あまりにも主人公が・・・だったので何かあるとわかりましたが あれのことは気付かなかった。
ビジュアルノベルはだいたい主人公視点で主人公が語る一人称なので ミスリードとか背景隠したりとかし易いんだけど それが良くも悪くも・・・
個人的に 地の文とか言う言い方はしないほうが良かったのではと?と思う。
一挙に醒めた^^; メタ使うのか・・・ そのような作品なのかと 思った・・・
最後まで読んで 背景がようやくわかり そおいうスチュエーションかと 感心した。
でも それなら シナリオをもっとねったほうが良かったのではと 思ってしまった。
彼女がなぜ ああいう接し方してきたのか 納得できる話見てみたかった。
ボイスは良いと思った。普段 ノベルにボイスは必要ないと思う人間なのですが この場合は 主人公の視点と もろ区別できるので良いと。会話として良いと。
面白かったです。
もうちょい ねれば コミカルで それでいて感動系に 化けると思いました。
* あくまで 個人的感想です。
プレイさせていただきました。
選択肢等はなく、文章量も少な目だったので最初から最後まで集中してシナリオを追う事が出来ました。
そのシナリオですが一通りプレイして数か所、誤字や誤植を発見しました。
後は文章の辻褄が合っていない箇所もパッと見ではっきり分かるものが一か所。ヒロインと口論をして3日経っているのに「昨日汐留と口論してから~」みたいな。
イラストは綺麗で、特に最後のCGに心がぴょんぴょんしました。
声を充てていた人も大体はマッチしていたように感じます。
主にシナリオについて色々書いてしまいましたが、主人公とヒロインの掛け合いは純粋に面白くてスラスラ読めました。地の文にも時折くすりとしました。
個人的な希望を言うなら、汐留さんの罵声のバリエーションを増やしていただけると僕が充実します。「豚」とか「ゴミ」とか、もっと言っちゃって良いんですよ(微笑)
それにその方が終盤のシリアスシーンへのギャップにもなる気がします。
総評としては、最後まで集中出来たゲームですし、悪くはなかったと思います。
あまり実のある感想を書けませんでしたが、大体こんな感じです。それでは。
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-

鏡ノ悪魔 ver.1.04
かえる症候群
鏡に誘われた少女のお話、おまじないはお呪(まじな)い
-

マツリ対あかつき
94
ステージ選択型2Dガンアクション
-

ぐらすまち
気師檎無
ちょっと変わったおつかい?ゲーム
-

屍のメイソン
持平勇賢
古代エジプト系短編ホラー探索ADV
-

Bread(est) Grand Prix
Aberrant
パン × レース 誰も見たことのない “新食感” レースゲーム誕生!
-

クリスマスを切り抜けろ!SK2
nakamura
【Polaris Engine移植版】娘へのプレゼント争奪戦を描いた、実写系コメディ作品です。





