ネタバレを含みます。
行き掛けに国を滅ぼせるくらいの力を持ち、一緒に魔王を討伐したゴドーでも圧倒できる勇者が兵器として運用されてしまうのは仕方のない部分もある。あの国の人間はクズだが、責任ある立場になってしまった以上、簡単には見捨てられない葛藤が生まれるのも当然ですよね。この勇者は一年我慢してサリアと再会した途端にあれこれ変節するけどね!
RPGでよくある、世界が平和になったあと勇者が姿を消すというのは、こういう流れになる可能性を回避しているって考えることもできるんだなあと。今作ではサリア愛しさで勇者帰って来てしまったためにバッド…いえハッピーエンドになってしまったけど。「地上で生きたい」と言った途端墜落死させる天使ひどい。オチは「そっちじゃねえよww」って思わず声が出ましたw
前作プレイした時に思ったのが二人で逃げればいいじゃんだったのですが、そのEDの勇者は大分壊れてたなぁ…。
隠し子EDは、勇者も他の連中と同じところまで落ちた感じでした。
あの国が一番平和で幸せそうなのが、サリアに完全拒否されるEDだというのが皮肉だった。勇者が気持ちを割り切って王として力を振るえば、どうしようもなく思えたあの国も改善されるんだなあ。独身を強いられたり無理心中されるサリアは気の毒だけど、最期は勇者のことも認識できていないようなので苦しまなかったと思いたい。
魔物が支配する世界はずっと平和ってことは 魔物=善 人間=悪 の逆転二元論の世界観なのかな。コンセプト的にEDの方向性も決まっているのでサクッと終わる作りでよかったんだろうけど、もっと問題を複雑化した長編でも面白そうなifだと思いました。
いろいろ突っ込み所はありますが
>という声に悩みながら、精神を病みながら、悪夢を見て飛び起きながら、前作を公開して5年が経ってやっとお応えする事ができました。
ブラックウルフ先生はそんなやわな神経なんて持ってないでしょう。(笑)
まあ、個人で国を左右するほどの力を持ち、自分の意思を持たず人に言われるがままである勇者は個人としての幸せを求めるべきじゃありませんね。核兵器が人格を持ち自分の権利を求めるようなものですし。
しかし人間がなくなってから平和になったとかさすがに投げやりすぎなのでは。
前作未プレイ
RPGのハッピーエンドの後という視点がまず面白い
開始早々ハッピーエンドにならない展開で笑ってしまった
敗者側のモンスターたちの死体が流れてくる場面は悲惨なのだが絵的にはファンシーである
国の軍事と自治は腐っているし姫は一国の姫であるという自覚のない尻軽
貧民も手に職を付けるというような向上心もなく金持ちや政治に集って物を要求するだけ
それでいて敵意むき出しなのだから遣る瀬無さが募る
素直に感謝の気持ちを示してくれる一部の国民が可愛く感じた
ゴドーが政権を取るシナリオのサリアが有能
最後の展開は爆笑してしまったハッピーエンドはそっちか
二人で暮らすエンドはやっちゃだめなことなのだがスッキリした
二人は幸せになれたようだからタイトル通りのハッピーエンドだろう
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
悪い子のためのサンタさん!
ととと(永久恋愛)
クリスマスのちょっと怖い話。【ギャルゲ風?ホラーノベルゲーム】
-
初蘭町へようこそ!
内藤弐号
ここは『のどかで平和』な初蘭町。知らないほうがいいこともある。知ってしまえば戻れない――
-
幻界ドリームツアー
あ行。
「帰りたい(脱出)」か「(老婆と)ここに住みたいか」異生物ミニゲーム集!
-
きみは空を渡り地に響く、おおきなものになりたかった。ver2.18
北街
「壮絶に闘って、そして死ね。」様々な種族に生まれ変わりながら神を目指す転生育成シミュレーション
-
暗闇の迷宮
あとらそふと
魔族たちと迷宮を探索するゲーム
-
あめしだま
rirainu
それでもそとに、でてみたい?