ぶん殴るチクタクバンバンといった感じのゲームです。
素晴らしく洗練されたゲーム性、美麗なグラフィック、シンプルながらも過不足無くまとまったストーリー、それを引き立てる選曲、極めて完成度の高い「これぞゲーム」という作品でした。作中のキャラが某生物を思い起こさせる名前だったりするのはご愛嬌。
キャラメイクではDQ1の「ろとのあ」のような最強の名前を探すのも良いでしょう。能力重視で名前を決定しても、後から変更することも可能な新説設計なのでご安心を。ネタバレになるので私のオススメ名は本文末尾に。
ゲームの難易度は低めで、普通に強化しつつ進めて行けば詰まる部分は殆ど無いでしょう。多彩なスキルを組み合わせることにより全員Lv1&スキル開発無しでもクリアすることも可能です。
強化を解禁すれば自キャラの快進撃を見守るチクタクバンバンとして楽しめますし、強化を封印すれば良くできたパズルとして楽しむことができます。Lv1クリア特典もありますので、パズルがお好きな方は挑戦してみるのも良いでしょう。
注意点するべきこととしては、戦闘敗北やミニゲーム失敗(ハート0)は即ゲームオーバーになるためこまめにセーブしておくことでしょうか。うっかり忘れて最初から…の無きよう。
プレイ時間は初回通常プレイで4時間ほど、2回目のLv1縛りで2時間程度です。2周目には1周目とはまた違ったお話が用意されているため、そちらもお忘れなく。(2周目は1時間掛からずクリアできるかと)
大変よろしゅうございました。盗賊団のスピンアウトとか見てみたいですね。
ぷるえ
まずは会話に笑い所が多かったのが良かったです。
イベントが入るたびにワクワクしました。
あと、難易度も丁度良かったです。所々ゲームオーバーになりますが、1回くらいお金稼ぎをして装備を見直すとクリアできます。あるいは、お金稼ぎせずとも、技名を色々試して強いスキルを編み出したら勝てたり。初戦ではこんなの無理だ!と思った所も、耐性装備を揃えると案外クリアできたり。戦術の効果が大きいので、戦略立てや準備のし甲斐があります。
初回はWASD移動モード(手動移動が可能になるモード)を使わずにやって、先程クリア後にWASDモードを試してみたのですが、これはこれで別の趣がありますね……全員が一斉にキー操作通りに動くので、キャラを集めるのが思いの外大変でした。これは2週目もやりがいがありそうです!さっそくこれからやってみようと思います。
詰んでしまうような難所が無く、どんどん進んでいけるゲームだと思います。ここまでバランスをとるには並々ならぬ労力がかかったことと思います。ありがとうございました!
普段フリーゲーム自体はあまりプレイしないのですが、イラストが私の好みにドストライクだったため、たまたま手に取ることになりました。
作者様の作品紹介ページを拝見したところ、1周目にレベル1クリアをすることで2周目以降に特典があるとのことだったので、とりあえずレベル1でクリアを目指してみることに。
作者様曰く高難易度とのことだったので、シビアな操作が必要になるかと思いWASD移動モードで開始しました。
中盤以降の、装備品を試行錯誤しながら各ステージの攻略法を考えていくのがとても楽しかったです。
シュールな会話がまた私の好みで、イベントでの会話がとても楽しみで時間を忘れて進めていきました。
5時間ほどかけてなんとかクリア(実際にはゲームオーバーになってロードしたりしているので+1時間程度かも)し、そのまま2周目へ突入して難易度設定を最高に設定して主人公一人旅プレイをしましたが、クリア特典で主人公を超強化できたおかげで戦闘がぬるく感じてしまい、最初にレベル1プレイをしてしまったのは失敗だと思いました。2周目クリアにかかった時間は1時間ほどでした。
ストーリー自体は短いですが、上手くまとめられていると感じました。これまた私好みのシナリオで、2周目の追加シナリオもよかったです。
もし作者様が同じようなシステムの次回作を作られたら、是非プレイしてみたいと思います。
ストーリーもポップでわかりやすく明るい感じ。操作も簡単で攻略不可に思えるような理不尽な箇所もなくとても遊びやすいです。何箇所か難所がありますが、技と能力変化の装備と戦術を考えれば十分勝てます。
一面が短く手軽なのもグッド。キャラもかわいい!
キャラメイクも自前で用意したものを使えるのでより面白く遊べることができます。
(ここの画像も自作であれ素材であれ手軽に準備できるのも良いところ)
ただ攻略するだけならステータスが攻防に富んだ戦士型のキャラクターと強い技を揃えればラスボスまでは簡単ですが、個人的にはキャラクター毎に役割をもたせるキャラメイクをしてプレイした方が一層楽しめると思います。
自作のキャラクターが自由に動き回る様なゲームを探してる人にお勧めなゲームです。
ひと通りやりこみ終わったので。
序盤のチュートリアルにて
「戦闘中プレイヤーは通路の通行可/不可の設定ができるだけ」と言われ、
所謂洋ゲーのRTSに慣れた方にはいささか物足りなく感じるかも知れません。
ただし
「事前に戦略(キャラカスタマイズ)を積み立てあとはAIに任せる」
というオートマチックのSLGとして見ると出来はとても良いと思います。
種類豊富なスキル(装備)、命名した名前によってステータスの違う味方ユニットおよび効果の変わる技、お金の使い道など、そういった意味での戦略の幅は非常に広いです。
新しいスキルが手に入る度にワクワクしました。
惜しむらくは戦闘バランスと上述したスキルの入手時期。
全体的に難易度はかなり低いためほとんどの場面でスキルに拘る必要はなく、また、戦略の幅が広がるアクの強いスキルが入手可能になるのもゲーム終盤。
せっかく豊富に効果が用意されているのに、少し勿体無いと感じました。
とはいえプレイの仕方によっては色々な遊び方ができそうですし、周回プレイや高難易度モードも完備されてます。キャラ/技の作成などやり込める要素も非常に多く長く楽しめると思います。
オススメです。
- 1
Recommended free games for you
Free game event list
Someone's recommended games
-
DaisyBell -Pupas' Ego-
すぎやん
サイケデリック・インダストリアル・ドリーミー・サイバーパンク。二人乗りの自転車には乗れない。
-
ム■クイ
トラベルミン
家族愛。
-
ニエノモリ
あ行。
クトゥルフ探索ホラー、神隠しの真実は…!
-
ヤンデレ弟とエイプリルフール!
ととと(永久恋愛)
ヤンデレ弟とエイプリルフールを楽しもう! 3分で終わる超平和な超短編
-
ヤンデレ少女がアホの子な件
とまと
脱出を目指したり目指さなかったりする短編探索ADV
-
かおなしのダブル
△○□×
ノロわれた世界で、カミサマを探す物語。