アステリア島物語

レイル

クラシックだけど遊びやすい、龍の魔力を巡るSRPG

逃げ足

高難易度戦略重視SRPG

難易度イージーとルナティック(var1.00)でプレイ。
クリア時間は22時間、実際は3倍くらいかかりました(ルナティック)。
イージーでもかなりの手応えなので、SRPGが苦手な人は迷わずイージーを選ぶことをお勧めします。
一部を除いて味方ユニットのスキルは地味なものが多く、事前の情報収集と戦略、敵AIの理解に重きが置かれたSRPGです。
特に、敵ユニットが動き出す条件はしっかりとチェックする必要があります。
以下は難易度ルナティックでのユニット感想です。
クローゼ:序盤は地味だけど、育てないとクラスチェンジ後に後悔する。追撃込みで殆どの敵を確殺できる。
ハインズ:守備力が高く、3人以上の敵から攻撃を受けても生き残れるおそらく唯一のユニット。再移動のヒット&アウェイも強力。ただし、終盤は若干火力不足気味で、遠距離魔法で事故死する。
エイラ:回復役。ルナティックでは資金がカツカツになるので、無消費攻撃は美味しい。1度だけ負傷を回避できる加護スキルは残しておかないと、最後のミリア戦でおそらく詰む。
アリス:最強のアタッカー。彼女がいないと火力不足になるのでマップ終盤まで負傷させないように立ち回る必要がある。物理攻撃(特に斧)を受けると一撃死する。
ニール:早い段階で射程3攻撃ができる弓ユニット。CスキルよりもHPが低い相手に先制できるスキルの方が重要で、わざと瀕死にすることで、疑似シャドーアサルトができる。
テレジア:一撃の火力はクローゼに並ぶが、速さが低いので追撃できないしされやすい。魔防は最低だが、相手の魔法攻撃を誘えるので一概にデメリットとはいえない。ルナティックでは、Cスキルの防御効果は正直誤差。
リスティア:貴重な飛行ユニット。弓で撃ち落とされるのであまり自由には動けない。スカイシールドで飛行特効魔法を誘えると、味方の負傷を回避できる。逃げ回ることで、31章のヴァイス戦では実質MVPになった。
ミオ:回復役。終盤では攻撃もできるが火力は出ないので回復に専念するのが無難。意外と守備力が高く、壁としての役目も果たせる。常在のバフスキルは投擲斧と組合せるのが最善だと思われる。
ケイト:貴重な飛行ユニット。力は控えめだが、速さが高いので追撃ができる。守備力も高く敵の飛行ユニットに強気にでれる。ただし、飛行特攻への対抗手段がないので運用はやや難しめ。
レムリット:ほぼ全ての敵に追撃できるが、ほぼ全ての攻撃に耐えられない紙装甲。基本はとどめ役だが、意外と力が高いのですり抜けと合わせて遠距離魔法使いを素早く処理できる。シャドーアサルトはボス相手よりも、乱戦時に囮として使うのがおすすめ。

色々書きましたが、とても作り込まれていて面白いゲームでした。
歯ごたえのあるSRPGを求める人は是非プレイを!

12345
No.65402 - 2023-06-04 20:53:16
KY

面白いけど惜しい・・・

セーブ&ロードによる、レベルアップのステアップの吟味が出来ないのが、残念。
ステアップの吟味もが楽しみだというのに。

それに、イージーの際、なんで杖の使用数だけ無限じゃないのかと、疑問。
無限武器にしたらお金の使用方法がなくなるとかいうのならば、装備品やステアップのアイテム等を売りに出せばいいのでは、と。

せっかくセーブ&ロードができるというのに、あらゆる点において固定化されてしまうので、あまり意味をなさなくなっているのがもったいない。
(例)攻撃90%で外れるので何度ロードしても、ミスが変わらない。


いろいろと惜しい作品。

12345
No.65381 - 2023-06-03 13:31:53
とうがらし

アリス八面六臂の大活躍(せざるを得ない)

難易度ノーマル(ver1.02)でクリア。
負傷者ゼロ、最終所持金42050G

敵配置やスキルをじっくり眺めながら最適なルートを選定し、
武器も能力値も数の上でも圧倒的に強い敵を手玉に取る
思考パズル要素の強いSRPGです。
『耐える』よりも『攻める』が重要なタイプ。
難易度は分かれば高くないのですが分かるまでが恐らく壁。
なお時々難関マップが挟まれるので
急激に難易度が上がるように思えますが錯覚なので大丈夫です。

本作は先に述べたとおり、基本的に敵の方が強いゲームです。
どれくらい敵が強いかというと
後半は下級職雑魚がこちらの上級職と互角くらい(難易度ノーマルで)
そのうえメンバーは最大10人と少なく
各職1~2人しかいないためゴリ押しも効きません。
また火力も高めで終始マトモに耐えられるのは物理攻撃くらいなもの。
(アーマーナイトはいませんが騎兵と斧戦士が硬い)

そんな惨状ではありますが、
本作は敵配置が実によく考えられており
どのMAPのどの集団も必ず『盲点』が仕込まれています。
開始前に敵配置と装備やスキルを調べ上げ、
『この敵に攻撃出来るポイントのうちここだけは敵が来ないぞ……』
『行け、アリス!そいつを倒せばそこは安全だ!』
『3匹いるけどこのマスなら1匹しか来ないな……』
『よし、アリス頑張れ!手斧1発なら耐えられる!反撃で潰すんだ!』
こんな感じで脆弱性を見つけ出し、
圧倒的優位の敵集団を突き崩していくのが実に楽しい。
しいて言えば後半回復ゴリ押し気味になっちゃうのが残念かなって程度。
あと後半になると敵が終始優位かつズルいので閉塞感が強いというか、
カタルシスみたいなものは薄いので爽快感は求めないのが無難です。
いや圧倒的に強い(はずの)敵を手玉に取るのは楽しいんですが。

SRPGのセオリーが通じない場面も多々あり
イージー/ノーマルからして慣れたプレイヤー向きではありますが、
思考型SRPGとしては結構よく出来てるので自信のある方は是非。

※ちょっと追記
恐らく難関と思われる30章と31章の一部敵、
ほか幾つかの場面における難易度ノーマル攻略動画を撮ってあります。
ツイッター限定公開ですが
どうしてもあそこが無理!という方は使って頂ければ……
レビューガイドラインに触れてしまうので直接アドレスは載せられません。

12345
No.65379 - 2023-06-03 11:38:12
らごんぬ

これぞ、シンプルイズベスト! だが…

まず、文字とユニット表示が大きく見易い。

当たり前のようだが、SRPG Studioの開発者は、これが出来ない人が多いので、とても有難い。

内容も無駄を徹底的に排除している。

フリーゲームのSRPGで嫌になるのは、独りよがりで冗長な会話シーン、キャラが多すぎて世話が掛かる、マップが広すぎて移動するだけでウンザリする、嫌がらせのように配置された隠しアイテムなどだが、このゲームにはそんな心配は一切ない。

序盤はサクサク進めて楽しいのだが、ノーマルでもだんだん歯ごたえが出て来る。

ところが…。

中盤から、とんでもない難易度になる。

ミスさえしなければ何とかなる、なんてレベルではない。

途中までは素晴らしい作品だったが、残念ながらギブアップした。


追記。

難易度をイージーに下げて再チャレンジ。

しかし、31章、同時に動く2体のボスのえげつない装備と範囲攻撃のスキルで、流石に心が折れた。

SRPGは散々やってきたが、取り返しがつかない難易度で挫折するのは初めて。イージーの無限武器も敵の極悪装備の前では意味なし。

この仕様って、SRPGとして公平なのだろうか。FE外伝の魔女や、ベルサガのブラックメテオなんて可愛く見えるほどの理不尽。せめて範囲攻撃は、体力が1残る仕様にしてくれたら。

製作者が物凄い時間と労力を掛けて練り込んでいるのは解るが、プレイヤーを絶対に殺す配置が次から次へと続くので緩急がない。

最大の問題点は、「落ち着けば初心者でもクリアが狙える」と書いてあること。まるで落ち着かないお前が悪いからだと言われたみたいで、ちと文言が挑発的かな。

最初から看板に「最高難度SRPG」と銘打ってあれば、何の問題もないのだけどね。

難し過ぎるせいで、28章くらいでもう全員がレベルカンストしてるのも、これ以上強くなれないのでガックリする。

プレイヤーの技術次第でバランス調整が出来るように、ドーピングアイテム、必殺無効や特攻無効などの隠しショップの救済処置があっても良いかも知れません。

他の感想を漁ると、ノーマルでは歯応えが足りないとか、ルナティックをクリアしたとか書いてあったので、自分の実力と根性が足りないのが悪いのでしょう。

どなたか上手い人の実況プレイでも見てみたいものです。

12345
No.65312 - 2023-05-26 19:10:43
tamayama

レベルデザインや公平性に優れた、クラシカルSRPG!

ルナティックでプレイさせていただきました!
クリア時間は18時間ほど、実働プレイ時間は恐らく60時間程度でしょうか?
難度を下げられる仕様でしたし、取り敢えず最高難度をプレイしてみました。

まず思ったのは、情報が公平に開示されていて、とてもプレイしやすいということです。
不意な増援はSRPGにつきもの(醍醐味ともいう?)ですが、本作では増援の条件や位置がほぼ明確に指定されています。
また、あまり見たことがないのですが「〇ターンから積極型(突撃型)になる」「〇〇と交戦後に積極型(突撃型)になる」みたいな情報も開示されていました。
つまり、マップを初見で確認して「〇ターンまでにはここら辺まで進んで迎撃しないとマズいな…」「コイツにちょっかい出したら全員動くとなると陣形を整えないとな…」みたいなことを考えられるわけです。
最高難易度ではターン制限がギリギリくらいで設定されていると仮定すると、かなり行動戦略が立てやすかったですね。

情報収集に出てくる案内役(ウサギ)についても、ちゃんと到達度について提示してくれるので配慮が見られるなぁと感心しました。
難しい難易度を選ぶと「このまま進んでクリアできるのか?」という不安がやはり付きまとうものですが、随所で「レベルはこのくらい、資金はこのくらい」と提示してもらえると「問題なさそうだな」となって安心するわけです。
資金については結構カツカツとの噂だったのですが、ほぼ鋼武器と1射程杖でなんとかなったので運用次第かなぁという感じですね。

自軍のスキルについては状況を一変させられる一撃必殺のスキルはあまりなく、地味ながら堅実なSRPGという印象を受けました。
Sスタ作品だと高難度で有名な作品はいくつかありますが、それらと比較してやれることの幅は狭い印象です。
これはまったく文句ではなく、「戦略を立てやすい」という意味で私は高評価しています。
どうしても難度を上げようとすると、キャラの行動や運用、マップ構成が複雑化し「これはいったい、どこから手を付ければいいんだ?」と途方に暮れることがあるんですね(自由の不自由さ、とでも言いましょうか)。
そういう自由度の高い作品で試行錯誤するのが好きという方もいるのは承知していますが、私自身はこれくらいやれることが明確化されている方が、高難度作品としては好ましいかなと思っています。


【特に難しかった章】
22章(裏)
お化けちゃんが厄介過ぎた…。
でも情報が開示されているので「〇ターンまでにこうなっていないとダメだな…」「敵の配置から見て、こっちのルートに○○は必須だな…」みたいなことを考えるのが楽しかった。
個人的に二手に分かれるステージは苦手だったので難しく感じた。

25章(裏)
敵を飛行キャラで上手く釣り、捌いていくマップ。
もたつくとターン制限に引っかかるし、そもそも敵の圧で押しつぶされる。
2番目に難しかった。

31章(裏)
間違いなく1番難しかった。
敵の釣り方やスキルの使いどころなど考えることが多く、(若干もたついたのもあって)制限の45ターンギリギリで突破。
「厄介なボスをどうっすかな…」と考えていた時に情報収集を再度見て、やり方を思いついたので情報は大事。


まとめますと、細部まで緻密に調整されており、公平性が随所に見られたSRPGでした!
高難度SRPGというものを味わってみたいという方は、ぜひプレイして腕試しをしてみてはいかがでしょうか?

12345
No.65307 - 2023-05-25 18:35:07
Rachia

経験者向け(推測)てーごわいーシミューレーション

「ネタバレを含みます」
ロボット系SRPGライト勢、リスペクト・オマージュ元シリーズ未経験プレイヤーです。
ver1.00ノーマル26章でリタイアしました。

感覚でプレイして序盤防衛戦ではボス討伐、中盤奪還戦では待機中の敵陣の全滅余裕でした。防衛戦で制限ターン近くでボス付近に増援があったため特攻し脱落者がでましたが、それ以外の章は欠員なくクリアしています。セーブロードはそれなりに活用しています。
プレイスタイルは制限ターンの許す限りレベル上げに努めるもので、敵はなるべく沢山たたき経験値を絞り取り、杖は休まず振るスタイルでした。ヒーラーは17章でレベルカンストし、後半20章以降開始時点で戦闘員のレベルは敵平均の3~5くらい高い状態でした。

そして無事に金がなくなりました。

最初からやり直すほどの根性はなく、セーブデータを分けておかなかったため難易度変更ができず、どこかで次の入金は27章クリア後とお金は6000は残しておきましょうね!というお知らせがあった気がしたためリタイアを決意しました。
各章出撃前に難易度変更が可能だったなら難易度をイージーに変更してプレイを継続していたと思います。

そう多くはありませんがそれなりにゲームを遊んできて、クリアを断念したものはほとんどないので初心者というほどでもないだろう、という慢心がブチのめされた気分です。私は普段からごり押しに頼っている脳筋でした。かなり厳しく感じるどころか無理でした。ふえぇ。

ゲームバランスですが、ノーマルですらかなり緻密に編み込まれていると感じました。Readmeに初心者でも十分にクリアを狙えるとの記述がありますが、これの指す初心者は素養のあるものに限ると思います。

戦闘前に開示されている情報を全て確認し、戦略を立て、過不足ない物資を吟味し、毎ターン移動範囲・射程を確認し、ダメージ計算を行い、使用する装備を選び、アタッカーを決め敵陣を切り崩し、囮を決め敵を誘導する。恐らくイージーでもこれらを蔑ろにはできない難易度だろうと思います。熟練プレイヤーにとっては基礎中の基礎でしょうが、これらを徹底するのを楽しめると感じた初心者はぜひプレイするべきです。

12345
No.65280 - 2023-05-22 00:48:39
pome

素晴らしい作品です。

現在、ハードモードでなんとか23章までやってきました。22章は大変でした。製作者さんはよく考えて作られているのだと感心いたしました。
ですが、一つ気がかりなことがございます。
回復役の人たちが、レベルマックスなってしまって、今後、なすことすべてに経験値が入らないのが悲しいです。
ハードモードは十分すぎるぐらい難しいのでどうかレベル上限を上げてもらえないでしょうか?今後10マップも残ってますので、どうか回復役たちの未来にご慈悲をお願いいたします。

12345
No.65256 - 2023-05-18 06:35:07
T

難易度高すぎ

12章まで行きましたが、難易度に付いていけずここでギブアップです。
敵は良い武器に対しこちらは鋼が最強という厳しい状況。
敵の攻撃が痛すぎてほぼ2発食らうと死ぬ感じの難易度に付いていけそうにないので諦めました。
難しいSRPGをお探しの方には楽しめるかもしれません。

12345
No.65238 - 2023-05-15 21:53:11
  • 1


Deletion guidelines: "Includes other than game impressions and reviews" "Aggressive content to creators," "sentences that are not gentlemanly"
About spoiler: If you include spoiler for review, please include "spoiler attention" in the beginning of the sentence.
Template: (What was fun) (What I especially like) (What was difficult) (What I recommend)

Recommended free games for you

Free game event list

  • Event0
  • Event1
  • Event2

Someone's recommended games