ここに書かれてる通り確かに文章はあれだけど、フリーソフトだからと流して読んでたらだんだん気にしなくはなってきた。やっぱり個人差あるから最後まで読めるかは人それぞれ。
どうも序盤で避けたがる人が多いようだが、最後まで読まずに感想カキコするのもちとどうかと思う。
ゲーム全体通して作者の言いたいことはなんとなくつかめたけど、次があるなら始めの入り方にもっと気を使えば良作になるんじゃなかろうか。
そういう意味で色々と惜しい作品だった。
ところでクリア後のおまけCGに気づいた人いるのだろうか。
何気に次の作品に触れてるし、これからが楽しみになってきた。
まずシナリオに関してですが、開始1分ほどで誤字があります。
書き上げた後に一度は読み直しましょう。
私は最初の戦闘シーンから日常パートに入るところで読むのを断念してしまいました。
理由は主に、比喩表現を多用しすぎているということ、文章がわかりづらいということです。
比喩表現が非常に多く文章が助長でくどい印象があります。比喩の対象もあまり適切と思えないものが多くあります。少し使いどころを考える必要がありそうです。
また、文節の配置が不適切で、日本語として読みくい文も散見されました。
これらの点はシナリオ完成後に推敲することで解消されると思います。
例を挙げるなら紹介画面の【あらすじ】の最後ですが、「結果」と「事の顛末を経て」は、ほぼ同じ意味ですのでどちらか一方だけを使った方が文章としてはすっきりすると思います。
世界観や設定は悪くないと思います。
次回作に期待させていただきます。
BGM、CGに関しては特に問題ないと思います。
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
謎解き一本道ダンジョン
トンカチ
ストーリーも探索も簡素に…謎解き一本な作品
-
カルィベーリ
あうぐ
暗い雰囲気の短編探索アドベンチャー
-
壊れたバナナクリップは平凡な幸せを歌いたかっただけなんだ
ととと(永久恋愛)
僕は死んだ。それだけの話。【短編ホラーアクションゲーム】
-
おおかみくんのおつかい
アストン=路端
「開けておくれ、お母さんだよ」
-
島RPG
うぇっさん
その一歩が大事。
-
ユーラルーム
時雨屋
劇場の地下水路を探索する短編ホラーゲーム