【ゲームタイトル】
今日の君は昨日の君より美しい
【著作者】
在民 都裕
【操作方法】
・キーボード
↑↓←→キー:移動、選択
Enter/Zキー:決定
Esc/Xキー:キャンセル
PAGE UP/Qキー:表示項目切替
PAGE DOWN/Wキー:表示項目切替
Shiftキー:ダッシュ
・ゲームパッド
十字キー:移動、選択
Aボタン:決定
Bボタン:キャンセル
Lボタン:表示項目切替
Rボタン:表示項目切替
Xボタン:ダッシュ
※表示項目切替とは、プレイヤーと敵の情報の表示を切替えることです。
※オプションから常時ダッシュに変更することもできます。
【クレジット】
■制作ツール
RPGツクールMV
©2015 KADOKAWA CORPORATION./YOJI OJIMA
■音楽
魔王魂様
■プラグイン
Dan “Liquidize” Deptula様
RM CoreScript team様
ru_shalm様
Suppon様
tomoaky様
TOMY(Kamesoft)様
神無月サスケ様
シトラス様
ツミオ様
トリアコンタン様
フトコロ様
木星ペンギン様
【あらすじ】
どうやら、知らないうちに眠っていたらしい。
しかし、目覚めた僕が見た世界はいつもと違っていた...。
その世界では昨日の自分が敵として現れる。
何度倒しても終わることのない日々を繰り返す...。
僕がこの世界をループするのは宿命か? それとも、偶然か?
ループする世界から、抜け出すためには昨日の自分をひたすら倒し続けることだと言うが...。
【ゲームの紹介文】
このゲームに登場する敵は、前回敵を倒した自分自身です。
つまり、プレイヤーが強くなると敵も強くなる、強くてニューゲームし強くてニューゲームされる、プレイヤーが敵をクリエイトするRPGです。
■昨日の自分に打ち勝つためには?
任意にレベル・アイテム・スキル・武器・防具を各ショップで変更することができます。
勝利回数が一定数を上回ることで各ショップの品揃えが増加します。
それぞれの要素を確認し、その後の戦略を練って、昨日の自分を倒す準備を進めましょう。
★一度購入した装備品は再購入することができません。一期一会の出会いを大切にしましょう。
<ゲームを進めるための戦略の一例>
・先の戦闘でわざと防御能力を低くして、次の戦闘でワンパンする
・先の戦闘よりも敏捷性をあげて、敵よりも早く攻撃することで倒される前に倒す
・ステータスは変化させずに、スキルやアイテムを変更して、有利に戦いを進める
・何も変更せずに、運で勝つ
※ここで示しているのはあくまでも一例です。この他にも様々な攻略方法が考えられます。
大事なのは、先で講じた策が、次回の戦闘では使った側から受ける側になってしまうことです。つまり、次回の戦闘では先に講じた策を打ち破る必要性が生じてしまうことです。
自分で講じた策をどのように攻略するかを考えながら進めるゲームとなっています。
■ゲームを進めるうえでの注意点
このゲームでは、メニュー画面を開くことができません。
現在のステータス・アイテム・スキル・装備品は画面上で確認します。
※所定のボタンを押すことで表示項目が「ステータス」↔「スキル・アイテム」↔「装備品」の順番で切り替わります。
セーブや設定・装備の変更は所定の場所にて行います。
一度始めると、タイトルへ戻ることができません(セーブデータをロードすることは可能です)。ゲームを終了する際は、ウインドウを閉じてください。
【想定プレイ時間】
約2時間
【実況・生放送について】
大歓迎です!!
動画のタイトルにゲームタイトルの記載をお願いします。
会員登録をしなくても動画・生放送が閲覧できると助かります。
【免責事項】
本ソフトの使用によって、いかなる損害が生じても。著作者は一切の責任を負いかねます。
ゲームファイル類を転載する行為、素材を抜き出して利用する行為は禁止します。
誹謗中傷、悪意のある行為は禁止します。
すべて自己責任でご利用ください。ゲームを起動した時点で同意されたものとみなされます。
【更新履歴】
v1.00 公開
v1.01 敵の攻撃力と魔法力が一緒の時でも通常攻撃以外を使用するようにしました。
一部、アイテムの名称に誤表記があったため、修正しました。
v1.02 重さを軽減しました。
パーティコマンドの選択をなくしました。
Add to wishlist.
Useful later. x
[Registered]
2022-10-28
[Updated]
2022-11-30
[File Updated]
2022-11-30
[Current Version]
1.02
[File name]
kyoukimiv1.02.zip
[Runtime]
[OS]
Win Browser
[Size]
134,845 KByte
[Characteristics]
[Content Rating]
EVERYONE
[Categories]