よっしー

面白いけど色々と惜しい…

面白いと言えば面白いけど、他の人が言っているみたいに色々と悪いというより面倒な所も見え隠れします

面白い所から言いますが、戦闘はサクサク進み省略化すればものの10秒もかかりません
武器の技スキルはロ〇サガみたいに戦闘中の閃きで覚えていき技を覚えるのも楽しいです
ダンジョンの構造も難しくなく、ワープポータブルを見つければ(見つかりにくい場所にあることもありますが)先に進みやすいのも好感が持てます

面倒な所は、レベル制がなく敵を倒すことにSTRなど部分的にランダムにステータスが上がっていきますが戦闘モードを1番難しくすると敵が異常に強く、なおかつ倒しても自分のステータスが上がりにくい仕様?になっているみたいです(1番難しいモードで2時間プレイして主人公のHPが10しか上がらないのには笑った)
他のゲームと比べると、一番簡単なモードが他のゲームでノーマルくらい、2番目の普通くらいと言ってるモードがハードかベリーハード、一番難しいモードが魔王モードかデスレベルと考えた方が良いです

仲間のスキルを奪えって言ってますが、そのトレードシステム?をしなくても大体のスキルは敵が落としたり、店のガチャで手に入れられるのでわざわざトレードする必要もないかな?(というより敵が落とすほうが早い)
よっぽど欲しいスキルを仲間が持っている場合にしかトレードはしてないですね

何だろ…? 面白いけどもう少し工夫が…なゲームかな? あと、町の至る部分でセーブクリスタルを置いてあるのもよく分からない(そんなに必要ないと思う)

面倒と表現してますが、それらの部分を早く気付けば最初は戦闘モードを一番やさしいモードにして仲間の信頼度をあげながら装備を整えつつゲームに慣れていき、ある程度強くなったら普通モードで酒場の依頼をこなせるか試して、最終的に難しいモードに切り替えてレア装備などを回収していくプレイにしていく方が良いと思う

最初に躓いている人は、私みたいに最初から戦闘モードを1番難しくしていた人じゃないかな?(レア装備が出やすいって言葉につられて)




12345
No.64321 - 2023-02-02 15:13:58
ザワークラウド

プレイしてみたが

よかった点
・戦闘がスピーディー

気になった点
・常時セーブができない
・「イマジカ」などのシステムがややこしい
・チュートリアル以降のダンジョンで急に敵が強くなる

12345
No.50338 - 2019-12-11 19:10:35
エクリア

オーグメント合成が楽しい

12時間クリア、やり込み22時間
なんか色々調整したみたい、過去のレビューはあんまり参考にならないね
回避高いのは特定の敵のみ、別に問題ない

オーグメント合成に専念したので
イマジカ(カードの魔法)・仲間のスキルを奪うなどが空気化
よく使うのは聖属性の全員HP回復、中盤まで火や風の全体攻撃
それ以降はオーグメントをどんどん強化したので通常攻撃オート楽勝
そしてオーグメント合成の突然異変のお陰でランク3槌のSTRが跳ね上がって
うちのルファちゃんはSTR4千超え、覚醒ラスボスすら1ターンキル

ちなみに6属性の最終イマジカは水以外(単体全能力アップ)どれも役に立つ、土魔聖はほぼチート性能
火のイグニッション:全員SP全回復,STRアップ5ターン
風のセピュロス:全員HP,SP全回復
土のグリーン・エンブレイス:全員6属性無効5ターン
魔のダーク・サプリ:単体最大HP1に,不死身3ターン
聖のサンクチュアリ:敵味方全体5ターン物理ダメ0

12345
No.49958 - 2019-11-03 14:47:15
nimnim

色々と惜しい

面白いことは面白いですしやりこみ要素も多いんですが、とりわけシステム的な部分でここをこうすれば良かったっていう不満点が多いんですよね。

例をいくつかあげると
・アイテムのソート・・・新規入手順は分るんですけどID順とかメニュー使用順とか・・・消耗品は別にソートするほどでもないですよね。なんで武器の種類や属性別とかレア度順とかにソートできたら使いやすいのに、防具も使いにくい並びだし。
・武器や技、イマジカ・・・全体攻撃とかに印をつけるとか、自分でソートできたらかなり良くなると思うんですよね
・スキルスティール・・・登場が遅いのとキャッチフレーズにもなってるにも関わらず使い勝手が悪いんですよね(全体回復とかリジェネとか各種状態異常耐性技のスティールあたりは有用ではあるのだけど)
・仲間・・・ゲームシステム的に仲間の入れ替えを頻繁にしづらいのに、初期からの仲間の属性が偏ってる。風水土は複数いるのに火光闇はいない・・剣短剣槍は複数いるのに拳鞭杖あたりは後半にならないと仲間にならない(拳なんて序盤から専用装備のSRが手に入ってるのに仲間になるのはクリア後でしたし)・・初期配置は全部バラバラでよかったのではと思います。

戦闘面
色々意見が分かれてるみたいですが私は物理もイマジカも両方使いました。オートばかりなら物理が楽ですが主にスターでやってたのでオートだと死ねるんですよね。CPが余りだしたらコアの確保は容易ですし。
他にもおっしゃってる方がいますが、合成武器が強いので出来るだけ属性はバラすのがオススメですかね。強いと思ったのは補正の入る弓杖楽器あたりで打は全体的に不遇な気がしました(鞭はそこそこ使えるけど)。

とまぁ色々と文句はいいましたがなんだかんだでやりこみましたし、面白い作品だとは思います。

12345
No.36426 - 2017-07-31 12:47:07
太陽を射抜く者

①戦闘面
まずイマジカですが最後に使ったのは砂漠の中間層位でその後ストーリー中は一切使ってません。
回復もアイテムと料理で済ませました、ボス戦の補助も料理で済ませたし攻撃技はイマジカを消費しないスキル群を使ってイマジカを使わない設定でほぼオート(ボスも1Tに料理使う位)。
問題となる命中率ですがランク1~2あたりの武器合成に武器とお金リソースを吐き出し続けた所その先の武器にランクアップさせる必要もなくそのままEDへ。
売り?のスキルスティールも一度も使ってません。
武器属性を全員ばらし(斬・突・音・打)装備合成でかぶらないようにする、要所要所で料理(ハイクオリティ)を使って行く事が肝心(難易度はノーマルです)

②宝箱と鍵
シーフツールは上限99個であっても自分だと10~20個あけれればいいほうだと思う…
銀の鍵ですが宝箱6.5鍵3.5位がドロップの体感
とは言え積極的にレア敵を倒しに行ってる事もあるのでそれを抜けば同じ位の比率で落ちてるのかも?
金の鍵は確定ドロップのレア敵無しで宝箱6の鍵4位に感じた
後宝箱が敵に戻る仕様は何なんだろう?
鍵を求めて雑魚を狩り尽くしてきたら敵に戻ってるのは結構な嫌がらせだと感じた。

③鑑定アイテム
戻った時に鑑定してくれるのはいいんですがシステム文の裏に何が落ちたのかでてくるので凄い見づらい。
まぁ新しいアイテムはアイテムページで上のほうに来てくれるのでいいっちゃいいんですけど。

④システム
仲間意識ですがもうちょっと名前なんとかならなかったのかと
不快な頼み事なら兎も角、戦闘で使う有用な頼み事(スキル覚えてもらう)をして仲間意識が下がるってイメージが悪すぎる
後仲間に関してですがこれ最初に選んだ仲間はほぼ固定ですよね
仲間意識をどうにか出来ても上昇したステ差をなんとか出来るのはほぼクリア付近なので途中でチェンジするデメリットが大きすぎる
レベル制の場合は必要経験の問題で近いレベルになれるのですが、ステ上昇系だと追いつくまでにかなりの回数の戦闘をこなさなければならず(それでも固定ステではないのでチェンジしなかったメンバーとの差が開く)仲間の選択肢が道中で増えるタイプのゲームとはちょっと相性が悪い
最後にこれは戦闘ではなく敢えてシステムの方に書きますが異常系ギミックの数が多すぎて面倒すぎ
その上それらを活用しなければ勝てないような敵がボスを含めておらず意味もなく戦闘を複雑にしてしまってる感

⑤総評
評価としては良作半歩前位の非常に惜しいゲーム
色々と面白い要素はあれど噛み合って無い
そして致命的なまでの説明不足
例え面倒でも無理やり体感させてこの要素使えるやん!ってのを理解させたほうがいい
武器合成とかもオーグメントがうんちゃらかんちゃらみたいな感じでなんぞそれ…と最初は敬遠してましたし

12345
No.34272 - 2017-03-23 15:48:31
ko

みんな書いてるけど、敵の回避がおかしい。
途中から最高難易度に設定しても敵は雑魚ばっかになるため、開幕全体物理攻撃を打ち、ミスして生き残った敵はオートの通常攻撃で倒す作業になりました。
その際に表示されるミスの数がとんでもなく多いです。敵の回避高すぎ。
勝手に殴ってくれるオート戦闘なのでストレスはあまりないが、爽快感がない。

ボスも同じく開幕に最強の物理技を打ち込み、その技が使えるようになるまで魔法を連打してチャージする戦法です。
(回避高すぎて通常攻撃なんて信用できない)

本当は全体攻撃は外れない魔法にしたいのですが、魔法はMPみたいな数字とは別に消費アイテムを使うので乱用はできないのです。


武器を集めるシステム自体は面白く、合成で怪物兵器を作り上げるロマンもあります。
しかしその武器を使い相手がいません。
隠しダンジョンは持ち込み禁止or雑魚相手にAIが勝手に戦うモードのみで、
99Fまであるような高い難易度のものはない・・・。


あと消費アイテムの所持上限がおかしい。
ダンジョンからの脱出アイテムは1つまで。非売品なので稼ぎたいなら持ち込まない選択肢しかない。そのくせにトレードで要求されるし、隠しダンジョンに入るのにも消費する。
同じく回復アイテムもぜんぜん持てないため、拾っても持ちきれずに捨てるハメになる。


あんまりほめた箇所がないように見えるが、ハクスラとしてのシステムは良くできてる。装備合成は楽しいし。
しかし上記の攻撃ミスと所持上限が戦闘での爽快感とアイテムを集める欲求を疎外してしまう。

12345
No.29205 - 2016-05-07 20:48:41
ffkk200

面白いんだけど・・・

ver.1.35でのプレイです。

一応クリア?(エンドロールが流れた)しました。

ダンジョン潜って、良いオグメント(エンチャント)付アイテムを手に入れて、それを合成して強化するというのはハクスラ好きにはたまらないです。
仲間が沢山いるので、キャラを入れ替えてまた潜ったりと良かったです。
また、カードを入手してイマジカ(魔法)を覚えるというシステムも個人的には好きでした。

そんな感じで序盤は楽しく進めてたのですが、後半からは以下の事項でフラストレーションの方が多かったです。

○物理攻撃が当たらない
 ラストダンジョンの終盤の階層になるとキャラの専用武器に命中+100につけて(最終命中210)の4連続の通常攻撃が雑魚敵に全て回避される事が多々ある。
なので、物理系の戦技は後半ほぼ使わない(使えない)。
反面、イマジカはリソースの問題や反射、無効化、レジストされる事はあっても必中なので、ここまで物理攻撃回避されるとと何ていうか、もう物理いらないよねってなります。
私の最終パーティーは杖、刀、楽器、楽器の魔法よりパーティーだったので、ラストダンジョンの後半以降はずっとイマジカ撃ってました。

○鍵のドロップ率が低い
 私の運が無いだけなのかも知れませんが、ダンジョン内に放置した銀、金の宝箱は数知れず・・・
箱と鍵のドロップ率に差があり過ぎると思います。
せめて、銀の箱の鍵はショップで買える様にして欲しかった。

○使わないイマジカが多い
 対応する属性を即死にするという魔法は熟練度で成功率が上がる様ですが、100回も使ってられません。
発動も遅いので、その分のコアで攻撃魔法撃った方が手っ取り早いです。
 土属性のイマジカで「4回攻撃で相手に土属性付与、土属性には無効」っていうのがあるのですが、単体に使うと最初の1発だけダメージが出るのですが、その1発で相手が土属性になってしまい、残りの3発は無効化されます。
最後ま使い道が判りませんでした。
 闇属性も全体攻撃の範囲が敵味方だったので、一度も使いませんでした。

○奪ってまで使いたいスキルが無い
 このゲームの売りだとは思うのですが、固有スキルで使いたいと思うものがありませんでした。
各状態異常耐性アップは防具で賄えるし、会心率やSTRアップは物理が当たらないので、不要。
という感じでしたので、結局1つも奪わずにクリアしました。

○一部戦技やイマジカが壊れ性能
 杖のスキルでEP回復、風のイマジカで全員HP、SP回復があるので、コアがある限り戦い続けられます。
閃ける杖やカードは高レアですが、運良く序盤で手に入ったので、イマジカプレイに拍車がかかりました。

何か悪い点がとても長くなってしまいましたが、現状でも熱中してプレしてしまう魅力がありますし、少し改善すればさらに面白くなると思います。

あと、仲間と仲良くなってから行ける特殊ダンジョンで延々と戦い続けてたら、敵、宝箱、出口の全てが出現しなくなり、リセットする羽目になりました。気をつけましょう。


以下ネタバレ



1つもスキル奪わずにラスボスの所に行ったら怒られた挙句、倒したら「未完成だが時を戻す」→「城が崩れる!?」とか言ってエンドロールになったのですが、スキル奪ってないとバッドエンドですか?

12345
No.28959 - 2016-05-03 00:41:37
小雪大福

すごい楽しいです

更新のおかげなのかさくさく進められます
ダンジョンゲームは沢山ありますが
カードやフィギュアを集めたりするのも楽しいです
装備以外でもコレクション要素があるのはいいですね

気がついたら5時間経過していました
でもすでにラスダン?が出ているので15時間はかからなそうです
この先どんな感じなのか楽しみです

気になったのは合成するとお金がすぐなくなってしまうので
お金が溜まりにくいところですね
あと仲間が多い割に使い分けがないのでもったいないかなと
好きなキャラだけでプレイできるという利点ではありますが・・

雑魚戦が空気
HPが回復するので雑魚戦ではほとんどやられることはありませんね
魔法を使うのにコアが必要なんですけど
オートでスキル使用有りにしているとコアがなくなっていくので
コアを消耗させるのが雑魚戦の役割なのでしょうか
でもスキルなしでも割りと余裕ですね

スキルはここまでひとつもスティールしてないので
これに関しても動線があればいいのではないかと思います

12345
No.28748 - 2016-04-20 00:48:06
カッパ

面白いです

10時間程やって一応エンディング見ました。

普通に面白いハクスラダンジョン探索RPGです。
難度も皆さんが言うほどではなかったので、
もしかしてv1.3で調整入ったのかもしれませんね

システムが複雑だったのでどうしても説明口調のNPCが増えて、
めんどくさくなって結局よく分からないまま進むことがありました。
それが難度をあげているのかなと思いました。
※導入の部分が一番難しいんですよね。

【気になった点】
・スキルスティールですが、戦技の熟練度があまり上がらないため中々できない
 SP+武具装備してもSPが溜めづらいのが原因でしょうかね

・セッション大分強い。けどできるキャラ限られているからもどかしい(しょうがないんですけどね)

・仲間意識って名前に個人的に違和感

・主人公の仲間意識使うとPR下がるのをバグだと思っていたが、大分後にマーケットのNPCが説明してた

・説明と書いてあることが違う(ここら辺は調整中ですかね)
 ・オートバトルが魔法使う(コンフィグに設定あり)
 ・スキルスティールが熟練度100じゃなくてもできる

長々と書きましたが、良ゲーだと思います。
面白い時間をありがとうございました!

12345
No.28725 - 2016-04-18 09:09:47
InoNeko

今後の作者様の配慮次第で化ける惜しいゲーム

「楽しい」「惜しい」「残念」とのコメントが多かったので
何が原因なのかちょっと興味をもちましたのでそこから
プレイさせて頂きました。

そしてプレイして「40時間」以上ぐらい遊んでいますが
なんとか「★★★のダンジョン」まで進む事ができました。
遊んだ感想は「色々と多彩な魅力的な機能」がある反面
「色々と配慮不足」なゲームなのだとわかりました。

なので遊ぶのに自分で「試行錯誤」「実験」しながら覚える
「ちょっと強くなるのにコツがいるゲーム」だと思います。

【良かった点】
・同属性による連携など戦略的に強敵と戦う良戦闘仕様
(戦闘の「火→火」で威力が上がったり。「魔の不死付与→
聖の不死即死」のコンボなどイマジカ同士による
「連携システム」はかなり楽しいと感じました。)

・ボタン一つでオート機能
(「Qキー」を押すだけでコマンドに合わせなくても
殴ってくれるのは良かったです。なので「コントローラー」
でプレイする事を推奨します。ちなみにイマジカの有無は
コンフィグで変更可能です。)

・キャラの使用「イマジカ」属性を変える装備
(思い入れのあるキャラを自由に使用属性を変えて
いけるのでこれは評価いたします。(ただし自分の
「基本属性」は変えられない。)
自分は獣耳オンリーパーティーで遊びたかったのですが
属性が被っていた為。このシステムは嬉しかったです。
ただし「このシステムの解放は中盤~後半」になります。)

【残念な点】
・説明NPCの不足
(いまだに説明を読んでも楽器武器の「セッション」の仕組みが
分かっていません。あと該当スキルが無いと(特にオグメント
に付いた効果等は)見れないのは不便と思いました。)

・開けれればラッキー程度の「鍵付き宝箱」要素
(「鍵付き宝箱」はなかなか出ないに加え開ける為の
「鍵系アイテム」は「ダンジョンを出ると消滅する」ので
「開けれたらラッキー程度の残念」要素に留まっております。
特に貴重な青宝箱から「金の鍵(金宝箱はダンジョンの
最後に出るか出ないか程度の希少な宝箱)」を拾うと
「ものすごいがっかり感」に苛まれます。)

・なぜか敵に戻る「銀宝箱」
(レアエネミードロップなら戻らないのですが。通常エネミー
ドロップですと敵として復活します。「やっと鍵拾った!やった!」
の後に宝箱に戻ると敵として復活している事がほとんどの為
この上ない「残念な仕様」でした。更に別話ですが「銀宝箱に
鍵無い状態で触る」度に兎のありがたい「長文メッセージ」が
出るのも煩わしさに拍車がかかっています。)

・「設定ミス」で触れてエンカウントする「エネミーレアシンボル」
(決定キーでエンカウントと思いきや「触れてエンカウント」
したので泣きました。序盤(出会ったのは風のダンジョンの後半)
の難易度「スター」でエンカウントしたのでとても倒せないレベル
でリセットを余儀なくされました。特にレア敵は三体程度出てくると
後半でも「全滅レベル」なので序盤での対処はほぼ無理です。
あと地味にこれに加えて「進路妨害」を頻繁にしてくるのも
キツいです。)

・後ろが分からないエネミーシンボル
(属性ダンジョンで頻繁に起こります。
確かに属性が一目で分かりやすくてよいのですがNPCに
「後ろを取って有利に戦え!」と言われても「前と後がどっちだか
わからん!」と突っ込みたくなる位わかりません。
特に光のダンジョンの「通常エネミー」と「レアエネミー」は
よく見ないと「グラフィックすら見分けるのが困難」と
なっております。)

・「レア武器」は観賞するだけ
(高ランクの改造開放がかなり後半の上(PRで解放なら救われていた)
「D値」も「命中」も「スーパー武器」に劣っている点です。
そして「レア同士の能力継承のシステム」も無ければ。
決定打がNPCも言っているように「命中が低すぎて育てなければ
使い物にならない」が最大の理由です。なのでほぼ「専用スキル
を覚える用」か後半の「ステータス底上げ用(オグメントの
ステータス補正が青天井(?)なので)」だと思っています。)

【自己判定】
「バランスの取る為の後半の調整」が
「序盤に悪影響を与えて現状窮屈になってしまっている!」
のがほとんどでした。

なので遊ぶきっかけになったコメントの通り。
「プレイヤーへの配慮次第(ゲーム内の些細な調整)」で
「良ゲー」に化ける「現状とても惜しいゲーム」と
感想をかえさせて頂きます。

----------------------------------------------------------
作者様には是非「遊ぶプレイヤーの目線」に立って
最大の改善・配慮等の「良修正」を施して頂ければと思います。
----------------------------------------------------------

最後にこれから遊ぶ方へのヒントとしてこのゲームを
少しでも楽しく快適に遊んで頂く為にも軽くではありますが
何点か「強くなるコツ」を記載しましたのでよろしくお願い致します。
(※※※ここからは攻略ネタバレ情報を含みますので
   閲覧はどうか各自自己責任でお願い致します。※※※)

《強くなって快適に遊ぶコツ》
・イマジカ(魔法)をとにかく集める
レアシンボル・強敵シンボル討伐のためにも
序盤はこれに尽きます。主人公は「仲間意識(経験値)」を
貯めて「PR(パーティーレベル)を2~3にして
酒場でとにかく依頼をこなしてCPを貯めましょう。
そしてCPがある程度貯まったら
序盤は道具屋で「スターターパック」を開けましょう。
後半は任意で買える「シングル」買いがお勧めです。
(序盤のお勧めは、水「アクアドレス」のPT全体HP自動回復効果付与、
風「ライトニングバインド」等の高確率で「麻痺付与」のイマジカ
あたりを覚えるとレア敵・強敵戦が楽になります。)

・ステータスは「MND」を重点的に上げる。
とにかく敵のイマジカが痛いので「イマジカの威力軽減」の
できる「MND」上げが重要になってきます。
次は死ににくいように「HP」を上げると生存率がアップして
宜しいかと思われます。
(優先順位 高【MND>HP>INT=EP>D値>VIT>STR】低)

・各キャラの「パッシブスキル」を覚える
主人公は「PR3」ぐらいを維持しつつ上記のステータス関係の
「パッシブ(常時発動)スキル」を取ると良いでしょう。
パッシブは酒場のスキル習得で覚えられます。仲間も
習得できるので忘れずに活用しましょう。

・武器屋の「ドリームショットくじ」で「スーパー武器」を揃える
このゲームの唯一の救済だと思っています。
レア武器はNPCにも言われますが「命中が低くて
使い物にならない」ので「くじスーパー武器」に
オグメント(付加効果)こそは付いていませんが
それを補うほどに「D値」が高いので十分後半まで使っていけます。
なので序盤のお金は全てこちらにまわした方がお得です。

・アンコモン以上のカードは売らない
「コモン」ならイマジンコア変換・売却しても大丈夫ですが
「アンコモン」以上は「シール」作成・トレード要素などで
かなり必要になって来るので序盤で使わない属性(特に光・闇)
でもストックしておきましょう。
(※ちなみに後半にDeck装備売り商人で「使用イマジカ
属性変更装備」を買うことができます。)

・「属性吸収各防具」を拾ったらラッキー
苦手属性からのダメージは威力が1.5倍されるので
克服用の各吸収防具(カラーの装備できない属性パレットは除く)
を拾ったらラッキーです。「MND」と相談して装備しましょう。

となります。参考になれば幸いです。

それでは作者様のゲームがより一層面白くなるよう
お祈り申し上げて失礼致します。頑張ってください!

12345
No.28609 - 2016-04-05 02:12:48


Deletion guidelines: "Includes other than game impressions and reviews" "Aggressive content to creators," "sentences that are not gentlemanly"
About spoiler: If you include spoiler for review, please include "spoiler attention" in the beginning of the sentence.
Template: (What was fun) (What I especially like) (What was difficult) (What I recommend)

Recommended free games for you

Free game event list

  • Event0
  • Event1
  • Event2

Someone's recommended games