サムネイルに惹かれてプレイさせていただきました。
接近値なるものがあるということで、初見時は物凄い及び腰での探索でした。
部屋一つ調べるのに必要そうなものを考えて時間がかかったり、結局全部調べてあんまり意味が無かったり。
このシステムのおかげでドキドキ感が増したなあと思います。
※ここからネタバレ&個人の見解あります
トゥルーエンドでの親子の救われない感じがなんとも…。
ドロシーちゃんは父親のことを見ていたというのに、父親には霊感がないせいでそのことが分からない。
しかも、(実際そうだけども)殺人鬼扱いされてしまう。
そうなることは分かっていてどうしようもないとしても、娘にとってそれはなかなか堪えてしまうのではと思いました。
無理なくエンディング分岐へのヒントとホラー要素がくっついていて、とても楽しめました。
素敵な作品をありがとうございました。
※ネタバレ要素を含みます。
Ver.1.00でプレイ。
囚われた地下から脱出を目指す探索アドベンチャーで
重苦しい世界観とシナリオが印象的です。
操作は移動と調べる・セーブコマンドだけというシンプルさで
代わりに接近値という内部カウンターがエンディングに
影響する仕組みになっているのですが
その分岐までの猶予にかなり余裕があるので
普通にプレイしている限りはまずバッドエンドにならない位でした。
そのせいでバッドエンド2を見るのは苦労しましたが
苦労した分、よりインパクトが強く感じられたような気がします。
全体的に丁寧な作りで、演出も効果的に使われているので
短時間ながら興味深く楽しめる作品でした。
タイトルと雰囲気に惹かれプレイさせて頂きました!
追っかけ要素も無いホラー探索ゲームですが
のっけから物騒な感じで主人公はある事を強要されます。
プレイしてみて音響がかなり怖めになっていますので
何かに追いかけられるよりクルものがあります;;
説明書にも書いてありますが、モノを調べたり、アイテムを
手に入れた時に上がる、探索度というマスクデータが
エンディングに左右するみたいですが、初回は普通に
10分程度でノーマルエンドでしたw
恐らく入らなくていいもの、取らなくていい鍵を無視すれば
良いのかもしれませんw(入れなかった部屋もありましたけど)
短くサクッとプレイできますからお勧めですw
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
レベルUP×ステータスDOWN ~レベルアップするとステータスが下がる呪いをかけられてしまった件について~
HI☆GE林。(ヒゲハヤシマル)
レベルを上げすぎずに魔王を倒そう
-
秒針は夢をみる
時計塔プロジェクト
時計塔に散らばった言葉と記憶を集めるアドベンチャーゲーム
-
BBAカート
ダイナミックマム
登場人物全員おばさんのレースゲーム
-
蒼と紅の物語 -真紅の花を深蒼の海へ-
夢福店
蒼と紅が紡ぐ物語重視系RPG
-
狂骨
ドスバギイ
時は明治、帝都の博物館を舞台に起こる怪異。
-
稲葉探偵事件ファイルNO.3
スイカBAR
シリーズ完結!微ホラー探索アドベンチャー