白夜のマクシームのような爽快感はないけれど、悪魔城ドラキュラ、
特に悪魔城伝説のふいんき(なぜか変換できない)が出ていて素晴らしい。
上下にずれる足場や割れるステンドガラスなど、演出もしっかりとしてい
て、非常に楽しませてもらいました。
ただ、難易度が高いのはご愛嬌。GBAの時の様なレベルアップによるごり押し
ができないため、自分の腕のみに頼るしかないので、サクサクと進めない
で諦める人が多いと思います。
あと、何故主人公が女性なのか謎。まあ本家でもマリアやヨーコなどの
女性キャラは居ますが、普通にオッサンの方がゴシックホラーな感じが
出て良いんじゃないかと。
それと、VAMPIRE KILLERは既に本家で使われています。
(MSX版悪魔城ドラキュラとメガドライブ版悪魔城ドラキュラ)
とても良い作品でした。新作が楽しみです。
すばらしいの一言に尽きますね。
私も悪魔城ファンなんですけど、できそうでできないっていうところが見事に再現させられていて何度も何度も挑戦できました。
ドット絵は毎度のことながら綺麗でいつもの雑魚キャラが出演していてニヤニヤしながらプレイしていました。
難易度も、ステージごとにだんだん上がってきていて、ちょうど良い感じで、どのステージも何度かの失敗を繰り返してのクリアとなりました。
ボスも単純な攻撃ながら、一度は負けるような昔ながらの良い感じでした。
演出もハッとさせられるようなものばかりで「あれ?この墓場動かない・・・・」と思ったら、ある地点で一気に墓場がゾンビに変わる場所なんかオォーと思わず声がでそうになりました。
ムチも、はじめは変な威力の変わり方だな・・・・こうする意味あるのか・・・と思っていました。
しかし、だんだん慣れてきて、逆にタイミングに合わせて攻撃することで威力が上がるシステムがとても楽しくなってきました。
気のせいか、このステージは本家のあのステージを意識して作っているのでは・・・と思ったりしてそこもまた楽しかったです。
あと、肉、ロザリオなどの隠し場所がとてもちょうどよく配置されていて、何度もテストプレイをやっているんだなぁ、ということも実感させられました。
次回作は、半魚人の頭に乗れたりとか、オリジナリティあふれる作品にしていただきたいなぁ、と思います。
悪魔城の良いところを引き継ぎながらも、さらなるシステムの混合により、よりおもしろい作品ができあがることを期待しています。
最後に、ファイルのアイコンでVANPI「L」E KILLERになってます。 タイトルはRなのに・・・
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
五夜幽霊
羽切
のんきな主人公に降りかかる怖くて悲しい幽霊の話
-
ラハと魔法の園〜the graystory〜
蒼木ことり(kotonoha*)
ときに楽しい、ときに切ない、それは魔法生たちの物語。
-
夜だというのに眩しかった。
5Z6P
この寂しさが消えてなくなったりなんてしない
-
PRESS START
nemurita
「なんだか夢をみているみたい。」 「…夢なんかじゃない。本物だ。」
-
カガミゴシ
daright
それは なにをうつす カガミ?
-
ヴェネツィアン・ギャロップ【完成版】
コミュニハイ
水の都を舞台としたドタバタ恋愛ADV!