上から二番目の難易度で1章クリアまで遊んだ感想です
追記:2章クリアしました。
(「ノ〇ケ」で遊ぼうと思いましたが、
味方にかかる強化スキルが強すぎたのでやめました)
昔は「激ヌル」と「激ムズ」の二種類(そういう呼び名ではないが)
しかありませんでしたが、現在は自軍全員に強化スキルが搭載される二つと、
自軍に強化スキルの追加がない(おそらく本来のバランス)二つの難易度で
ゲームを遊ぶことができます
主人公のタツヤが他の味方と比べて
「力や守備が高く、速さが低く(大体追撃される)、移動距離が狭い」
性能なのが印象的でした。
(進軍が遅いので意識してとどめを取る必要があるかも?)
序章のボスをはじめ、三種類の武器を引っ提げる強敵
(必殺に強い味方やタツヤ以外では多分受けられない)
が登場し、他の雑魚も移動範囲が高かったり攻撃力が高かったり、
ある程度プレイヤーが工夫する必要はありますが、
(以前に比べると)かなりゆとりを持ったバランスに落ち着いているので、
遊びやすく工夫されている様に感じました。
……以下、不便な点と感じたもの(報告済のものもありますが)
・「x」キーを押しっぱなしにすると全ての処理が加速されるので、
戦闘中のメッセージなどはまず読み飛ばしてしまうことが多い
・テキストの改行がそのままだったり(文や単語の途中で切られてしまっている)、
フォントが特殊なので(個人差があるとは思いますが)少し読みにくさを感じました

ネタバレを含みます。
難易度漢で現時点での更新分、2章クリアまでプレイ。
初めは癖のあるすくみ効果を把握するのに少し手間取りますが慣れれば自然にプレイできます。
個人的には漢1章のバランス(旧verより易したようですが)が好みでしたがもう少し敵の所持武器に変化があると敵ターンに役割を持ててもっと楽しくなるかなと思いました。
味方ユニットはレベルが上がったりクラスチェンジすることによってどんどん強力なスキルを覚えるのでそれぞれのスキルをどう有効活用して攻略していくのかの試行錯誤が加速度的に楽しみになります。
更新お待ちしてます!

- 1
Recommended free games for you
Free game event list
Someone's recommended games
-
双子魔道士の異世界冒険譚 -異世界訪問と盗まれた食べ物-
ハルマキ
双子魔道士シリーズ3作目!困った女神を助ける短編RPG
-
TRISKER -トライスカ-
えふえす
―――再起せよ
-
シルバーティアラの行方Ⅱ
レリーズ(他にもゲーム公開中)
王道ファンタジーのシミュレーションRPG(※続編です)
-
悪夢はひっくり返らない
ととと
ヤンデレに監禁されるので脱出を目指す?短編百合ゲーム
-
或る孤独なひとり
ハタ イケダ
ワンマップの2.5Dな短編サイコホラーアドベンチャー
-
ジャンクリラに光あれ! (Ver 1.35d)
くろあめ
「終わり」から生まれた世界を照らす、灯の魔女のお話。