謎解きの難易度はアップデートでヒントが追加されていっているので
わかりやすくなっているのではないかと思います。
どうしてもわからない場合は公式ページで解決できるので
今は探索ゲームに慣れていない方でも恐らく簡単にクリアする事が出来るかと。
ただ、このゲームは他のゲームと違いトゥルーエンドが1つではなく
複数あるという仕様のためトゥルーをすべて回収したい人は
周回を最低3回(分岐前でセーブ時)しないというのは人によっては
苦痛ではないかと思いました。
またスキップも2周目から実装されているようなのですが、私の場合
5周してもスキップ出来ずトゥルー全部回収してもついにスキップ出来ませんでした。
そしてタイトルに書いたのはプレイして最後まで見届けた時にたぶん
これでよかったと思う方と、こんなのじゃ嫌だと思う方がかなり分かれそう
だと感じられたためです。
内容的には万人受けというより人を選ぶタイプのゲームではないでしょうか。
私は嫌いではなかったので他にもゲームが出たらプレイしたいと思います。
最後になりましたが個人的にはですが、周回数はあまり多目を予定しない方が
楽しかったのではないかと思いました。
さすがに4回以上になると作業感が強くなってしまいますので、
その辺がコンパクトになって各EDにメリハリがもっとあればさらに面白かった
と思います。
12345
No.21017 - 2014-10-16 20:31:47
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
禍代の神子-勿忘草-
箱庭ゾーイトロープ
時は大正、或る少女と守護霊の怪奇譚、二幕目
-
私は人殺スイッチです。
ととと(永久恋愛)
超短編人殺しヤンデレ狂気ギャルゲー
-
狼の森
蟠桃実験室
ある日森の中 狼に出会った
-
追星カスケード
ほーむorあうぇい
コマンド選択式ノンフィールド雰囲気ゲーム
-
怪異ジャッジ・ラビリンス【ブラウザ版】
リコペマ
すべてのものが「意味ありげ」な探索推理ファンタジー!
-
Planet nine
あ行。
ビジュアルノベル「4人は繋がる。星が巡り、辿り着く答えへ」