オードソックスのアクションゲーム。
スイッチの仕掛け、ジャンプアクション、壁ジャンプアクションと複数の要素が詰まったゲームです。
一方、敵の攻撃は控えめなので、アクション苦手な人や敵を撃破するよりシンプルにマップ踏破のみを楽しみたい人に向いていると思います。
特徴的なところは敵を捕まえて投げる機能。これによって短距離攻撃を1発だけの飛び道具に変化させることができます。移動を重視して手ぶらで進むか、ダメージを受けないで無難に進むために敵を持っていくか選べます。
難易度を「易しい」から始めて慣れたら「難しい」に変更できるところが良かったです。
Ver.1.23
クリア時間 2時間5分(内ラスボス、初見でのパターン構築に1時間21分)
憑依された人々を救うため、土地神の少女、暮六常宵は
突如発生した黒い雲の退治に向かう全5ステージ+EXの短編ACT。
本作のシステムとして主人公はダッシュ、壁蹴りと非常に機動力が高い一方で
敵自身や敵の弾を1つキャッチして持つことができ
それを投げることで遠距離攻撃ができるが
何かを持っている間は、ダッシュ壁蹴り両方とも使用できなくなる。
そのため、機動力をとるか、遠距離攻撃ができる状態を維持するかの
ちょっとした使い分けが重要になってくる。
また、サブウェポンとして道中に落ちている特殊なアイテムを取得すると
火炎放射ができたり、宝石のバリアが張ることができたりと
ちょっと特殊なアクションも楽しめる。
威力はメインであるキャッチしたものを投げ返すよりは劣り
スキルゲージがなくなるとなくなってしまうものの、キャッチしないでも攻撃ができ
また、とあるボス戦ではこのサブウェポンでしかダメージが与えられず
その場面では、こちらのスキルゲージが減らないのもあって
ゴリゴリと相手のHPを削ることができ非常に楽しい。
難易度について、残機有限の道中と残機無限のボス戦に区分して書く。
道中は比較的易しめで、ステージ4のリフト地帯をダッシュジャンプで
飛び移る区画以外は、転落ミスはほぼない。敵の方が手強いステージ構成である。
体力が尽きてミスになるパターンは度々あれど、
チェックポイントが数多く、残機も多めなので
ミスになっても機動力の高さを活かして突き進むことができ
あまり詰まってしまう印象はない。
それに対し、ボス戦はかなり難しめの印象である。
ボスの行動パターンを把握することが必須な構成になっている。
これは敵の弾をキャッチするゲームシステム上、そうなりやすいことに加えて
プレイヤーのHPに対して、ボスのHPがかなり高めに設定されているため、
ごり押しは基本的に不可能だと思われる。
顕著なのがラスボス戦で、HPゲージが2本あることに加えて
敵の攻撃が速く、数も撃ってくるため最初の弾をキャッチすると
次の弾に被弾してしまうため、キャッチできる弾を把握する必要がある。
(本作のシステムは連射してくる相手に弱い)
ワープで移動するため、その移動法則が分かっても命中率は半分ちょっとくらいなので
こちらから攻め込む隙が少なくて、他のボスより少し長期戦(3分)になりがちである。
幸いながら、ボス戦に関しては残機は無限で、行動は完全パターンなので
きちんと回避パターンさえ構築できれば、後は維持できるかの持久力の問題になる。
クリア後のエクストラに関しても同じような傾向の印象である。
スタイリッシュなダッシュ壁蹴りアクションと
パターン構築が求められる手強いボス戦が特徴的な一作。
判らなければ勝てない、ボスに手強さを求めるACT中級者以上向けの印象である。
大体クリアしました!
こういうシンプルな操作のゲーム好きです! エンドまでのボリュームは短編といった感じなので気軽にプレイできますね~
でも高難易度モードや敵配置ランダムモードや主人公が違うモード、スペシャルモードなど 様々なモードがあるので 短編といえど遊び尽くせる感じです
ボスはなかなか歯ごたえありますが 何度死んでも残機が減らないので安心してリトライできる所が良かったです!
一応ノーマルとサファイアとスペシャルステの下2つはクリアしました~ スペシャルステの上2つは道中はクリアできましたがボスが強くてダメでした……
- 1
Recommended free games for you
Free game event list
Someone's recommended games
-
Another Saviour
稲穂スタジオ
――それは可能性の物語。
-
WHITE ENIGMA
晴れ時々グラタン
短編ホラーADV
-
誰かさんが消えた。
ムキムキチワワ
あナタは、私を死ってイますか…?
-
クサリモノ【体験版】
黒猫銀次
賞味期限?のあるホラーノベル
-
兄想いのリリア
七草ゴマ
妹、兄のために頑張る。
-
幸を運ぶ怪物【ブラウザ版】
かかし(個人サークルかかし畑)
幸せを運んだ先は、満足の行くものでした……