なんか自分って、あんまり戦闘シミュレーションはプレイしないんすよね。
いや、別にプレイ方法がわからないとか、嫌いな分野とかではないけども、RPGに比べるとちょっとばかりマイナーな位置づけのジャンルっていう印象があるのが原因かな・・・と思うわけです。
実際にRPGに比べて作数が格段に少ないし、ちょっとルールがめんどくさいってところもありますがね。
まぁ、そんなことはどうでもいいわけなので、本題いっとことこ。
同作者(エコロジーさん)の歴代キャラ総出演の、作品の枠を超えたコラボレーションシミュレーションRPGって感じですな。
戦闘バランスは簡単すぎず、理不尽すぎずと、かなりの絶妙具合で、やりがいがありますな。
ユニットの性能を把握して、ステージに沿った戦略を立てて、戦況は有利に持っていくといった楽しさをお手軽に堪能できますた。
戦闘システムとしてはこの系統のゲームとしてはスタンダードなもので、特にこれといった目新しさは薄いですが、安定した面白さで、ステージのヒントもあるので、あまり人を選ばないのではないでしょうか。
イベントは極力短く、1ステージあたりの長さも丁度いい位なので、テンポよく次のミッションに進め、ステージ数も意外と豊富なので、結構長く遊べるのは嬉しいところ。
一方で、ストーリーについては他のコラボ先のゲームをプレイしてないと、少々分かりづらい部分があり、また短いイベントも相まって、良くも悪くもあっさりとした印象なのは否めないところ。
自分的にはもうちょっとばかり、歴代エコロジー作品の味である、まったりとぬるい、味わいのあるキャラのやり取りを堪能したかったかな。 (あんまりイベントを多く入れると、現状のゲームのテンポが落ちちゃうというのもあるので、複雑なところですが)
まぁ、他では出会うこともないであろうキャラ達の絡みが拝めただけでも、十分満足ではありますが。
とりあえず、他気になったところをちょくちょくと
○メイン画面(シナリオ選択)でセーブできない。
○非戦闘のイベントシーン毎に、ミッションクリア表示がされる。 (おそらくツールの仕様?)
○短いシナリオと長いシナリオを分ける意味が薄い気がする。 (自分的には短いか長いか、どちからに統一した方が好み)
○長シナリオでは、同じステージの再挑戦ができないので、育ちにくい低レベルユニットのレベル調整がやや困難。 (低レベルユニットは経験値が多く入るで、レベルに極端な差がでることまず無いが)
○長シナリオのエンディングの選択肢は、ちょっと不条理すぎではなかろうか(汗)?

- 1
Recommended free games for you
Free game event list
Someone's recommended games
-
不死の捜査録
あ行。
閉じ込められたホテルで殺人事件が…探偵は生き残ることができるか...ホラーファンタジーAVG
-
Monsters☆Panic
DEKO-GANG
喰われる前に脱出せよ!
-
Dark Tears
遠野沢庵
ダークファンタジー&ガンシューティング
-
TEARS AND ACIDITY
味噌谷屋
赤いヤツを押すと少しずつ涙が流れるゲーム
-
Project1
うれい
【探索ホラー謎解きRPG】一緒にこっから脱出しよう。
-
魔女の家
ふみー
謎解きホラーADV(iOS版 / Android版 が無料配信中)