今度はちょっとひねくれた短めの複数結末、短編探索型アドベンチャーに該当。
学校の怪談でお馴染み七不思議を題材にしているが、その大半の怪談がギャグ染みていたり、気持ち程度の紹介で終わっていたりと、あまり本格趣向なものではなく、純粋に怪談ものとしての楽しみは期待できないかもしれない。
前作もそうだったが、各エンディングは原則として感動ありギャグありの平和的ENDではあるものの、突然の惨劇ENDに関しては展開があまりにも唐突で怖いというよりはあっけない印象だった。
エンディングにて表示される特定のパスワードをとある場所で入力するとおまけシナリオが鑑賞できるのだが、ただの一発オチで本当におまけ程度の描写でしかなかったのは物足りないところ。
これも前作同様、どういうフラグを踏めばどのENDにたどり着けるかが少々わかり辛いが、イージーモードにて多少はエンディングのフラグ分岐条件がわかりやすくなったのは嬉しい配慮。
大体のノリは前作同様のゆるい路線で、ゲーム性に関しても謎解きよりもお使い重視な内容な模様。
それにしても、このゲームにおける最大のミステリーは先生の存在だと思うのだが…主人公達は怪談云々よりもまず先生のあの容姿に突っ込めよと。 (Vol.110)
12345
No.680 - 2011-11-23 06:47:46
- 1
Recommended free games for you
Free game event list
Someone's recommended games
-
太陽の天使サン・トリニティ 悪の組織に囚われたヒロインが脱出を試みる、全裸で
風見鶏 遊
羞恥を堪えて悪の組織のアジトから脱出せよ!
-
記憶少女THE END
HD
ADV
-
Destroy
pinetea
悪人に監禁されて脱出する乙女ゲーム
-
「私のこと、ご存知ですか。」
teno
これは、よくあるお話。
-
shoplifter
タコまんじゅう
コンビニが舞台のライトホラー探索アドベンチャー
-
■■をあげないと出られない部屋
放心ウサギ
自分の命をかけた脱出ゲーム