演出面、コースレイアウト、機体デザインなどで秀逸なセンスを感じる。
またゲーム性においても疾走感、浮遊感などよく出来ている。
ただ画面に表示するのではなく、ちゃんとその場の空気を感じさせるよう配慮がされており、下手なコンシューマーゲームよりも気を使っていると言えます。
チューブ状のコースでタイムトライアルという発想自体はよくあるもので、特に斬新と言うわけではないものの、ちゃんと独自の世界観を作り上げている点を高く評価したいですね。
自機がトライアル機と言う事で一瞬複雑な操作系を想像しましたが、十字キー以外の操作ボタンはアクセル(ブースト)のみという親切仕様。
インターフェイスは驚くほど簡素で、非常に洗練されていると言えます。
難点も無いわけではなく、ちょっと残念な点が2つ。
ただ、これは不可避と言うわけではない話で、ロースペックPCではタイム制限を全部プラスしてもまずゴールできない状態です。
要は、処理速度が遅くてもタイムは普通に流れているからですね。
これはこんな時期にそんなPCなんか使ってる奴が悪いって話ですので、実際は難点と呼べるものではないかも。
しかしフリーゲームでこの完成度はなかなか見られるものではありません。
限られた空間内でクールに飛行!3Dレースって感じですな。
【◎】
○フリーとしては、かなり頑張っているグラフィック、イケてるBGM。
○疾走感溢れる走行、何気に演出が凝ってる。 (中級の電車が走る場面とか)
○レースゲーとしては必要最小限の操作でプレイできるので、すぐに入り込める。
○ゲーム中に中断して、リトライ可能なところ。
○(マイPCでは)特に動作の重さといった、プレイに支障をきたすほどの不備は起こらず。
【×】
○コース数がやや物足りない。
○操作性にクセがあり、自機操作の微調整が難しい、壁にぶつかると立ち直しが極めて困難。
○コースの先が視覚的に見辛く、(特に初見プレイでは)わけのわからない状態に陥りやすい。
○フリー走行や周回調整といった機能が欲しいところ。
数少ないフリゲレースものの中でもかなり頑張っている印象もあるのですが、やけに高い難度が大分曲者ですね。
もし次回作があるのなら、もうちょっと初心者向けの配慮が欲しいという要望とか。
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-

ちょっとエッチにサクッと学ぶS株注文
aiGame
【aiGame作品】1600字で分かる、口座作って1万円で株買うまで
-

米がたべたい
kotti
米を求める漢(おとこ)の物語
-

サスケ、忍者やめるってよ
大森久仁夫
元忍者のサスケは、追手から逃げ切れるか!? スタンダードな避けゲー
-

太陽の天使サン・トリニティ 悪の組織に囚われたヒロインが脱出を試みる、全裸で
風見鶏 遊
羞恥を堪えて悪の組織のアジトから脱出せよ!
-

ラハと百年魔法石〜the endstory〜
蒼木ことり(kotonoha*)
「ラハと魔法の園」「ラハと理の魔法生」に続くラハ三部作完結編。万能魔法士サリィの最後の物語。
-

カルィベーリ
あうぐ
暗い雰囲気の短編探索アドベンチャー




