数年ぶりにプレイして全ルートクリアできましたので、下コメの方のヒントに少し追加です。
どうしてもトゥルーに行けない方は参考にしてみてください。
・同行者とたくさん会話する。
上記についてですが、ステージ1の結と龍樹のターンで、木箱が2つある部屋の壁の言葉をよく覚えておきましょう。
そして「ウサギのカード」を入手した後に木箱を調べると…?
さらに、ステージ2の愁夜とあさねのターンで、とある方が亡くなった後に薬を調合した部屋で会話イベントが発生します。
たぶんここの2つのフラグが重要だった気がします。
フラグ回収できてるか不安な方は、しつこく会話チェックしてみるのもありだと思います!

この作品が公開されたときのことを、今でもはっきりと覚えています。
前作の「鏡花水月」を遊びストーリーとキャラクターにどハマりしたので続編が製作されると作者さんのブログで知り、完成の日を心まちにしていました。
キャラクターデザイン、グラフィック、操作性が前作よりもグレードアップしておりドキドキしながら進めていました。
前作未プレイでもメニュー画面に任意で、初代「鏡花水月」のあらすじと結末、キャラクターの背景を閲覧できるテキストがあります。
が、やはり前作をプレイ済みであるとクリアした時の感慨深さは何倍にもなると思います。
トゥルーエンドへのフラグの積み重ねが複雑で、以前は作者さんのブログに攻略情報が掲載されていましたが、今年の始めあたりからブログにアクセスすることができなくなってしまいました。
※以下ネタバレ含
トゥルーへの重要なポイントは、
・同行者と会話をたくさんする。
・愁夜がアプリ「アイテム交換」を入手して、あさねと別々になるステージでのイベント時、結とアイテムを交換する。
・アイテム、アプリ、コイン の3つから1つ選べるイベント時、両チームとも「アイテム」を入手しておく。
・休憩室で、朱色と鈍色の手記と龍樹と愁夜の解答の選択。
・終盤、結からの質問に「わからない」と答える。
・「黒のメモリーカード」と「白のメモリーカード(おそらく…)」を入手。(愁夜サイドで入手できるメモリーカードは終盤にディビィと同行している間にしか取れない)
・アイテム、「小さな鍵」を使い、グリーフを救出する
・愁夜とあさねの荷物を取り戻す。
トゥルーへのフラグが建ってると、中盤の休憩室でBGMが変わり、特殊会話が発生したような気がします。
トゥルーへのフラグが無いと、特殊会話無し、ステージ4での地縛霊が成仏しない。ガッファーとディビィの再開イベントが起こらない。などトゥルーかノーマルかの違いを確認できるポイントもあったと思います。
攻略情報無しで数年越しに最初からプレイしてみましたがノーマルエンドは制覇できたものの、トゥルーへはまだ行けてないので上記の情報にはどこかで見落としや間違いがあるかもしれません。
ほんとに良い作品なので、これから新規で始める方が詰んだり、トゥルーシナリオまで行けないかもしれない事態が心残りです。
ブログは攻略だけでなく製作秘話や裏話、裏設定、前日談、後日談、小話、キャラクターイラスト、漫画、とにかく盛り沢山で、ゲームを遊んだ後もより長く深く楽しめる魅力的なサイトでした。
もう一度KUROZさんのブログへ遊びに行ける日を強く願っています。
歴代9作、素敵なストーリーと魅力的なキャラクター達です。どれも楽しく遊ばせていただきました。KUROZさん、本当にありがとうございます!

- 1
Recommended free games for you
Free game event list
Someone's recommended games
-
愛しのフランケンシュタイン
NUMBER7
夜の街を彷徨う探索アドベンチャー
-
Rainbow tear's
八幡ひろき
RPGで自分が好きな要素を色々詰めました。
-
ワールドピース&ピース
T-FTA
痛みと再生を描いた 長編ダークファンタジーRPG
-
AMANI
あうぐ
探索ホラーアドベンチャー
-
HUNGRY TEA PARTY
NUMBER7
おかしなお茶会で変わった友達との会話を楽しむコミュニケーションADV
-
冥列車で行こう
sinusoidal wave
見知らぬ汽車から脱出せよ。鉄道系謎解きゲーム