序章から困難のクライマックスだぜぇ!みたいな、横アクションって感じですな。
まぁ、難度に関してはしょっぱなから飛ばしすぎなところは大いに感じました・・・最初からあれじゃ絶望感が充満しますわね。
他にもツールの仕様上、残機数が減ると段々と戦局が不利になってしまうところや、1ステージの構造が必要以上に長いところ、最初からできる操作がやけに多く、混乱をまねきやすいところも、だるさに拍車を掛けていると思われます。
何気に演出関係に小味が利いてたり、いくつかの要素を取り入れて、他のゲームとの差別化を図ろうとしているところは、いい感じではありますがね。
現状の難度はプロゲーマー向けとして、もうちょっと難度を良心化したモードを用意すれば、多くのプレイヤーから好印象を得られる可能性はあるかもしれませんね。
なんかもう、はなっから初~中級者は近づくな的な作りでありますので、昔のゲームにありがちな無茶難度なアクションを好む人にはいいかもしれないです・・・同作者の他のゲームにもいえる事ですが。

自分も軽い気持ちでやってみたんだが、1ステージのボス戦で挫折。
最初のボスのライフの高さと攻撃チャンスの少なさ、そしてグレネードは地上の敵しか通用しないという仕様といい、
色々修正した方がいい点が多かったですね。
正直、昔の俺が作った糞ゲーを思い出すような難しさでした。
欠点一つ目は、まずゲームバランスの悪さ。
最初のステージにいる赤いスライムの速さがおかしい。
それに滅茶苦茶強い最初のボスなんて、初心者や下手な人に対してきつくないですか?
そこらへんを考慮しないと、いくら作ったって普通にクリアはできないし、
このまま貫けば遊んでくれる人もいなくなってしまいます。
せっかく作ったゲームを遊んでもらえないなんて悲しいでしょ?
そんな事態にならないために、一度自分のゲーム制作を振り返って、改善すべきだと俺は思います。
欠点二つ目は、死亡寸前時の画面モザイクはやめた方がいい。
余計やりずらいし、余計死んでしまうし。せいぜいキャラのグラフィックを変えて力が尽きそうな感じにしたり、
キャラの色を変化させたりした方が、まだマシです。
最後に、プレイヤーが楽しめるゲームというものを少し考えてみてはどうですか?
暇な時間でもいいから、考えてみると何か見つけることが出来るかもしれませんよ。
そして、長文すいませんでした。

- 1
Recommended free games for you
Free game event list
Someone's recommended games
-
えくれあちゃんのおうち Eclair's House 埃克莱尔的房子
ととと
メンヘラ系ホラーゲーム Horror games that are sick
-
ミステリードーム 3: 雪瑞葉の消失 【ブラウザ】
mitsuha75
消えた少女を探し出せ
-
さまよえる不死者たちの城
赤リンゴ
古城探索ガンアクションRPG
-
アモーレ・ダルセーニョ
ととと
ノベルをシューティングして死んだ親友を追う短編ホラーゲーム
-
隣界レポート-雲海ノ鯨【機能制限版】
酒粕
レトロな雰囲気の横スクロールSTG
-
無人島の勇者
スナフキンパパ
無人島で目覚めた勇者が島からの脱出を目指す