プレイ時間60時間ほど。メンバー全員レベル200。
信任状?の数は10個集めて報告。もうひとつのエンドを見て終了。ボスラッシュの条件開放まで見回るのは疲れたので断念。
普段の戦闘メンバー。ライラ、メイルス、チズィーナ、アエトロ。
ライラ・氷の全体4ヒットが主力。効果が薄い相手が居ても関係なしに使用。敵の構成によっては回復するのが居ても使ったほうが良い場面もある。基本的に魔法アタッカー。氷耐性ではない&炎弱点ではない単体相手にはアイスランス。
メイルス・ポイントで覚える人間特攻の5ヒットスキルが普段から主力。ボス相手にはチズィーナの攻撃アップバフと合わせて強制スタンTPスキルを叩き込む。攻撃力2段階アップ、敵防御力2段階ダウンからの猛攻物理アタッカー。
チズィーナ・速さをいかした器用貧乏。初ターン強制スタンのスキルを覚えてから少しマシになった。最終的に人間以外にはメイルスと同じような火力になる物理アタッカー。魔法は期待しないほうが良いが、一部風弱点の相手に使う。
アエトロ・回復の要。5ターン無敵のTPスキルがあるので、強敵相手に必須級。普段は居ても居なくても良い。全体光魔法がまずまずの威力&状態異常で使いやすい程度。
パウリー・遅いしスキル火力も微妙。敵の攻撃力を下げるスキルは使える。ボスで入れ替えてデバフ要因に使う場面はあった。ライラとの協力TPスキルで最終的に防御0のシミュレーションで40万ダメージを超える。一度使って終わりなら良いが、パウリーを出撃させたままTPをため直すなら普段のメンバーで戦闘したほうが良い。私は使わなかった。
ヘルガ・特定の場所で防御無視全体闇魔法で稼ぎに使った。スキルも強いわけではないので、お気に入りでなければあまり使われないかも。
ガスパーベルメンバー・変態ガンナーは物理の土8連スキルが使えるスキルであるが、土弱点で強敵が存在しないので必要なかった。相棒のガンナーは標的ランダムで攻撃力をダウンさせるスキルを習得している。3回?攻撃するので、一度に相手の攻撃力を2段階下げる事が出来る。パウリーの存在が覆された。剣士は弱い。医者は化けると思ったが使わずじまい。
ナナ・正直強い。ライラの上位的存在。命中を上げて物理15連も良いが、氷で減衰しない相手ならアイスランスが最強。
TPスキルはハルマゲドンより味方の数で威力が上がる雷スキルのほうが火力が出る。
魔法のおにいさん・スキルが不遇。魔力とMPは高いが魅力を感じなかった。
次回作の主人公・強いと感じない。使わなかった。
相手の魔法防御を下げて、ライラの魔法攻撃力を上げてアイスランスが最強のゲーム。6万ダメージくらい稼いでくれる。ナナから教えてもらった雷属性の全体攻撃TPスキルは、最終的に20万越えの威力になるので、パウリーとの連携スキルの恩恵も下がる。
装備品を落とす敵も居るので、集めるのは楽しかった。しかし使える装備品が一部しかないので残念に感じた。
かなり強い氷のダンジョンと初期マップの三日月島の雑魚のドロップも強くはない。
ドーピングはアイテムとして手に入れた分だけ使用。最終的に34,000程のポイントが余った。
途中で特定の召喚獣と連戦が出来るので、最強の杖を4つ程入手。ストーリーを勧めたら、強化版を撃破した段階で消えてしまった。本来2つ手に入れたら終わりなのが適正なのだろう。
参考までに、セーブしてドーピングぶっぱでナナの魔法攻撃力を上げまくって5300くらいに。防御0のシミュレーションでアイスランス1発5000ダメージ越え。一つのスキルで合計10万ダメージ以上を叩き出す恐ろしい火力になった。
人間相手には、相手の苦手な属性をメイルスに付与し、チズィーナで攻撃バフ、メイルスのTPスキルでスタン&防御2段階ダウン→人間特攻スキルで恐ろしいダメージを叩き出す。
強敵相手には、メイルスで初ターン強制スタン→チズィーナで攻撃バフ→ライラでメイルスに属性付与。次のターンにメイルスのTPスキルで強制スタン→他のメンバーで好き放題。次のターンでアエトロの5ターン無敵TPスキル発動→あとは好き放題するというのが強かった。
ライラでは弱点属性を付与出来なければ、他メンバーと入れ替えてメイルスに付与。
TPゲージ引き継ぎのアクセは、普段のメンバーではライラ以外に装備させていたが、ライラも装備させてもよかったかも。妹の思いのこもったアクセを外せなくて付けられなかった。
総合的に楽しめました。どうもありがとうございました。
お父さんの形見の外套だ。
・・・まだほんのり匂いがする、気がする。
は、物語の冒頭も冒頭。プレイヤーがキャラクターが動かせるようになってすぐ。
画面内の外套を調べたときの反応です。
そして、2年前にライラといびつな信仰寓話 前半をプレイさせて頂いた時、
あぁ、このセンスは好きなやつだ。間違いない。
と感じた文章です。
直感違わず、このセンスは作中で遺憾なく発揮されていました。
同じように感じた方は手にとって頂ければ楽しい時間が過ごせるのではないかと思います。
既に皆さんが仰っているように、
ライラといびつな信仰寓話ではかわいいキャラクターの激しく揺れ動く感情が魅力的です。
それは絵師さんの絵が訴えかけてくるのもありますが、台詞、心情描写の文が非常に魅力的です。
メインキャラクターから悪役達まで、それぞれのキャラクターたちの背景、心情に添った言動をしており、
自然な、感情のある、魂の籠もったキャラクター達であると感じました。
非常に人間味があって大地の神官さんとか好きでしたねー。
ボスラッシュのクリアまで約30時間。1キャラクターを除いてlvは200です。
一番詰まった所は天使の輪でした。
(3時間程・雷に縁のある場所の雑魚敵が落とします)
寄り道をしていると推奨レベルよりもかなり高くなるので、ストーリーは大分サクサク進みました。
とはいえ、lv200に到達していても、ボスラッシュでは厳しい場面もあり、
そして思考の余地があり、楽しい戦いとなりました。
総じて極めて面白いゲームでした。
素晴らしいゲームをどうもありがとうございました!
クリアまで約24時間+ボスラッシュ解放まで約3時間
平均レベル150
物語は悪魔に故郷や家族を滅ぼされた少女が復讐の旅に出る、というまぁありそうな感じから始まりました。
しかし思わず「展開がジェットコースターやー!」と叫びそうになるほど急展開の連続になります。
特に悪役がなかなかの外道揃いでちょっとここまでのレベルのは他の漫画やゲームでもすぐに思い出せそうにないほどでした。
ただ狂ってる度では主人公も負けておらず、我が身を顧みないところや一人で血肉混じりの汚水の中に飛び込んででも敵にとどめを刺そうとする強靭な復讐心に惹きつけられました。
またキャラクターの怯えた表情や笑顔も素晴らしく、絵師さん良い仕事してるなぁと思いました。
戦闘面は特に後半は強い装備が手に入るし経験値2倍の永続料理があるのでレベルがぐんぐん上がっていき楽な方でした。
多段系スキルが気持ち良くて強いし戦闘高速化もあるので爽快でしたし、デバフ状態異常もよく効くのも色んな技を使えて楽しかったです。
中盤こそはわりと全員使う場面あるのに控えに経験値が入らないのが不満でしたが経験値2倍料理が出てからは気にならなくなりました。
が、終盤に加入したメンバーが1軍とレベル差2倍ぐらい離れていてもう2倍料理食べられないっぽいし、せっかく加入したのにいるだけの捨てキャラみたいに感じてしまいどうにかならなかったのかと思いました。
好感度イベントはちょっと数が多いなとは思いましたがけっこう面白かったです。
特筆すべきはやはり悪役の存在でしょうか。
人によってはかなり胸クソ悪くなる人もいるかもしれませんがここまで突き抜けたのは刺激があってのめりこみました。
気になったこと(ややネタバレあり)
・レーザーデータ提出
すっかり忘れていて途中で何をすればいいのか分からず何も進みませんでした。
途中からでも何をするのかの説明が欲しいです。
・てんしのわっか
どこで取れるのか分からずじまい
ついでに150以上のレベルキャップ解放も分からないまま
・最終決戦前に素材を大量に集める
たぶん無くてもレベル1のには勝てたなと後から思いましたが早々にレベル150でカンストしてただ素材集めるだけの時間を設けることになり、最終決戦の盛り上がりに水を差された感じがしました。
・飛空艇3Fの浮き輪みたいなの
すり抜けて壁に入れる。意味はないですが。
・夢の世界地下2Fのパズル
解くの辛かった・・・。まだレベル-10なら素直にペナルティ受けたけど-30はさすがに受けられない。
ここで挫折するところでした。
・別エンディング
本編が最終的にあの終わり方を迎えたのであまりこの展開にそそられませんでした。
本編で色んなものを失って終わったのならアリだと思うのですが。
それかもっと過去に戻ってアエトロや仲間たちの悲劇を防ぐとかだったらまだ。
本編クリア31時間主人公レベル200 ボスラッシュ出現まで37時間
(キャラの使用回数制限が面倒くさいからやめた)
ストーリー
展開がアレなんだからメンタルが強い人以外は一気にやるのはおすすめしないね
ゲーム性
最初はちょっと味気ないけど進行につれて装備のバリエーションが少しずつ出てきて
BPからのドーピングも単純なハクスラゲーとして悪くないバランス
ちょうどいい感じにしたいか無双したいかプレイヤー次第
気になった点
・BGM切り替えすぎ&雰囲気に合わない選曲&効果音乱用
・血相を変える顔グラ乱用
・5章はただの長いADV、RPGとしてNG
最後のボスラッシュまでクリアしました!
ついに完成版が出ましたね。
前編からもレビューしましたが、改めて行います!
●鬱要素とそれを払拭していく熱い展開!
ストーリーはのどかな村で平穏に過ごしていたライラという少女が、ある日謎の生命体に襲われて全てを失い、復讐のために旅に出る物語です。
過酷な幕開けで旅がスタートとなりますが、さらに行く先行く先で人間の闇に触れて、鬱要素があるダークファンタジーな物語となっております。
ただし決して鬱ゲーではなく、ライラ達が徐々に成長していくため。
気が付くと熱い展開となり、とても面白いストーリーになっていると感じました。
特に第5章は必見です!
●キャラクター:最高の仲間たち
前レビューでも多分言っていると思いますが、本作の最大のセールスポイントはキャラクターだと思います。
まず、グラフィックは特注素材らしく、全員可愛いです。
そして、各キャラクターには生まれや境遇、価値観の違いが明確に設定されており、それによる悩みや葛藤がしっかり描写されている点が素晴らしいと思います。
また、基本的に重い設定の人が多いのですが飛空艇で交流イベントがあり、年相応の少女たちの楽しい生活の一面も見れるのも良い塩梅だと思います。この交流イベントもしっかり作ってある上に、強力なスキルを入手できるため、ストーリーやキャラに興味がない戦闘狂の人も嬉しい点も良いですね。
●戦闘面は一部の隠しボスを除いたら簡単な分類だと思われます。
基本的に主人公のライラが序盤から強力な魔法を使えるため、序盤はそれほど苦戦しないと思います。
また、飛空艇が割と序盤から手に入り自由度も高いため、レベル上げも難しくありません。
サブイベントも豊富に用意してあり、それらをクリアしていけばクリアは簡単だと思います。
また、飛空艇でパラメーター強化も行えるため、さらに難易度は高くないと思いました。
(むしろ、使ったらバランスが壊れるレベルで強力)
ただし、闘技場で戦えるコラボボスは非常に強いです。
また、最後のボスラッシュモードが登載されており、ある程度鍛えないと勝てないモードのため、やり込み要素もあります。
●総評
上記点からとても完成度の高いフリーゲームだと思い、RPG好きには非常にお勧めの内容です。
個人的には、ラスト展開が少し駆け足だった点とエンディングでちょっとだけ気になった点がありましたが、それを含めたとして、とても面白いゲームだと思います。
今回、テストプレイで参加させてもらいましたが、最高の時間でした!
- 1
Recommended free games for you
Free game event list
Someone's recommended games
-
Argus ver.2
Bay Game Creation
宗教戦争と哲学をテーマにした 中世欧風ダークファンタジー【簡単になりました】
-
ほたるゆき -SnowSky Edition-
(猫)milkcat
「あたしが……死神だから」屋上の少女は無表情のまま、そう呟いた……
-
廃工場の煙突
時雨屋
だらだら雑談しながら廃工場探索
-
幻想列車アポトーシス
時雨屋
列車の中をひたすら進むゲームブック形式短編RPG
-
あタ私(あたし)
イカの尻尾
それは夢とは限らない…
-
タイダルホッパー
ニシキガツオ
水面飛びアクション