2周目で3つすべて捧げても何も起こらずエンディングも変化ありませんでした。
あるタイミングで捧げないと意味がないのか、それともまだ何かフラグが足りないのか、死亡回数なども関わっているのか、はたまた実は全く違う条件なのか・・・
ここだけは見当が付かず諦め気味になってしまっています。
総合的には、歯ごたえのあるじっくりとした探索ホラーフリゲ好きなら是非ともオススメしたい一作です。
素晴らしいゲームをありがとうございました
こんなにおもしろくて怖いホラーゲームをプレイしたのは数年ぶりで、久々に没頭してしまいました。
ホラーとしてしっかりと怖く作られているのはもちろん、館の設定の面白さや、オカルトネタの扱いの旨さ、スタミナ調整による緊張感の出し方、やりすぎていないちょうどよい恐怖演出、探索の面白さ、込み入った設定にも関わらず矛盾のないストーリー展開といった感じで、全体的に、異常な完成度だと思いました。
普通のホラーゲームと違って、プレイヤー側でしなければいけないことが多いためどちらかというと人を選ぶコアゲーマー向けの作品だと感じましたが、それでも本当に素晴らしいゲームだと思います。作ってくださってありがとうございました。(ver1.02)
絵柄とレビュー蘭に惹かれプレイさせて頂きました!
とても初作品とは思えない程の完成されたホラーゲームですね、
導入時からグッと引き込まれて4時間かけてクリア致しました。
キャラクターと怪異の設定や物語の運びなど、非常に魅力的で
難易度に関しては少し高めに感じましたがシステムの理解をちゃんとできれば
毎回ドキドキしますが、ちゃんとクリアは出来る範囲と思います。
2点ほど気になる部分をご報告させて頂きます。
一つは復帰開始時に部屋にお腹ブッサシ仮面さんが時折来るので勘弁してほしいです;;
もう一つはバトンタッチ後の追いかけっこ中にセーブを行うとセーブフォルダ選択画面から
抜け出せずリセットしないと続きがプレイできません(セーブできてるので問題無いのですが)
今がんばって2週目を行っておりますが、タイトルで絵が変わってから初めるのでしょうか?
例の箇所のお供えが分岐かと思っているのですが、高潔な~が手に入りません。
兎角 試行錯誤でチャレンジします! 次作品も是非プレイさせて頂きたいです!
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-

Human killing
やかろ
”あなた”は手紙を受け取りました。
-

月光妖怪
Tachi
ホラーを "やる" 逆ホラーゲーム
-

ラハと理の魔法生〜the 2ndstory〜
蒼木ことり(kotonoha*)
「ラハと魔法の園~the graystory~」から一年三ヶ月。ラハとシエスタの新たなる物語。
-

ヴェネツィアン・ギャロップ【完成版】
コミュニハイ
水の都を舞台としたドタバタ恋愛ADV!
-

操
せん
探索型ホラーアドベンチャーゲーム
-

シンプル・トレジャー ~もうひとつのうちなー~
大森久仁夫
外野から観るだけの人形劇じゃない、プレイヤー主体のRPG





