某所にやってたタイプの作品なので、
おおこれは!と期待して触ってみた……のだがちょっと期待からズレた(面白くなかったわけではない)。
インフレ感が少し控えめで結構地道に積み重ねていくリソース稼ぎゲーであり、
忙しい時期に片手間でやる作品としては悪くなかったと思う。
ただバージョンを見て分かる通りまだ制作途中であり、まだこれからな作品なので注意(ver0.83.1時)。
いぞがしい時期に結果だけみるプレイをしていた都合上ちょっとプレイ時間は伸びて、
プレイ時間は170時間位で、入手手段が不明な一つの実績以外はクリアした所での感想。
しいて言うなら他の人も書いてるんですが、別に不死鳥メインじゃないんですよねこれ。
最初は不死鳥を討伐するために他の要素を駆けずり回って強化していくのかなって思ったら、
別にそういうわけでもないのでちょっと目的意識がぼやけてる所はあった。
総評としては中途半端感が大きい。
制作途中ということもありますが、無制限ドーピングの辺りでちょっとブレた。
多分更新待ちしてるプレイヤーに対するやることだったと思うのですが、作品全体としては裏目に出た感。
とは言え普通に遊ぶ分にはあまり関係ないので放置リソース稼ぎゲーが好きな人にはお勧めできます。
このタイプの作品は今となっては結構貴重なので、是非完成までもっていってほしいです。
今は無くなってしまった超大型放置ゲーのような良さあります。
良いんですこれで!好き!
長押しで高速になるのはツクール共通なんで活用しましょう。
あでも獣石のp交換は100倍欲しい、それか獣石の交換が上にあったほうが方が連打できる。
(もちろん隣の部屋の人交換できるようになったら用済みなんだけど。。。。)
紙だけ確かに集めにくくて連射コントローラー頼りでした。
手動しんどい。。。放置でも釣りみたく手に入るか獣石くらいごっそり欲しい。。。
とりあえず釣り回数以外はイベエリアまで終わったのでひたすら釣りします!
個人的に色んな要素でもっと法外な数字要求されたい…!!!!
レベル54 48時間プレイ
ver0.70時点で緑不死鳥50%、バトルグラウンド・ハイボルケーノ以外はコンプ
ひたすらコツコツと育てていくのが好きな人向けのゲーム。
序盤はやればやるほど強くなっていくので、目に見えて育成の喜びが楽しめるかと思います。
中盤以降放置や作業も必要になるため人を選ぶところ。
放置に関して自然大地ではあまり恩恵は受けられないが、釣りは決定ボタンを押しっぱなしにすると爆速でアイテム収集ができます。(バグなのか仕様なのかはわかりません)
ここから愚痴
後半は獣石(p変換)→Pコイン→狩人をひたすら錬成することになるのだが、
ひたすら決定ボタン連打+下キー入力とかの作業になってしまう点が辛すぎる。(数百単位で繰り返します)
p変換x1000とか、1000倍狩人あたりまで揃えていただくかショップウィンドウで交換したい。
上記獣石集めが苦行なため、普通の道具・防壁等集めが大変、つまりは灼熱・漆黒のインゴット集めが大変。
ハイボルケーノはここまでプレイした私でも宝箱2個の部分で心が折れかけている。
またバトルグラウンドで強化するためのカラの紙だけ群を抜いて集めづらすぎる。
空の力1500にするために、カラの紙150,000枚必要だが、裏の敵を倒しても140枚程度はキツイ。
あと運を5000くらいまで上げてみたけど確定クリティカルにはならず、
装備がクリティカル無し前提のほうが強いのでモヤモヤしました。
色々愚痴りましたが楽しませてもらってます。
これからも更新頑張ってください。
レベル24,ウナバラ制覇らへん
何というか色々惜しい。
途中まではハクスラの要領で数値が増えていく楽しみが間違いなくあったのに、tp会場から一気に方向性が変わってここでやめる人多そう。
とくに放置ゲー部分が酷い。せめて手動で何かやってる時はもっと何百倍も成果出せるように出来ないものか。これじゃクッキークリッカーだ。
「わざわざ固めなくてもよくね?」と作者も自分でわかっているようだが同じ要求を何度もしてくる時間稼ぎとおせんぼうNPCもアカン。20個提供ー30個提供ー40個提供ー宝箱ゲットならもう最初から90要求してくるNPC1人でええやろ・・・それか1人通った時点で宝箱でええやろ・・・プレイ時間のかさましはやりたきゃ別にいいが人が離れていく事は覚悟の上やろな
釣りと自然大地はなるべく早めに改修した方がええ。ゲー無になっちまってる。〈プレイヤーが介入できる要素を増やす〉とにかくコレ。アクアマリンで確率あげるのすらも確率を放置じゃあちょっとね・・・採取場の数も+7まで来たけどステータスが上がる楽しみよりつまらなさが勝る。
表記ブレも多すぎる。魔鉱山を洞窟とか言ってる時もあったし。とくに経験値アップアイテムは追加で経験値を得られるシチュエーションが限定されているのにその記載がないのでバグかと思ってしまう。
あとコンセプトの「殴った分だけお金になる」の、不死鳥戦だけだし別にコンセプトでも無くね・・・?
めちゃめちゃ手を加えたら面白くなる要素多いのにもったいない状態だった。
現在45時間プレイ、実績は一部の難しいもの以外。
数字が増える事に喜びを感じるタイプの人には楽しめると思います。
このゲームの最終目的は現状だと不死鳥を倒す事でいいのでしょうか?
それを前提とした場合の気になったところを書いていきます。
もし違ったらこのレビュー自体が的外れではありますが。
ちょっと厳しめかもしれないですが、ちゃんと楽しんでますし更新楽しみにしています。
①放置の時間が多い
採取や釣りにかける時間が多く、あまりバトルをしない。
これ自体は必ずしもマイナスという訳ではないです。
最新のバージョンでは大分効率が上がるアイテムが増えているので、以前ほどは放置に時間を割かなくても良いはずではありますが。
②放置の結果の報酬がバトルと関係ない
報酬に装備を貰えることがほぼ無かったはず。
釣りの効率を上げるために釣り(あるいは採取)をするので、この時間って意味あるの?となります。
③狩り→獣石→Pポイント交換→狩り→獣石→ の方が効率が良い
不死鳥の報酬が少ないので、上記ループの方が圧倒的に効率が良いです。
ゲームをある程度遊んでからでないとこの手は使えないですが。
中盤以降は釣りや紙集めで不死鳥とバトルする必要性もどんどんなくなっていきます。
④装備が少ない
序盤こそわずかなお金を持って少しずつ強化する楽しみがありますが、割とすぐに装備がなくなるので戦闘力の頭打ちが早いです。
あと一部の指輪って何のために存在しているのかわからないのも罠。
⑤戦闘を高速化できない
特に不死鳥戦でブレスや奇妙な風の演出が地味に長く、バトル効率を下げています。
プレイ時間2~3時間想定っていうのはクリアではなく実装分の要素を一通り巡った時の時間なのかな?
現状3時間程度ではとてもクリアできそうにありませんでした。
●気になった点
・初期習得のパッシブに攻撃力アップがあるが、Pポイントの解放にも同じパッシブがあり、習得しても特に変化がなかった
→たぶん初期パッシブはないのが想定した仕様なのかなと思いました
・魔獣の連戦が虚無なタイミングがあった
→確率ドロップアイテム収集のタイミングではもう確定ドロップのアイテムが不要だったので、
確率ドロップアイテムが出るまで結構連戦作業が虚無でした。
経験値とかお金が獲得できればゲーム進行自体は(成長を感じられる分)停滞しないので、
差し支えないのであれば経験値やお金の獲得はあったら助かるなと思いました。
※敗北時はお金だけですが獲得できてたような?
・経験値やお金などの獲得量が増加するアイテムの重複所持
→複数所持しても効果が増えないのであれば複数購入/交換できないようにするか、
せめてアイテム説明で教えて欲しいなって一度購入を試みた時に思いました。
・不死鳥フェーズ2でUndefined
→不死鳥フェーズ2が使ってくる「奇妙な風」を受けた時、
主人公の名前の後ろに「Undefined」と表示されるのが気になりました。
たぶん進行には影響なさそうですが。
気になったのは上記4点くらいでしょうか。
現在不死鳥のフェーズ2が到底勝てなさそうだなというところで止まっていますが、
与ダメに応じた報酬変化というのは前例が全くないわけではないものの、
採用されてるケースはかなり稀な印象なので、結構新鮮で面白いなと思いました。
まだ半分程度しか要素が実装されていないとのことなので、ゆっくり更新を待ちたいと思います。
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
なんかおかしいグリム童話【ダウンロード版】
ねこじゃらし製鉄所
なんかおかしいノベルゲームです。なんかおかしいです。
-
目覚めたら知らない男が枕元にいた
ゆきはな
隠れVTuberの主人公が家に侵入してきた怪しい男に翻弄されるヤンデレサイコホラー
-
混沌の籠・イグドラシルの花
DIABLOS-ARTS
汝魔皇の器と成りて花の世を枯らすべし
-
ビョウイン
karuha
私は誰だろう
-
やべぇ性癖デスゲームRPG
守護のマイケル&攻撃の田中
己の全能力を用いて製作しました。
-
SPLIT LIFE
J.Belem
「壁の向こう側を探索する」アクションアドベンチャー