昭和60年現実のパラレルフィクション、短編ノベルに該当。
批判的な意見が多くなってしまうが、「あまりにもフィクション色が強すぎてつくば万博を題材にする必然性がいまいち感じられない」「話の流れが急ぎ足気味で登場人物のキャラ像が見えにくい」「サスペンスとしても人間ドラマとしてもちょっと描写が雑」といった印象。
ノベルとしての批判点は「背景の実写絵と自作絵の画風が別物すぎて統一感が取れていない」「一度に表示される文章が長すぎて読み辛い」「必要以上に選択肢が多い気がする」などが挙げられる。
いい部分を述べるならば「ハイテンポで話が進むので軽快ではある」「バッドENDの選択肢を選んでも即前からやり直せる」「文章表現そのものは普通に読める」といったところ。
う~ん、悪くいってしまうと「つくば万博ではない完全創作でも十分事足りそうなシナリオ」であり、製作者が売りにしているポイントがあまり魅力に感じられないように思える。
とはいえ、話自体は決して悪くはなく、軽いテイスティのサスペンスドラマと割り切れば楽しめるのではないだろうか。 (Vol.182)
12345
No.1216 - 2012-02-01 09:34:23
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-

八乃岳
春夏冬あき
文章や音から違和感のあるところを探す、8番ライクノベルゲームです。
-

銀河鉄道の眠り姫
Stella*box
少年と少女と二人、銀河を走る列車で旅をする【会話型マルチエンドADV】
-

死神のぉと
アストン=路端
雨の日の訪問者
-

なんかおかしいグリム童話【ダウンロード版】
ねこじゃらし製鉄所
なんかおかしいノベルゲームです。なんかおかしいです。
-

ラムジュート
いねむりスフィンクス
幼馴染と海
-

うたかたみっか。
ましかく
弟子と師匠の ちょっとだけ特別な 三日間の物語




