というフリーのミニゲームではよくあるタイプ
なので感想特に書く事無いなぁと思ったんですが
よく考えたら類似のゲームと違う点が3つありました
①落とすキャラが見えている
最近プレイした類似ゲームはどれも画面に突然落ちてくる
タイプが多くてランダム要素が強かったです
こちらは重りを落とすキャラが見えています
キャラの動き自体はランダムですが
その動きで次に落ちる場所や流れが予測できます
またある程度左側の壁に接する場面と右側の壁に接する場面が
等間隔で交互に移動するようになっていて落ちる場所の偏りが少なくなっています
②落とす感覚が一定
徐々に早くなりますが落とす感覚は決まってます
ある程度のスピードに達すると頭打ちになるようですが
頑張れば避けれるちょうど良い感覚とスピードかなと思います
またBGMもゆっくりからアップテンポに加速していくので
良い感じにアドレナリンを誘いゲーム性ともマッチしています
③動ける範囲が狭め
類似のゲームだと動ける範囲が広くて落ちる場所もランダムが多いため
ドバっと1箇所に落ちてきて当たったり逆に全然当たらなかったり
運の要素がかなり強いなぁと感じていました
こちらは落とすキャラも避けるキャラも動ける範囲が狭めです
ブロックたったの4つ分ですね
それでも落とすキャラの動き方によって避けやすい時
逆に避けにくい時などの運要素は少し残ってますが
比較的落ちてこない場所でじっと待機とか、適当に大きく左右に避けまくる
などの手法が使いにくく運任せのプレイがしにくくなっている感じはします
さらに①や②の理由と合わせて大体毎回似たような難易度になるのかなぁという印象です
まぁサムネ見たら概ね分かる事でしたね(;^_^A
全体的にランダム要素が抑え目で自身の集中力がそのままスコアに
結びつきやすいように狙ったゲームデザインなのかなぁって思いました
上から落ちてくる物をひたすら避ける
というゲーム1つ取っても作者によって
コメディ重視だったりギミック重視だったり
色んなアプローチの仕方を取っていて
改めてそこに感心しました!(*´∀`*)
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
想色のパレット(ver.1.55)
ほりん
女の子二人が魔女を目指す、かわいいけど物騒な中編RPG!
-
夢もすがら花嵐
NUMBER7
獏とともに夢をめぐる探索アドベンチャーゲーム
-
END OF FANTASY ~Ver0.80~
スカイブルーGAMER’S
製作10年王道JRPG
-
狂い月
3色ぱん
謎解きサスペンスホラーADV
-
偶弦(ぐうぜん)~人形の糸~
悲しき魚
ブラック童話謎解き微ホラーゲーム
-
150%有利
アストン=路端
電話で結婚報告されるお父さん