ノーマルで4時間弱かけてクリアしました。
以下、良かった点と気になった点を列挙します。
ネタバレ含みます。
〇良かった点
・ストーリーがいい
続きが見たいと思わせるストーリー作りには成功しているように思います。
それだけに、後述の気になった点で挫折しそうになったのが残念です。
・キャラに個性がある
数が多すぎず、それぞれでキャラも立っていて、覚えやすく話が読みやすかったです。
主人公の行動理念も、あくまで主人公とその友人のためだけに動くのは一貫していて好感が持てました。(していたことの是非はともかく)
〇気になった点
・操作やスキル周りが煩雑
シフトを押しながらAキーで攻撃という操作がとても慣れにくく、最初の内は何度も決定キーで敵を触ってしまい、攻撃を受けてしまいました。決定キーなどではいけなかったのでしょうか・・・
また、スキルや回復アイテムを使用する度にメニューを閉じてしまうのも煩わしく感じてしまいます。
スキルについては、恐らくですが熟練度のカウントの処理をしていると思われるので、これは仕方がないのかもしれませんが、回復アイテムはメニューを閉じずに使用することもできたように思います。
それと、TPの存在をわざわざアイテムで確認しないと見れないため、集中スキルの存在を忘れてしまっていました。(なくてもそれほど困りはしませんでしたが)
画面上にTPがピクチャなどで表示されていれば、もう少し使ったかもしれません。
・アイテムの所在が非常にわかりにくい
背景に同化しているキーアイテムの数が多く、わかりやすく光ったりもしてくれないので、探索に難儀しました。
特に学校の図書室の1-Aの鍵と教室(どこでしたっけ・・・)の机の薬品金庫の鍵、旅館の大浴場の錆取り洗剤が顕著で、あまりに見つからないので、部屋全体で逐一決定キーを押しての総当たりじみた攻略をせざるを得ませんでした。
せめて攻略に関係するアイテムくらいは光って表示してもよかったのでは、と思います。
・マップが広すぎる
キーアイテムを手に入れて新しいエリアへ入り、またキーアイテムを手に入れて・・・という流れなのはいいですが、その為に移動する距離が長く、「おつかい」感を強く感じました。
研究所が特にそうで、敵がいるだけで何もない通路が多くあるのも気になりましたし、地下3階で手に入れた鍵を地下1階へ使いに戻った時は、流石にため息が出てしまいました。
プレイ時間の多くはこの移動に費やされていて、これではプレイ時間の水増しのように感じてしまいます。
・巨大変異体関連
最初に遭遇して振り切った後、何もアナウンスがないため、次の目的地がわかりにくかったです。(一度家まで帰ってしまいました)
また、研究所で初見殺し的に出てくるのはあまりにも意地が悪く思います。一度目に思いっきり正面衝突し、十数分のプレイが水泡と化したのは正直辛かったです。(これはこまめなセーブをしなかった自分にも多少の非はありますが・・・)
某鬼をリスペクトしているのは伝わりますが、セーブポイントの間隔が長く、リトライ性の悪い広めのマップで初見殺しをされてしまうのは、どうにも理不尽と感じてしまいます。
気になった部分ばかり書き連ねてしまいましたが、それでも最後までプレイしたいという魅力は感じられましたし、まずゲームをきちんと完成させるのは並大抵のことではないので、そこは称賛されるべきと思います。
次回作での改善を期待しています。

ネタバレ含むので未プレイの方は閲覧注意です。
なかなか面白かったです。逃げ要素・戦闘要素・ストーリー、どれもとても良かったと思います。
オールノーマルでプレイしましたが、イージーにすればよかったと所々思いました。笑
戦闘ゲームに慣れていない方だとノーマルでは厳しいのかなと思いました。回復するポイント、仕方、使う武器、倒す敵を選んでいかないとのちのち詰みますね。
黒塚のキャラ背景がとてもいいなぁと思いました。続編があるのならあの時の謎の女性についても明かされるのかな?と思うとワクワクしています。
追っかけて来る黒塚の手下の元死刑囚?の化け物が出て来る度に怖かったです。まさかアイツと2回も戦う事になるとは・・・
事前に大敵に備えてマグナム等々残しておいてよかったと思いました。笑
2週目からはお金があればチート使えるので楽に進められるようですね。まだ試しておりませんが・・・
主人公のキャラもなかなか濃くて終始「サイコパスや・・・」と思っていました。あの性格だから乗り切れたんでしょうけど・・・。
もう少しお友達との絡みは見たかったなと感じました。
そして個人的にですが敵が頻繁に出て来るのでセーブはパソコンが使える部屋ではなくどこでもできるようだったらよかったなとは思いました。マップが広い分一回ゲームオーバーになると移動が大変なので・・・
ですがとても面白い作品でした。次作も期待しております。

ウイルスからのばいおはざーどな隔離場所でのサバイバルが主体のゲームです。ストーリーは凄惨ながらも、主人公の性格がちゃんと人間らしい人間で好きでした。いいですね好きな人のためならばなんでもっていう姿は。そしてそれは皮肉にもあの彼と同じでもありますが……
過去作と連動しているかもしれないということですので、機会を見つけて遊んでみますね!!
※以下少しネタバレ気味に
ナイフクリアは無謀。矢は余りそうで余らない、銃弾はちゃんと少ない。マグナムらグレネードはここぞという感じで、各種の残弾についてもよく考えられているのが良い点でした。ナイフクリアを目指そうとすると死ぬのでまだまだ精進ですね!!覚醒後の中盤からは鉄パイプとか武器に出来たら、彼女のこの性格からすっごくたのしそうだなーと感じました

難易度ノーマルでクリアさせて頂きました。
ホラーゲームにアクション要素が足された作品になっていますが、
とにかくそのアクション要素がとても楽しいゲームでした。
主人公の性格が最後までぶれず、ストーリーも良かったです。
良い点
・性格が魅力的な主人公
・アクション要素
・ホラー演出
気になった点
・アイテムの探索が大変
・パスワードのヒントが少なく、予測が難しい
(これに関しては製作者様のサイトで解説がされているようです。)
続きが凄い気になるので続編が出れば是非プレイしたいです。
素敵な作品をプレイさせて頂き、ありがとうございます。

- 1
Recommended free games for you
Free game event list
Someone's recommended games
-
天国か地獄
gawa
自由に選んでください。条件がありますけど。
-
とある男たちの話 ver1.01
キノクラ
酔っぱらいの戯言だと思って聞いてくれ [群像劇風掌編ノベルゲーム]
-
ごしきまいっ!~君と歩くこの季節~ ~序章~
call dream
恋の年の幕開け
-
男の娘の願い~思い出して!僕達の記念日~ バージョン2.0!
ととと
男の娘の部屋をマウスで探索する簡単なADV
-
CanonOfCacotopia
zenos
SFとファンタジーが共存する世界の、長編RPG
-
ニャンニャ・トールカスースの復活
十遊戯(To-Yu-gi)
供物を選び、ニャンニャ様を復活させよう!