現況:30F到達、プレイ時間14時間余。
可愛らしい絵柄。魅力的な魔王さま、他キャラクターたち。
ほのぼのとした空気と楽しいやりとりを楽しめるのですが…
図鑑クリアなど考えずに普通にやろうとするだけでもかなりの長時間プレイが必要となります。
気楽に適当に気ままに遊ぶプレイスタイルとは非常に相性が悪いゲームです。(プレイ時間に比しての進捗大幅遅延、時間密度に比しての面白さ減少)
逆に数百時間以上を費やしても苦にならないやり込み好きの人には最高レベルのフリーゲームとなり得るのかも知れません。
序盤(とはいっても下手すれば数十時間以上)の間は撤退コスト、移動コストが非常に高いため、一度ダンジョンに潜ったら数十分はセーブできないことが通例となってしまいます。
つまり、自分の都合で任意に遊ぶ、というやり方が困難です。
リソース半減を受け入れて死んで戻るという手法があるのでそれを是とする人にはいいのでしょうが私は死亡プレイは好みじゃないので。
それにお金を引き替えにするのは良くても経験値を引き替えにするのはどうしても抵抗が出てしまうのですよね…
経験値効率を考えればある程度の閾値からは移動のための経験値コスト負担を受け入れた方が得になるのでしょうが…
ゲームは気楽に遊びたいのでちまちま損益分岐点の計算しながらなんてのはやりたくなかったのと、コア錬金が一度すら出来ていないから道中集めながら、なんて考えてしまったことも相まって不効率プレイを続けていました。
一応、慎重にやっていれば撤退や移動にコスト消費せずともそれなりにやれはします。
ただ随所にある初見殺しに引っ掛けられて大損してしまうことも多いです。
幾度も痛い目を見た挙句に、気ままなお気楽プレイ(=多大な時間消費)を断念して、Wiki参照プレイに切り替えたのですが、そんな矢先に撤退不可の強制戦闘に巻き込まれて殺されました。
「え?」の台詞の後でそんな目に遭わされるとは夢にも思わなかったよ…
わざわざ逃亡禁止にするほどの悪意の高さにモチベーションだだ下がりです。
ちなみに二重被害抑制のために記述訂正はしておきましたが、元々のwikiには戦闘可能と記載されていました。
可能と強制が同じと思ってのことなのか、バージョンアップで変化が生じたのかは判りませんが、wiki頼り切りも出来ない模様です。
なお参照したwikiですが、2021/01/23現在、広告への強制遷移トラップ付きの安全面で多大なリスクが懸念される怖い場所でした。
移転なりwikiの運営元が対策するなり、安全に閲覧可能となるまでの間は安易な利用は避けた方が賢明かも知れません。
--
気ままプレイは時間が掛かりすぎて難しい。
wiki参照プレイはセキュリティ重視の端末構成をしていても怖い。
初見殺しの悪意トラップで殺されてモチベーションだだ下がり。
癖があるとは言えども、長く遊べる良いゲームとは思ってはいます。
が、しばし時間を置こうかと思います。
そのうち状況が変わることもあるかも知れませんし。

ややネタバレを含みます。
温泉イベントクリアしてクリア後ダンジョン攻略中です。
クリア時PT:リム、アイリ、エリーゼ、セレス、
リオ、ルリ、シャロン、フェリスでlv110位でした。
40人以上が仲間になるハクスラゲームです。
多人数ゲーにありがちな全く使えないキャラはプレイしている範囲ではいませんでした。また、このゲームにはスキルやアイテムの回復倍率が全員強化できるので、スキルが使いにくいけど好きなキャラをアイテム役として運用するのもありですし、汎用スキルが売っているのでそれを使うのもありです。
また、状態異常耐性や属性防御は装備やコアで容易につけられるのでより好きなキャラで攻略しやすくなってます。
ダンジョンについては序盤はきついです。まずはデスペナが所持マナ(経験値)と所持金が半減することです。特に序盤だとお金がカツカツで脱出用アイテムを買えずデスルーラすることが多いですし、レアアイテムで合成するまで無効化できないので結構効きます。
次にマンドラゴラ、ミミックの存在です。マンドラゴラは開幕即死攻撃、ミミックは高威力攻撃でやられます。どちらも逃げれますし対策もありますが、序盤だと無理なのでデスペナと合わさって脅威です。
それ以外は初心者ダンジョン(進行に影響のないペナルティあり)や難易度変更があるのでクリアするのに積むことはないです。
そしてハクスラゲーにありがちな図鑑ですがこのゲームではやや苦行になります。まずドロップ率の低さです。素材アイテムやコアは1/3位なのですが、レアなコアは1/12、ボスやクリア後ダンジョンのコアは1/25、レア武器は1/30~1/90、そしてエリア限定のフロアドロップがあります。5倍までのドロップアップはありますがそれでも面倒です。次に宝箱からしか出ないレア武器の存在です。こちらは単純に周回するしかありません。そしてこれらを使った合成もあります。
まとめると好きなキャラで攻略できる遊びやすいハクスラですがやり込みはやや面倒なゲームです。
ちなみに作者HPの方が更新が早いのでバグ等あったらそちらで最新版をDLするといいです。

以前に初期バージョンであまりに辛くイージーで無理やりクリアまでやってそこで終えたんですが、かなりバージョンが上がったのでもう一度挑戦しました(v4.14)。
4人パーティーになってだいぶ運用がやりやすくなり、様々な即死要素を先送りしてコストが掛かるものもだいぶ安めになり、おかげでノーマルでクリアまでずっと夢中になってプレイすることが出来ました。
とりあえずもう一回1Fから魔王城まで到達してリヴィエラ倒して遺跡の奥行くところまでやりましたが、本当にちょっとした調整次第なんですよね。
とても楽しくプレイさせて頂きました。
語ることがないぐらいもう色々他の方が書かれているので説明は省きますが、ハクスラものとして太く長く遊べる手放しでオススメしたい作品です。
気になったこと
・ボスの弱点について
これ前も思いましたが弱体化させるというのはまぁまぁ重要なのに汎用魔法として火以外売っていないので一体誰がそれを使えてその人物をどうやって仲間にするのかが分からない。
途中まではそれでも割とゴリ押しでもなんとかなりますし、汎用スキルオーブでの救済措置も一応ありますがけっこう値段が高くて序盤に見てからスルーしがち。
攻略サイトを見ない人のためにどこかでそういうのが売っているだとか、誰々がその状態異常を使えてどうやって仲間にするだとか何度か負けた場合にはヒントがもらえるような導線が欲しかったかなと思いました。
・特技の不使用設定について
完全未使用とオートのみ未使用の2種類あってちょっと分り辛い。
たぶんけっこうな人はチュートリアルを読まないだろうしメニューで操作する完全未使用しか知らないまましばらくやりそう。
・コアドロップついて
勘違いだとは思うんですがハーピーコアやアラウルネコアなどは数値間違ってない?ってぐらい全く出ませんでした。ドロップ2倍装備とベリーハードでようやくって感じ。
・占い屋
仲間になるのはあと何人です。とか言われてもあまり嬉しくなかったです。
1000Gぐらいでまだ仲間になっていない人物の加入条件のヒントをランダムにくれるとかするとありがたいんじゃないかなぁ思いました。
ただ早い段階で仲間を増やしてもレベル差が開く一方なのでそこがマナのレベルアップシステムと噛み合わないんですよね。
・キャラエピソードについて
最後まで見たらやっぱり装備とか特技とかパッシヴ強化とか何かしらのご褒美が欲しかったです。
・遺跡奥の仕掛け
ハクスラものであまり面倒な仕掛けは不評なだけだと思います。
実際、「あ、面倒くさ」と思って手が止まって筆を取る要因になりました。
ただまだ続けるとは思います。
・8人による小隊ついて
戦闘中に入れ替え可能ですが戦闘不能の場合は入れ替えられないし、レベル上げの手間が倍になるのであまり恩恵が感じられませんでした。
単純にボスの弱体化スキル持ちを連れていけるという点と好感度が上がるのがありがたかったぐらいしか感じられませんでした。もちろんそれで十分ですが。
特に説明も無かったので控えにしてたらHP回復したり状態異常回復したりするのかな?と思いつつも一度も入れ替えしませんでした。
あと小隊として連れているメンバーや町にいる仲間のスキルを確認したり装備品をあげたりするのに一人一人4人メンバーに入れないといけないのはやや手間に感じました。

本編クリアした記念に。
リリース当初プレイしたのですが、合わない点が多く途中で断念してしまいました。
様々なアプデをされたのを知り、再プレイさせてもらいました。
過去と比べて、別ゲーとまでは言いませんが完全版をプレイしている感覚になりました。
イラスト多すぎ、仲間増えすぎ、戦闘参加枠追加、クリア後イベントetc.......
........えぇ、こんなに詰め込んでフリーゲームで良いのか......
盗むや全体回復などの技持ちはスタメンにしないと気が済まないタイプでして、参加枠追加で余裕が出来たのが一番ありがたかったです。
仲間キャラ同士の会話イベントは昔からあったか知らなかったのですが良いですね。
ハクスラ系となると個別イベントだけでは個々のキャラクターをあまり知れないことも多いので嬉しいです。
好感度やマナの上昇装備、強化釣り竿などにも製作者様の配慮が感じられる良い作品ですので、
もしも自分と同じように断念してしまった方々がいれば、もう一度プレイして欲しいです。
以後、個人的に気になった点
・便利メニューに装備やアイテムは別になくても良いのでは?
通常メニューを開けばあるし、むしろマップアイテムや難易度変更のショトカがあった方が嬉しい。
・ドロップや盗むの確率上昇手段の少なさ
消費アイテムとかでどうにか出来たら序中盤楽だった。
・他のVXAce作品に比べて全体的にやや重く、キーレスポンスが悪い
これは多分自分のPCがおじいちゃんなせい
・個人的にリオの継承技は盗むが欲しかった.....
以上です。
クリア後まだまだ楽しませてもらいます。
製作者様ありがとうございます。

リム・エリーゼ・クルシュ・アルフィンの4人、Lv100でストーリークリアです
難易度はノーマル。最初の頃はレベル上げに若干苦戦してたのですが
(意地でもノーマルのままクリアーするんだ!!と難易度を変えなかったのが原因)
後半になれば割とマナがサクサク溜まるので、そこまで苦ではありませんでした。
ミミックには何度も苦汁を飲まされましたが…
(頭ではわかってても勢いで開けちゃうんですよね…。)
合計の死亡回数は50回を超えたかなぁというところです
死神に喧嘩を吹っ掛け全滅したりもしました…(笑)
(倒せるまでレベルを上げたら100レべになってました…)
全体的に完成度が高くて、面白いゲームではあるのですが
状態異常に対する対策がほとんどないのと、ストーリークリアー後に
各ボスが難易度をガン無視するレベルで強化されているのがきつい。
どれだけレベル上げれば倒せるの…?;
プレイヤーに強くてリトライをするか否かの選択肢があればよかったなぁ。
ただ、隠しギミックや仲間集めなど
まだま未プレイの部分があるので、できる範囲でもうちょっと遊んでみます

3.06版を楽しませていただきました
本編(80F)クリア17時間、魔物図鑑コンプ51時間
高レベルなイラスト、丁寧なマップ、かわいいSDキャラやドット、超速オート
前作の超厳しい金策は大幅改善されほとんど困ったことがない
会話もよくなったがやっぱ面白さはちょっと足りないね
イラストもエンディングで一気に放出じゃなくてちゃんとイベントと一緒に入れた
戦闘に関しては難易度イージー~魔王の自由調整は肝です
10Fごとのボス戦まずイージーで突破のがオススメ
適正レベルでノーマルだとかならずアイテムを大量消費
あと雑魚戦が余裕と感じるときは難易度上げも忘れずに、より効率的に稼げるから
もちろん強くなったら低い層のボス再戦も同様
問題点が改善されたかプレイヤー自体の問題なのか知らんが古いレビューの大半は参考にならない
ミミック:見分け簡単
腐るギミック:予防アイテム安い
マンドラネーク:夜道を突っ走るじゃねぇよ
マナ(経験値ストック):いらんという人はただゲームをちょっと触っただけ
デスペナ:中盤に3万のアクセを買って50%から25%に、さらに合成するとデスペナ0
ペンチメンバーの好感度上げ:ダンジョンに入ってすぐ脱出するだけ
などなど指摘された部分は全然問題じゃない

Recommended free games for you
Free game event list
Someone's recommended games
-
ワールドピース&ピース
T-FTA
痛みと再生を描いた 長編ダークファンタジーRPG
-
呪奏~jyuso~
ナイデン内田
ニコニコ自作ゲームフェス2018『ベスト3Dホラー賞』
-
青巫女幻想曲
ナイデン内田
ニコニコ自作ゲームフェス5『和風ホラー賞』
-
妖怪変幻
mt.saji
変身能力を使って街中にあふれた妖怪を喰い尽くせ。アクションもどきアドベンチャーゲーム。
-
ゴーストたちのねがいごと (Ver 1.41a)
くろあめ
癒し系、最果てのRPG
-
GLOBE GUNNER
Makoto
360度そして上下から、全方位から迫る敵を撃つ 3D シューティング