I am not good at Japanese, but I have played all your works with a little learning and translation software. All very interesting. The story of this game is very attractive to me. Every time エンリ can be in the team, I feel safe. If there is the 3rd game, I will play it, no matter how long it takes.
Thank you so much for letting me play such a good game!
世界観について説明によれば「”剣”と”魔法”のファンタジーな世界です。」とありますが、実際は「中世ファンタジーとSFをごった煮にした」ような具合です。
王都やら貴族やら…どこぞのライトノベルよろしく設定が登場したかと思えば、今度は高度な科学技術で昇降機に実験施設が平然と現れますし、その上某財団のそれにしか見えない怪物が盛り込まれ、主人公はひねくれていないヒキガエル。
およそどう考えても要素同士が喧嘩しているようにしか思えません。
ところがそこに不思議な魅力があり、強い違和感を覚える序盤から一変して、徐々に引き込まれていきます。
キャラクターとシナリオが大変秀逸で、前作の奈落とは異なりホラーというよりかはストーリー重視のビジュアルノベルを遊んでいる感覚でした。
作者のコメントにて「恐らく前作より会話の量は100倍?くらいあると思います」と言及されており、挑戦的な比喩かと思っていたら冗談抜きで100倍くらいありましたョ。
なお、シナリオのクオリティは1000倍を下らないと思います。
Honestly this game is amazing. It is difficult at first but is super fun when you get the hang of it! I really enjoyed the story of the game and I really hope to see a 3rd game. I ant to know what happens after this! I am extremely curious to see what happens next in the story. The game play was great!Even though some parts were difficult, they were still fun. This game doesn't have enough recognition in my opinion. Overall a really fun game, and I'm really hoping you come out with another one! I'm dying to know more about this interesting world!
はじめまして、前作からプレイさせて頂いてる者です。
(ENDは頑張って8パターン回収しました)
前作「奈落」の物語を引き継いだ続編という事もあり楽しくプレイさせて頂きました
詳細内容は後発プレイヤーさんへのネタバレ防止で控えますが
正直、前作の内容からここまでスケールの大きな大作に化けるとは
思いもよらなかったというのが本音です(もちろん良い意味で)
今作は新たな主人公の目線で物語が展開する脇で前作の「あの人物」が
サポート役として登場しつつ「奈落」で語られなかった真実を
解き明かしていく展開はとても魅力的な内容でした( ・ω・)
また登場人物においても前作では見られなかった「あの人物」の裏側や
新キャラの個性ある演出が作品の良さをより引き立てていると感じました
(ノイ〇がラスボスになるかと思ったら最後までいい子でびっくり)
ストーリー演出も綺麗に物語を終わらせつつ続きを期待させる幕引きで
プレイ後も世界観やキャラについていろいろ考えをめぐらせてしまう
とても味わい深い作品でした(個人的には続編を楽しみに待ちたいところです)
※全編通して現れる「あの敵」の叫び声がいろんな意味で耳から離れなくなって
プレイ終盤は劇中同様「あー俺そいつ苦手だわー」と某キャラみたいに
ぐんにょリメンタルになったのは秘密な話です(;=ω=)
とてもよい作品に出会えたことに感謝しております
作者様の今後のご活躍と武運長久をお祈りしております(。_。 )
前作に続き今作もクリアさせて頂きました♪エンディングは全部回収できてないですが、なかなかの大作でボリュームたっぷりでやりごたえ十分でした♪
んでストーリーは非常によく、前作をプレイしている方ならいろいろまじか!?ってなること目白押しでしたが、全体的に逃走イベントがかなりきつかったです。
若干ネタバレあり
S-001はパターンを覚えても20回程やられましたし、最後の蜘蛛も10回以上はやられました…。しかも蜘蛛はやられるとその度にイベント最初からやり直しで集中力と忍耐力がないとなかなかきついと思います(^_^;)
個人的にはリトライ機能がちょっと欲しかったなって思ってしまいました( ̄▽ ̄;)
逃走イベントはきつかったけど、でもクリア後は達成感が凄かったので楽しめたのは間違いないです♪
ボリュームたっぷりやりごたえありの作品をプレイしたい方はぜひどうぞ♪
Ver.1.30でプレイ。
前作からはや2年、大幅にボリュームアップしての続編登場です。
無口すぎた前作の純真系美少女から愚痴が多い悟り系男子に主人公を変え
ライトノベルばりに女子から好意的な視線を受ける中二系ハーレムホラー(何だそれ?)
な雰囲気にはなりましたが、シナリオや演出の完成度が極めて高く
軽妙な会話と次々と迫りくる危機の組み合わせが高揚感を誘って心地良い
プレイ感覚を与えてくれます。
特に映像と音のシンクロ調整にとても丁寧且つこだわりを持って作り込まれていて
テンポよくメリハリの利いたイベントシーンの数々は必見の出来と言えます。
ゲームはややストーリー偏重気味なアクションアドベンチャースタイルで
謎解きの難易度は低めで数も少ないのでアクションが苦手でなければ
クリア自体はそれほど難しくないように思います。
アクションイベントはパターンを覚えての攻略が基本で、キャラクターの移動が
半キャラ単位で障害物に引っ掛かりやすいのでそれなりに正確な操作が要求されます。
また、ミス=即死な上に一回のイベントが長めのものも多いので
プレイヤーの操作スキル次第で難易度の印象が大きく変わるかもしれません。
逆にパターンを覚えてきっちりと操作ができれば意外に楽にクリア出来ると言えるのかも。
ストーリーは純粋なミステリーホラー寄りだった前作に比べると冒険活劇ぽい展開が
多くなり、説明文も多いので想像する怖さはかなり薄らいでいますが
その分読み応えが増して世界観を知る楽しみや強大な敵に襲われる恐怖や緊張感は
増大しているので個人的には満足度も高かったです。
また、前作をプレイしている人には(やや後付感はありますが)かなり意外な展開なのも
興味深かったです。
全体的に完成度が高く、ゲーム性においても大きな不満なく楽しめましたが
唯一、細かく作り込まれたが故に一周のプレイ時間及び会話やイベントの一つ一つが長めで
スキップも出来ないためにエンド回収がかなり面倒に感じてしまうのが最大の難点と
言えるかもしれません。
エンド数が8と多めな上に、分岐フラグがかなり序盤からあるので最初からではないにしろ
周回数が増え、ボス戦前のイベントも毎回見なければならないのでリトライが増えると
イベントの長さと合わさって最終的なプレイ時間も相当なものになるので
イベントのスキップ機能やボス戦前のセーブをアクション開始時点で出来る様に
する等の配慮があるとかなり遊びやすくなると思います。
上の点については改善希望ではありますが、遊び応えと満足感が十分感じられ
世界観の補完やキャラクターの掛け合いまで幅広く楽しめる作品になっているので
前作と合わせてぜひ多くの人にプレイして貰いたいですね。
続編も匂わされているので今後の展開も期待しています。
※以下ネタバレ要素を含みます。
※余談
まさかあのキャラやこのキャラがここまでストーリーに絡んでくるとは
前作プレイ時には全く想像してませんでした、というかそんな重要キャラだったのかと(汗)
あとエンリが攻めから受け(と羞恥プレイ)まで大活躍でしたね。
ノ○○共々今後の活躍が楽しみです…………エ○?、まあ頑張れ(苦笑)
- 1
- 2