マップやキャラなどのビジュアルや音楽、そして様々な演出にこだわりを感じる作品でした!
特にラスボス戦は多彩なスキルカーソルの動きから様々な戦技を畳み掛けてくる感じが最高にかっこよかったです!
画雰囲気の丁寧な作りがモチベーションの維持につながりました。
音ゲーイメージということで反射神経を使った咄嗟な対応によるプレイヤースキルに依存するようなゲームシステムであり、慣れないながら何度もトライしなんとかクリアした時には思わず毎回ガッツポーズを決めてしまうくらい苦戦することが多かったです。
ストーリーの長さとしては短く集中して遊べる作品といった感じでちょうどよかったです。
(以下ネタバレ含む)
------
以下音ゲーほぼやったとこない人(キーボードプレイ)からした難易度感です。
クリア時間 2時間10分
クリア時神授塊 9個
・雑魚戦
→動きの基礎を満遍なく学べる感じでよかったです。黒ウサギやグリフォンなど初見ではヒィヒィなってしまう敵でも、動きを覚えれば対応できるようになるレベルなのが素晴らしかったです。
ボス戦
→クマ戦
特に魔術を使わなくてもクリアできる難易度でした。
→カニ戦 ガーディアン戦
斬撃攻撃及び魔法攻撃が対応しきれなかったので防御コマンドでパスし、打撃攻撃のみ反射したら勝てました。
→クリスタル戦 ラスボス戦
スローシフト→インサニア→のストレートヒールのループを繰り返すことで時間をかけつつ攻略しました。
クリスタル戦は何度かリトライしましたが、ラスボス戦はクリスタル戦の延長的な感じで勝てました。
ラスボス戦はスローシフト状態のみでしか対応出来なかったので終盤のバフ解除にはかなり焦りましたがMPに余裕がある時に仕掛けてくれたという強運で勝てました。
かなり手に汗握ったのと、プレイヤースキルの無さを魔術やコマンドでどう対処するかでかなり頭を使うのも面白かったので難易度高めのゲームというコンセプトであれば問題ありませんが、もし広い層遊んでいただきたいという目的がありましたら難易度が選べるモードもあってもいいかもしれないと感じました。
とても面白いゲームをありがとうございました!
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
妖怪変幻
mt.saji
変身能力を使って街中にあふれた妖怪を喰い尽くせ。アクションもどきアドベンチャーゲーム。
-
首に難あり
ひんじゃくごりら
タートルネック(体質)
-
多元宇宙のサルサフロウ
DN
RPG風アクション
-
カラスの空のオクリモノ
ほーむorあうぇい
30秒で遊ぶカラスゲーム
-
ママにあいたい
野乃ノ 之
「どうしても、僕はママに会いにいかないといけない」
-
我とお前の馴れ初め話 ver.1.10
キノクラ
この屈辱は必ず返す! [男×男の掌編ノベルゲーム]