自分もノンゲーム系はよく出すけど(作るのが簡単なので)
それと比べてもフリゲである必要性があまり無い作品だった
まぁとは言え、こういった作品を出せる場所が
その人にとってはフリゲだったのだろう
内容自体は面白いと思う
名前の意義から問う所とか
名前に関しては例えば中国人っぽい名前だから
って理由で馬鹿にされたって話を上司がしていた
また地域によっては名前で同和出身だとバレる事もある
名前自体には個人を区別する意味しかないが、余計な差別に繋がるケースはある
そう考えると名前なんか番号でも別に良いと思う
質問の一覧を見られると便利かなと思う
答えはメモしても、質問までは面倒だ
(エディターを使えば見れなくはないけれど)
50問はちょっと多いかなと思った
フリゲのノンゲーム系であれば本格的なのよりも
カジュアルでテーマ性が伝わる程度で十分だとは思う
「どんな友達ですか?」「友達ってどんな人ですか?」など
被ってるのや似たような質問はまとめても良い
シンプルで割り切った画面構成については好き
フリゲの作品群の中に自己啓発的な内容の物というのは
少しカラーが違って「おっ」ってなる感じもグッドでした
12345
No.56157 - 2021-02-07 12:11:30
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
バロックを抱く揺籠
ハタ
近世スペイン王家をモチーフにした、オカルトチックなダークファンタジー
-
Oddface Evolve Vol.1「プロジェクト・リターナー」
十街道
行動ごとに2分ずつ経過する連載型SF探索ADV
-
クリスマスを切り抜けろ!SK2
nakamura
【Polaris Engine移植版】娘へのプレゼント争奪戦を描いた、実写系コメディ作品です。
-
かわいいは壊せる
パルソニック
ようじょレンタルはじめました
-
夜長に舞う
KITI女子ゲーム部
「早く俺の部屋に帰してくれ…!!」
-
黒先輩と黒屋敷の闇に迷わない
饗庭淵
探索ホラー風セクハラゲーム(コミカライズ版発売しました)