団長のRPG

uepom

ホロライブ三期生 白銀ノエルがバーチャル世界を冒険

あきろう

これが! "殺意"!

クリックするだけのお手軽操作でプレイできるRPG。
進行に合わせたシステムの説明が細やかで
難易度も途中で自由に変更可能なところが親切です。

Vtuberについてよく知らなくても、ダメージを受ければ音割れ気味の奇声を発し
バフをかけてもらえば悪そうな笑い声を上げるなど
オーバーリアクションで賑やかな戦闘に、ノリと勢いだけで最後まで楽しめます。
炎上・凍結といったあからさまにヤバそうな状態異常に加えて
往年のRPGへのオマージュがそこかしこに見られるのも好きです。

100日の時間制限があるものの、順調に進めていけば
ステータスカンスト・全スキル取得も十分に可能と余裕のある作りになっています。
レア種の討伐で貴重なアイテムや大量の経験値を入手したり
コロシアムで裏ボスに挑戦したりするなどの寄り道要素も豊富です。
イベントはいつでもスキップ可能で、同行キャラによって会話も変わるため
隠しエンディングを目指して2周目をプレイするときも快適さ&楽しさがあります。

戦闘システムについて、追撃・手数や、最大HPを削る慢性ダメージなど
いろいろな要素をスキルツリーを伸ばして活かしていくことになります。
ガード中の敵には、裏当てよりも足払いで追撃を任せたほうが有効な場合もあるなど
敵や相方に応じた攻略法を探っていく戦略性があります。

手数というコストをやり繰りするのが特徴で、ある程度敵の手数を削りつつ
一気に敵を倒すか、防御ターンのために手数を残すか判断するところが面白いです。
また、よくあるRPGだとランダム対象に複数回攻撃のスキルは
1体の敵に集中させて大ダメージを与えるのが最適という結論に収束しがちですが
こちらでは多くの敵に攻撃をばらけさせることで手数の消費を狙える利点があります。
そんな感じに、システムの根幹の違いが生み出すちょっとした妙も味わえます。

12345
No.67335 - 2023-12-30 23:52:53
  • 1


Deletion guidelines: "Includes other than game impressions and reviews" "Aggressive content to creators," "sentences that are not gentlemanly"
About spoiler: If you include spoiler for review, please include "spoiler attention" in the beginning of the sentence.
Template: (What was fun) (What I especially like) (What was difficult) (What I recommend)

Recommended free games for you

Free game event list

  • Event0
  • Event1
  • Event2

Someone's recommended games