※ネタバレあり
とある靴磨き職人の爺さんの思い出話。文章比喩は巧みで綺麗で細やか。舞台のフィレンツェの描写もとても細やかで、中盤の観光の辺りは実際に案内されてるかのような詳細の書き込みぶり。写真素材の豊富さで飽きることもないかと思います。(その辺のうんちく聞くのが好きじゃないなら若干ダレるかも)
物語としてはじいさんの若かりし頃の甘酸っぱい思い出が静かな映画のように丁寧に綴られていて、終盤のピアノのシーンなんかは描写が素敵で、そばで聞いているフィリポや弾いているビアンカさんの気持ちが伝わってくるようで切なくなりました。場面ごとの選曲も作品にぴったりで雰囲気に浸れます。
終わり方もただ切ないというだけでなく、あの時あの二人の出会いは確かに大切なものだったんだなあと思わせる良い終わり方で、最後のビアンカさんの台詞にはキュンとさせられて素敵な余韻が残りました。
イタリアのフィレンツェが舞台のラブロマンスが読んでみたい人にはオススメ。それにしても、しっかり作られて大事にされた靴って本当にタフなんだなあ。
12345
No.33759 - 2017-02-25 00:12:07
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
ガルーダの眼
ゲーム置き場
不思議でちょっぴりなつかしい、古代パズルアドベンチャー
-
1/10の確率で隕石が落ちてきて滅亡するゲーム
HI☆GE林。(ヒゲハヤシマル)
全イベントが一定の確率でゲームオーバーになるゲーム
-
ぼくの帰る町
ナガネギ舎
夏休みはまだまだ続く。 ともすれば、ちょっとうんざりするくらいに。
-
ユリカ
ずう
隣に越してきた少女の名前は百合香。サイコホラーノベル。
-
幽霊と青年
植物の灰
幽霊が主人公の脱出ADV
-
ハートの乙女の一騒動
6月
一周5分の短編ゲーム。